急行ちょうかいさんの備忘録
過去ログ1295
2013/4/29 16:30
▼急行 ちょうかい栗橋〜新古河の現地には1時半位に着きました。釣りの支度をして2時からやるも、ウキがうんともすんとも…(*_*) もうダメか…と思っていた矢先、やっとアタリ。5、6センチのコブナが付いていました。一応本年度の初釣りで、これが第一号!その後3時までやるも追加無し…これのみも、オデコをくらわずに良かったです…(^-^;
鉄はそれ以降…今まで。晴れて条件は良かったですが、肝心のメインの8111Fは下り10000と交差!後ろの一両が痛恨のカブり…う〜何で。
おまけにカードの残量が無くて…セーブ…不完全燃焼でした。
ともあれ楽しめて良かったです。
2013/4/29(月)16:30
▼急行 ちょうかいもう返しまで待つしかないので、スーパーに立ち寄りノンビリとしています。やはり朝から出ないとダメですね。例えば両毛線で藤まつり号を組み合わせるとか…活動偏差値があまりに低いので…(:_;)
しかし…釣りの支度をしなければ間に合ってました。もうやるには中途半端だし…必要なモノが全て行方不明。
2013/4/29(月)12:42
▼急行 ちょうかい結局…幸手でうろうろ…間に合いませんでした…(T-T) こんな事なら最初から高速で日光を目指せば…。
2013/4/29(月)12:26
▼急行 ちょうかいもう行きは高速を使っても厳しいです…グズグズとしたばかりに…(T-T)
2013/4/29(月)11:46
▼急行 ちょうかいスカーレッド様、とても丁寧なレポートとお心遣いありがとうございます〜(^^)
今、松原団地です。高速使わないと厳しいかな…。
2013/4/29(月)11:31
▼スカーレッドこんにちは♪
ちょうかい様、どうぞ体調おだいじになさってください。普段の風邪よりも思い症状を感じる場合は、早めに医者に行かれた方がいいかもしれませんね。充分に休息を取って、引越し疲れも含めて癒してください。
また、オークションの落札にもいつも御協力いただき、ありがとうございます。
流鉄の『なの花』は昨日が最終運用だったのですか、全く知りませんでした(^^;;。これで西武の一世代前の顔は全廃となってしまうわけですね。伊豆箱根でも先だて姿を消しているので、残っている三岐や上信で「西武顔」を拝んでみたくなります。
昨日私は、神奈川県の知人の方と御一緒して東武8111編成と1819編成を撮影してきました。といっても下り列車はほぼ「見る鉄」に徹し、栗橋〜新古河間の利根川鉄橋に架かる築堤を上がってくる姿をウォッチングとしました。関東の私鉄の中でこれだけの雄大な築堤を走る場所は他には見当たらず、日光線のひとつのハイライト的な箇所かと思っていたので、私は見たことのない(昔は当たり前にあったであろう)8000系の旧塗装がゆっくりとカーブして鉄橋に向かう姿を目に焼きけられて満足でした。でも、やっぱりもうちょっと気合入れて板荷あたりに行くべきだったかな(^^ゞ…って、ちょっと後悔〜。
折り返しの上りは同行者Mさんのガイドで同じく新古河〜栗橋の、こんどは利根川の対岸近くの踏切沿いにて撮影しました。バックに渡良瀬遊水地の堤防が写るところで、これまた他にはない景色が展開する場所です。比較的有名な撮影地のようで、車の方が5台ほど、約10人で列車を出迎えました。
それにしても通過する列車の車内を見ると、乗客はせいぜい1両に5人ほどしか乗っておらず、何だか気の毒になりました。やはりせめて撮影には電車を利用してあげないと…と痛感した次第です。
平日を挟んで来週はまた連休になる方も多いかと思いますが、旅行・撮影にと皆様お気をつけてどうぞ(^^)!
そして、連休の最中でも御仕事をされている方々に感謝いたします。
2013/4/29(月)11:22