急行ちょうかいさんの有意義ダイ・アリ〜?

過去ログ1148 2012/12/18 6:52

▼急行 ちょうかい
おはようございます。天気が悪いですね…仕事の夢で目覚めました…(*_*)
2012/12/18(火)6:52

▼急行 ちょうかい
そうなんですか…それはとても都合がよいですね…(^^ゞ
私もどんな魚がいるか興味ありますので是非!

お仕事お疲れ様です。もちろん投稿は義務と考えずに手隙で気が向いた時に〜(^^)
いつも楽しい話題のご提供と、私の書いた事にご反応頂き、誠に励みになりますし、キャッチボールが出来ますね〜!感謝です…m(._.)m

雑記帳ですので、仕事の愚痴やその他も含めまして(ご自身のブログと考えて)お気軽に〜(^^)
2012/12/17(月)22:52

▼ヤミネンコ
そうですね。今度採集に挑戦してみます。なぜか会社には網と竿が用意されてますので。(自分のではありませんよ)

では、明日も早いので寝ます。明日明後日は忙しくこちらには顔を出すことができないかな?(^^)/
2012/12/17(月)22:43

▼急行 ちょうかい
ヤミネンコ様、こんばんは〜(^^) それそれ…その浄化槽の魚!採集出来るなら是非とも飼うべきです!
確かに細い魚はハヤかヤマベかタモロコ、スゴモロコ…はたまたモツゴ(クチボソ)? 手にしないと特定出来ませんね。

レンギョですか!稚魚欲しい…以前はショップで売っていて飼った事がありましたが、餌を食べずに痩せて長生きさせれませんでした。ソウギョの稚魚も欲しいですが、中学生以来売ってるのすら見ません。
なる程…カダヤシですね。数年前に千葉や埼玉の用水で採集して飼ってましたよ!…メダカと思われるのはたいていこちらですね。
暖かい時期は卵をよく産み増えますが、冬は姿を消しますね。大きいのは5センチ位にはなりグッピーに似ていますよね。

金魚もいいですね!私も専門誌(フィッシュマガジン、アクアライフ、楽しい熱帯魚…いずれかを内容次第で買う事も)の
特集を見て、興味の対象外だったのですが、飼いたくなりました。
金魚は小中学生の頃しか飼育経験がありませんが、丈夫だしよく慣れますしね!
2012/12/17(月)22:24

▼ヤミネンコ
ちょうかい様、こんばんは。
アクアの話題、色々教えていただきありがとうございます。とても勉強になります。
日淡とっても当たり前ですが様々な種類がいて、それぞれの特徴を見ないとまた可哀想な事になりそうですね。事前によく調べないと…
身近な所で、うちの会社は江戸川から工業用水を作っているので、浄化槽の中に色んな魚が紛れ込んできます。それを飼ってみるのも面白そうです。
先ほどいわれたハヤ(細かい種類は同定できませんが小さいく細い魚です)とか、コイ、フナの稚魚など、さすがにこれは無理ですが。
時期によってはレンギョの稚魚なども。うなぎも極たまに見ることがあります。先日ここで話題になったダボハゼ(笑)の親戚種ヌマチチブも可愛らしいですが共食いして難しいとか。
現実的なところでは、カダヤシとか丈夫ですよね。これは会社にはいませんが近くで取れて会社に大量に離したことがあります。

熱帯魚もいいのですがこれからの時期は温度調節など面倒な面もありますね。金魚でもいいのかなぁ?(^^;
2012/12/17(月)21:55

11491147

掲示板に戻る