ハチ助
(^ω^)v
パテと言えば場所を選びますが値段の安さで“タミヤのエポキシ“も“所●ョージ“いわく意外と使えますが耐久性と水に弱いのが難点ですね。コーキング類も安いかお風呂用とか家庭用もオイラは使いますが耐久性はありませんね。やはり高価ですが自動車用の用途別の物が良いですね。インシュロックやビニテは一山幾ら♪の物で十分ですがインシュロックの安物は寒冷地では使い物に成りませんね。低温のお陰で曲げるとポキ♪ペキ♪と折れますね。ビニテはアセテートと普通のでオイラは使い分けますね。
f(^。^;)
パテと言えば場所を選びますが値段の安さで“タミヤのエポキシ“も“所●ョージ“いわく意外と使えますが耐久性と水に弱いのが難点ですね。コーキング類も安いかお風呂用とか家庭用もオイラは使いますが耐久性はありませんね。やはり高価ですが自動車用の用途別の物が良いですね。インシュロックやビニテは一山幾ら♪の物で十分ですがインシュロックの安物は寒冷地では使い物に成りませんね。低温のお陰で曲げるとポキ♪ペキ♪と折れますね。ビニテはアセテートと普通のでオイラは使い分けますね。
f(^。^;)
(EZ)
DP
うひゃぁ
ほ、本格的ですねぇ
色々なブツは会社に置いてるので、見てみます
チューブパテ2液性はホルツのですが
ニギニギして混ぜるセメダインのエポキシパテは会社の機械とかに重宝してますが、車にも使えますね
…実際は使う場所を選びますが
ほ、本格的ですねぇ
色々なブツは会社に置いてるので、見てみます
チューブパテ2液性はホルツのですが
ニギニギして混ぜるセメダインのエポキシパテは会社の機械とかに重宝してますが、車にも使えますね
…実際は使う場所を選びますが
(EZ)
ハチ助
〜追伸〜
オイラはプラ物やFRP物は素材や場所により補修材料を使い分けてますね。例えばFRP製バンパーなんかで少々のひびや割れはタイガーパテでごまかしますね。鉄板系ボディー関係はポリパテ系で下地処理もしますね。一度、カー用品、量販店のボディー関係補修材料コーナーにしおり見たいなガイドが有りますから見て見れば大体の事は判りますよ。( ̄ω ̄)X
オイラはプラ物やFRP物は素材や場所により補修材料を使い分けてますね。例えばFRP製バンパーなんかで少々のひびや割れはタイガーパテでごまかしますね。鉄板系ボディー関係はポリパテ系で下地処理もしますね。一度、カー用品、量販店のボディー関係補修材料コーナーにしおり見たいなガイドが有りますから見て見れば大体の事は判りますよ。( ̄ω ̄)X
(EZ)
ハチ助
( ̄∀ ̄)
FRPとは違いますね。FRPはガラス繊維を溶剤で固めて形成しますがPPはバンパーなんかと同じ素材系の樹脂系なんで固まるまでFRPより時間がかかりますが弾性と溶着性が有りますから結構、耐久性が有ります。最近はPPのエポキシも有りますがオイラは硬貨剤を混ぜるタイプの物を使ってますね。ただエポキシと違い2液物は柔らかいから使いづらく慣れてないと扱いづらいのが難点ですね。(^。^;)
FRPとは違いますね。FRPはガラス繊維を溶剤で固めて形成しますがPPはバンパーなんかと同じ素材系の樹脂系なんで固まるまでFRPより時間がかかりますが弾性と溶着性が有りますから結構、耐久性が有ります。最近はPPのエポキシも有りますがオイラは硬貨剤を混ぜるタイプの物を使ってますね。ただエポキシと違い2液物は柔らかいから使いづらく慣れてないと扱いづらいのが難点ですね。(^。^;)
(EZ)
DP
PP
ボディーの凹みや傷に埋める2液性のチューブパテですか
友人が言ってたFRPとかと似てるんですかね
確かに硬化すると強度を補ってくれて安心かも
センター・コンソール・ボックスはアロン・アルファで何とかなりましたが、また手を突くとパキッ
といったりして
ボディーの凹みや傷に埋める2液性のチューブパテですか
友人が言ってたFRPとかと似てるんですかね
確かに硬化すると強度を補ってくれて安心かも
センター・コンソール・ボックスはアロン・アルファで何とかなりましたが、また手を突くとパキッ
(EZ)