女サ★愛と絆の掲示板

築〜繋がる想い、これからへ〜
島崎 萌々
お疲れ様です。
3週間の実習もあっという間に終わり、気がついたら部日誌がまわってきていて、時の流れの速さを感じます。実習の間、思うようにサッカーができずにもどかしい思いをしましたが、その中でも私なりに学んだことがあったので、共有します。

月曜日の練習前、実習先の中学生の試合を見に行ってきました。中学生の試合は30分ハーフと短いのですが、その試合は前半に2点失点してしまい、正直勝つのは難しいかと思われました。しかし、後半に2点取り返し、5分ハーフの延長戦に突入。そして延長後半に1点取り返し、結果見事逆転勝利を収めた劇的な勝利を目にしました。
どんな状況でも、自分たちが負けることは一切考えず、最後まで諦めずに勝つことだけを考えてやりきった中学生の姿をみていて、こういうがむしゃらな気持ちを自分も忘れてはいけないな、と改めて感じました。

引退まで残り1ヶ月をきり、関カレも数えるところ残り6節となっています。これまでの試合結果、そして今後の対戦相手、様々なことを考えると2部昇格のイメージをもつことは簡単なことではありません。けれど、代が始まった時目標として掲げてから今日まで、毎日の練習や試合、合宿など、目標を達成するためにみんなで頑張ってきました。決して甘い道ではありませんが、残りの1ヶ月、目標達成に向けてまだまだがむしゃらに頑張る余地があると思っています。
目の前の試合で目標に近づくためのできる限りの結果を残すことはもちろん、先を見据えて残りもみんなでがんばり、そして楽しんでいきましょう!
[ひとこと物申す☆]
つぎはみさと!
松村 爽花
お疲れ様です。
今日も冷えた1日でしたね。最近スクイズの減りがかなり少なくて、少し前まではたくさん取り替えていたので、急に寒くなったように思います。今日は雨も降っていて体が冷えたと思うので、ゆっくり休んで風邪をひかないようにしましょう。そして、今日は四年生の方々が4人も来てくださりました。大ゲームもでき、ありがたかったです。そして、今日はいつもとはまた違った雰囲気の部活を楽しめました。
大ゲームで思ったこととして、四年生の方々の声がたくさん聞こえてきました。特に1点取ろうなどの励ましの声が目立っていたような気がします。その時の一体感がとても良いなと思いました。そして、それと同時にみんなが返事をしていて励まされているのが伝わってきて、声というのはやはりとても大切で、辛い時にもとても活きてくるものだと思いました。
そして、今日ものあさんの筋トレと体幹を一緒にやりました。たくさんはやっていないけど、スクワットなどやりました。それがきつかったのですが、のあさんがずっとそれをやっているのだと考えるとすごいなと思います。体幹も何セットもあったので、筋肉痛になるような予感がします。
私は今日の練習の終わりにみゆさんがおっしゃっていた関カレ後半に向けての気持ちのお話が印象に残っています。自分も例外ではなく、出来る以上のことをしっかりやっていきたいと思いました。そして、残りの関カレも気持ちを引き締めて、意識も高めてより一層頑張っていきたいと思います。
明日も雨の予報で冷えると思います。体を温かくして過ごしましょう。
[ひとこと物申す☆]
次は、しまさん!
山下莉歩
お疲れ様です。今日も雨が降っていて寒かったですね。帰ったら温かいお風呂に浸かって体を冷やさないようにしましょう。
さて、今日のめあてもやらせないでした。ももたがハイプレッシャーをかけることは難しいけど意識をしていきましょうという話をしていました。私は今日やった3vs3でわかなさんにもっと詰めを早くとアドバイスをいただきました。自分が思ったより早く詰められないし、詰めても距離が空きすぎてしまったので、意識をして少しずつできるようにしたいと思いました。
また今日のパスゴーで私はパスをした後プレッシャーをかけ忘れてしまうことがありました。"そういう練習だから、プレッシャーをかけにいく"のではなくて、"そういう練習じゃないけどくせで体が勝手にかけにいっちゃう"っていうくらい意識しなくてもできるようになれば試合中でも自然とできるようになるのではないかと思いました。
