急行ちょうかいさんの有意義ダイ・アリ〜?
過去ログ1051
2012/10/23 1:09
▼急行 ちょうかい押さえる×→抑える〇 ですね…推敲が甘いな。
書泉BTもワンフロア鉄書籍です。鉄パワーおそるべし。確かに一度に5冊、6冊と買う人もザラですね。
それにしても買ったり読んだりするだけでも大変なのに、写真を撮ったり文章を書いたり…毎月定期的に本を作る事は想像がつきませんし、スキルが凄いと思います。
私自身はアリンコやチリ・ホコリみたいな存在ですが、昔も今もバリ鉄で写真が格段に上手い人がいないと書籍は成り立たないのですね…。
2012/10/23(火)1:09
▼急行 ちょうかい鉄道を撮る…の最新号「日本海縦貫線」はグランデでは妥協出来るレベルのが無く、アキバのBTに移動しました。こちらでなんとかゲット。
また危うく国鉄時代(ゴハチの表紙の)をダブって買うところでした。やな予感がして即買わずに店で取り置きにして貰って良かったです。家に帰ったらありました…(^-^;
今回オヤジを付き合わせてしまい、罪ほろぼしにスーパーで好きなものを買ってくれと言うも、結局寿司以外受け取りませんでした。
帰宅は夜8時過ぎに。また予定通りにならなかったものの、とりあえず懸案をこなせました。
2012/10/23(火)0:54
▼急行 ちょうかいヤフオクの送金(明日にすれば良かったですが…)に手間取り予定してた釣りに連日行き損ないました。
そこで遅ればせながら神保町の書泉グランデに鉄雑誌を買いに行きました。
ちょうど着いたのが16時半位だったので、エアポケット的に空いていてDJとレーマガは僅か5分位でセレクト出来ました。
しかしここに来ると鉄に限らずホビー関係の書籍が豊富な品揃えで目移りします。結局1時間を過ごしました。
六階はワンフロア鉄書籍のみで構成され、閲覧すると物欲が刺激され押さえるのが大変ですね…(^-^;
私は人の鉄作品も評価するので、気に入れば個人出版の写真集とかもどしどし買います。
欲しいリストは簡単に二桁になりますが、全て満たすと財政もさる事ながら、家が本で埋もれて生活スペースが無くなりますね。(と言うか既に今もですが…)
鉄ファンは東京駅の特集ですが、ゴハチの懐かしい写真が豊富で買い!の内容ですが、断腸の思いで見送りました。
結局買ったのは上記の二冊他、RMライブラリーの蒲原鉄道。こちらのシリーズは50号まではコンプしていましたが、ブランクを作ってからフォローするには五万円以上かかるので、吟味して内容次第にしました。…前回郵便車の上中下を買いましたが。
他に「京成電鉄 昭和の記憶」彩流社と言う本を買いました。体裁の割りに二千円を切りリーズナブル。ただカバーのコンディション(製本過程?)が悪くて良本セレクトに苦労しました。
別のフロアも。
収穫は「かえるる」山と渓谷社 …これはカエラー(カエル愛好家)向けの本ですが、面白そうなので思わずゲット。
「亀のひみつ」WAVE出版…亀を愛でる古本屋店主の女性の愛亀との触れ合い。新聞で紹介されてて是非欲しいと思っていました。いずれも1600円なり。
2012/10/23(火)0:21