急行ちょうかいさんの有意義ダイ・アリ〜?

過去ログ1038 2012/10/10 8:18

▼急行 ちょうかい
おはようございます。涼しいと気持ち良く寝られますね。
10月に突入したと思ったらもう10日ですか…。
2012/10/10(水)8:18

▼急行 ちょうかい
メモにはコイが抜けてました。釣れたような感じですが、実際は親子連れの息子さん(小学生か中学生)にも僅差で負けると言うていたらく…鉄同様偏差値が。
帰る時餌を頂き嬉しかったです。さらに粘ることに。
釣りの後は弁当を食べて、少し仮眠してから出発。完全パターン化ですが…ブックオフに立ち寄り(30分と短く)のち帰宅しました。
2012/10/10(水)0:14

▼急行 ちょうかい
その後は釣りタイムにしようと思いましたが、DD601様が安中(ゴトー510)を撮影したいとの事で、ご一緒する事に。
T氏の話によれば牛久〜佐貫のチョイ俯瞰お立ち台は架線柱が今風の変なのに換えられてしまって終了との事で、もう後がない利根川鉄橋にしました。
14時頃到着。前回は安中が遅れて鉄橋上でカブられた苦い記憶が…やな予感。
果たして本日も…列車が鉄橋を渡ってクルクモル、通過したら晴れる…になり撃沈しました…(-.-;)
まーオマケだし……(^-^;
撮影後はDD601様を東我孫子にお送りし、私はホームグラウンドの青山落としへ。
いつもは一人ですが、今日は遅い時間ながら同じ位に開始した親子連れやカップルが。
釣り人が多いと言う事は釣れてる証でもあり16時スタートで17時過ぎには真っ暗になるも電気ウキを付けてねばり18時半に終了しました。

釣りメモより
10/9(火)
1510到着シラサギ撮影・支度
1600スタート
第一号コイ10センチ
マブナ・マブナ・ハヤ・マブナ
5尾1617(マブナ3・コイ1・ハヤ1)
ハヤ・マブナ・スゴモロコ3センチ・マブナ・ハヤ
10尾1625(マブナ2・ハヤ2・スゴモロコ1)
マブナ・マブナ・ヘラブナ1630・マブナ・マブナ
15尾1635(マブナ4・ヘラブナ1)
マブナ・マブナ・ヘラブナ17センチ1638・マブナ・マブナ
20尾1641(マブナ4・ヘラブナ1)
マブナ・タモロコ・マブナ・マブナ19センチ1653・ハヤ
25尾1657(マブナ3・ハヤ1・タモロコ1)
マブナ5
30尾1707(マブナ5)
マブナ5
35尾1723(マブナ5)
マブナ5
40尾1750(マブナ5)
マブナ5
45尾1808(マブナ5)
マブナ3
1830納竿
釣果計
マブナ7〜19センチ(平均10〜12)39尾
ヘラブナ15〜17センチ2尾
ハヤ11〜12センチ4尾
スゴモロコ3センチ1尾
タモロコ8センチ1尾
2012/10/10(水)0:05

▼急行 ちょうかい
ヒガウラで撮影後は例によって常磐線方面へ。
ところでヒガウラで私の隣で撮影してたバリのA氏は私以上に『国鉄原理主義』で、更新は論外で一切撮らないのは解りますが、甲種でもゴトーだとやはり絶対撮らないとか。まー本日の星ガマパーイチも許せないながらかなりの妥協だそうです。
私よりポリシーがありますね…(^-^; この点は話が合いそう。

外環道下の297はしばらく流れが悪くヒヤヒヤとしましたが、三郷→流山橋→平和台→豊四季→柏はまずまずで取手を昼前(11時50分)に通過と順調。
トリフジをチェックするも、相変わらず草刈りされてないのでパスして先へ。
ドン曇りならひたち野うしくの先にするつもりも晴れ間もあるので、牛久〜佐貫の陸橋へ。う〜様も含め10人程度と平和でした。ここは線路際の草が刈られてスッキリとしてました。通過時に晴れて納得。ただここも柵を設置するかもしれない危惧が。
う〜様とバリのT氏は追っ掛けしないとの事で、私も終了にしました…(^-^;
先にも書きましたが、撮影後しばらくT氏と談笑してました。彼に鉄のお誘いの声を掛けて頂くのは嬉しいですが、ちょっとそこまで…が秋田や新潟はハード過ぎ…いつもゴメンなさいで、ご一緒したのは関鉄だけでしたね…。
そう言えば九州で会った時は彼はマイカーで来てました。
2012/10/9(火)23:46

10391037

掲示板に戻る