急行ちょうかいさんのダイアリ〜?

過去ログ127 2011/3/3 13:40

▼急行 ちょうかい
今帰宅しました。天気は良いですが風が強いです。
う〜様、私も城東貨物は行きたいですが、時間もパワーも無いのでスルーしそう…。でも231とか定期列車しか眼中に無くて、ネタ列車や絶滅危惧種列車を追っ掛ける一般的な撮り鉄の行動を非難して悦に入る様な変わった方にヤユされますよ…ご注意…(^-^; その様な向きが自分自身で一般と同じ様な行動してたら大爆笑だけど。
ところで今日の安中はパーイチ97でタキ+トキみたいですね。
2011/3/3(木)13:40

▼う〜飛騨高山
そうなんです。だから予定をヘコして8日は大阪にマルヨし、9日は城東貨物を撮ろうかと思っていますが、カンバン付きは1両だけみたいなので撮れるかどうか。
2011/3/3(木)12:43

▼急行 ちょうかい
巨大掲示板によると「あおもり」回送はカン無しとか?本チャンも同様ですかね…。
カン付きと言えば城東貨物のDD51にサヨナラのが付いているみたいですね。こちらこなきじじい&いったんもめん様は前に一緒に行ってるのに、私は一度も撮らずに終わりそう…(T-T)
2011/3/3(木)10:20

▼急行 ちょうかい
たけ様そうなんですか〜?全然知りませんでした。
確かに最近はこの様な時代だからか、更新ガマのバリエーションで有り難たがる風潮が若い鉄を中心にあるみたいですが…私の感覚ではとても理解出来ませんね。65-1127とかも一部の好事家には人気あるみたいですね。たけ様ブログで取り上げたロクヨンとかも。
どんなヒドイ仕打ち受けても人間と言うものは環境に順応するのですね。
つまり不幸になる程、小さな事で幸せになれると言う事です。
前だったらカラーナンバープレートのPFで‘ゲー’だったのに、今やそれを撮れただけで凄く充実感を感じます。
以前の感覚だったら最後の京王6000や小田急5000はとても撮れないし、冷静になれば最後のキハ58として全国の鉄の熱い視線を浴びる高山線のキハ58国鉄色だって、醜い‘暴走族のラクガキマーク’が目立ちます。
Hゴムの色、パンタグラフ、台車のカラー、方向幕の色程度で差別化し、こだわれた数年前がまだ幸福に感じる今日この頃です…(T-T)
2011/3/2(水)22:49

▼たけ
えっ!?EF651089!!側面フィルター上部のモニター窓付近に蛍光灯を装備したり広島工場更新機ながら正面貫通扉を標準仕様に塗り替えられたり
赤プレートの色がEF67に近い紅葉色だったり・・・・・
新鶴見区のカマでも変形機の変わり種で人気があるみたいですよ。
2011/3/2(水)21:48
HP

128126

掲示板に戻る