急行ちょうかいさんの有意義ダイ・アリ〜?
過去ログ1147
2012/12/17 20:20
▼急行 ちょうかい今日は何も出来ない一日でしたが、雨が降ったので期待を込めて昨日撃沈したスーパーへ。
夜7時半に着いたらちょうど値下げの最中で、首尾よく寿司をゲット出来ました〜(^^) 後数分遅れたら昨日と同様の結果でした。
ちょっと買い過ぎたけど明日分に回せばいいか…(^-^;
また野菜生活もオマケ目当てに二本ゲット。(小嶋、横山)
もう一件同様に8時閉店の店をハシゴしてから帰宅しました。
2012/12/17(月)20:20
▼急行 ちょうかい今日は終日出掛けずガラクタと格闘していましたが、結局コミックを拾い読みしたりで時間が潰れ、片付けは諦めて年賀状探しを優先しましたが、またこの時点で見つからず…毎年同轍を踏んでいます…(T-T)
ヤミネンコ様、お疲れ様です。う〜ん…大切に育てられていたのに残念でした。アクアリストとしてかなりショックなお気持ち解りますが、私みたいにズボラの結果でないし…仕方ないですね。
そうですね…日淡でしたらやはりマブナですが、これがどうした訳か、私は最近うまくいかずに数日で水質悪化→手入れを余儀なくされています。
以前は神経質に管理しなくても死ぬ事が無く10年、20年と飼った魚もいますが。
また簡単に釣れるのにショップでは意外と高くて驚きますね。
メダカとか天然ものの黒メダカ、改良ものは品種(白や青、金魚みたいな赤、ヒレ長も)も増えて人気ですが、やはり華やかさでは熱帯魚には劣りますね。
この時期は保温装着が無いと餌の食いは悪いですが、病原菌の活動も停滞して比較的病気の発生は少ないです。
オススメは釣りでは容易に手に入りますウグイ(ハヤ)が比較的丈夫ですが、活発に泳ぐのでどうしても飛び出しや壁にぶつかる事故が…。わたしの買っているワタカ(元々琵琶湖原産)は意外と丈夫で5尾を二年近く落として(死なせて)いません。でも滅多にショップでは見ません。
ブルーギルはかつてはポピュラーで慣れるし丈夫ですが、今や特定外来種に指定され、基本的に飼育や移転が禁止されてますね。
町屋のトロピランドは日淡も充実してて驚きましたが、雷魚の子もいました。これも丈夫です。
底魚でしたらやはりカマツカかシマドジョウですかね?
海水魚は疎いですが、丈夫なのはやはりメジナの子やメバルでしょうか…。
2012/12/17(月)18:21
▼ヤミネンコおはようございます。仕事の休憩中ですが、鮭が死んでしまったと嫁からメールが入りました。昨日まで元気にしてたのに… 成長し泳いでくれると思っていたの矢先に残念です。でも卵から稚魚になってくれた瞬間はとても嬉しかったです。短い間だったけどがありがとうと言いたいです。
ちょうかい様、水槽も立ち上げてこのまま片づけるのも惜しいので、これからの時期に強い日淡でオススメはありますかね?強ければ日淡でなくても淡水魚なら良いのですが。
2012/12/17(月)14:52