急行 ちょうかい
45分に帰宅しました。ブックオフで1時間では全く時間が足りません。二桁は欲しい本がありましたが…状態で選別して3冊にしました。多分人生で読む時間が無いと思いますが。朝日新聞の記者をテロで殺した赤報隊(まぁ統一教会)の本はマストでしたが状態が…でも買うべきだったかな。後悔しています。明日また青山落とし?
今日は交通量少な目で平行ダイヤのボトルネックが無くいなげやに閉店15分前着と最近では一番余裕がありました。弁当やペットボトル飲料水(コカ・コーラやカルピスウォーターの1.5が150円台は今時安い)、菓子パン、惣菜…と収穫ありました。1500円台。
今日は交通量少な目で平行ダイヤのボトルネックが無くいなげやに閉店15分前着と最近では一番余裕がありました。弁当やペットボトル飲料水(コカ・コーラやカルピスウォーターの1.5が150円台は今時安い)、菓子パン、惣菜…と収穫ありました。1500円台。
急行 ちょうかい
許可を頂いてませが。
お疲れ様です
万博は9/11が3回目,次は10/2です
これで最後になると思います
(平日券×1・夜間×3で計4)
もう体力ありません
予約は10月の17時ならとれる日があるかもしれません
シャトルバスはしばらく前から全滅です
前回は16時10分頃夢洲着,30〜40分並んで入場→フランス館へ
ものすごい行列で,スタッフが途中で「ここから約1時間です」と言ってましたが,優先入場がはさまり,結局2時間待ちでした
今回は,いわゆる「万博椅子」を運転指令殿(私より8歳若い)がかかえてきてくれて,ほぼ座ってたので,まだマシでしたが鎮痛剤飲みながらで,いまだに身体が痛いです
1970年の時は元気でしたが。。。
お疲れ様です
万博は9/11が3回目,次は10/2です
これで最後になると思います
(平日券×1・夜間×3で計4)
もう体力ありません
予約は10月の17時ならとれる日があるかもしれません
シャトルバスはしばらく前から全滅です
前回は16時10分頃夢洲着,30〜40分並んで入場→フランス館へ
ものすごい行列で,スタッフが途中で「ここから約1時間です」と言ってましたが,優先入場がはさまり,結局2時間待ちでした
今回は,いわゆる「万博椅子」を運転指令殿(私より8歳若い)がかかえてきてくれて,ほぼ座ってたので,まだマシでしたが鎮痛剤飲みながらで,いまだに身体が痛いです
1970年の時は元気でしたが。。。
急行 ちょうかい
万博で実質入場制限の予約制なんて前代未聞ですが…今これでも連日20万人超え…私みたいに対応出来なく弾かれる者もいるだろうし…もしこのクソシステムでないとパンクするかも。交通アクセスもですが。