私が陸上部の時にドリル(基本動作)というメニューがありました。それは走る動作をコマ切れにしてそのコマ一つの動きの練習でした。何のためにやってるのか一見わからない練習なのですが、それが100m走る中でどこの場面でどのように動けばいいのか意識してやれと顧問の先生にずっと言われていました。それはサッカーの練習にも共通していると思います。ミラーはディフェンスをやるときの動きだし、センタリングはシュートの練習だし、90分の試合をコマ切れにした時の一コマの練習だと思います。それらが繋がると90分の試合になると思うので一つ一つの練習手を抜かず、どの場面でどのような動きをすれば良いのか考えながらできればもっともっと質の高い練習ができるのではないでしょうか。
ここまで長々書かせてもらいましたが、結局今までコーチがおっしゃっていた、全力で練習後走れなくなるくらいまでやる、意識をもってやる、が大切なのではないかと思います。
関カレも残り半分、全ての試合が終わった時に後悔のないようにみんなで頑張りたいです。
明日の練習も気合を入れて頑張りましょう!!
[ひとこと物申す☆]
次はさやか!
山下莉歩
お疲れ様です。急に気温が下がってそれに雨も加わってとても寒かったですね。風邪をひかないように体を温めましょう!
きょうのめあてはやらせないでした。最近やらせないことを目標に10vs5などの練習をやっています。やらせないために早くよることが大切だと思いますが、よせられない時があります。切り替えが遅かったりなど原因はありますがその中に諦めもあると思います。私はそのとき疲れていてよせれなかったりよせていっても間に合わないことがあります。でも後から考えたらもう少し早く動けた、走れた、と後悔してしまいます。コーチが言うように一つの練習を全力で、終わった後にもう走れないってなるくらいにやれば後悔もないはずです。一つ一つ全力でやるっていうのは当たり前だけど、どこかで手を抜いてしまったり、諦めてしまったり、難しいと思います。でもチーム全体で良い雰囲気で、みづきさんがいっていたようにライバルとして仲間として切磋琢磨していけたら練習もレベルがもっともっと上がるのではないかと思いました。
これから気温がどんどん下がりますがたくさん走ってたくさん食べて元気に頑張りましょう!
[ひとこと物申す☆]
さやか
川尻 桃香
お疲れ様です。
今日のめあては やらせない でした。やらせない ということは、一人一人が手を抜くことが許されないことだと感じました。全力で寄せる、あと1歩寄せる、攻守の切り替えをはやくするなど、頭も体もフル稼働しなければいけなくてとても疲れることですね。関カレが半分終わったところですが、とても疲れることを一人一人が手を抜かずにコツコツやっていくことが個人もチームも成長するために本当に必要なことだと思います。コーチもおっしゃっていましたが意識することが大切ということを忘れず意識意識意識!!自分に負けないように頑張ります、頑張りましょう
1対1からのシュートで、自分は全然声掛けが出来ず、すべてDFに任せてしまったところがあります。キーパーからのコーチングの声はとても大切だということはしみじみ感じていたので、自分がどう守ってほしいかその場でぱっと伝えて、もっとフィールドが動きやすいようにしないといけないな思いました。どっちをきってほしいのかをまずは伝えられるようにします。
今日初めてやったキーパーと1対1になる場面のシュート練では、練習でやってきたスターストップを1度もできませんでした。自分の中で色々原因はあるのですがやはり、怖がってしまって中途半端なことをしてしまっています。いつもと同じことをしていてはいつまでも変われないので気持ちで負けずに寄せて、1度成功させたいです。
しっかり振り返って考えると、とっきーも言っていたように あの時もっとこうできたな とか、 あの時もっとこうすればよかったな ということがたくさん出てくるものですね。考えながらやる、意識しながらやる、ということの大切さが身に染みます。19代目でできるサッカーもあっという間に少なってしまいました。まだまだここから成長出来ると思うし成長したいです。一日の気温差が大きくて体調を崩しやすいですが、整えてまた明日から頑張っていきましょう!
[ひとこと物申す☆]
次はさやか!
芝田南美
お疲れ様です。関カレも6節目となり半分が過ぎましたね。10月になると皆さんがいうように昼と夜の寒暖差が大きいです。長袖を持ってきて防寒しましょうね!
さて、今日の試合のことについてですが16vs0と快勝ができて嬉しいです!色んなパターンのシュートが見られて後ろから見ていてとても楽しかったです。やはり試合に勝てるといいですね。私は今回の試合で特によかった部分は前からのプレスで奪い切れたことです。相手に奪われたら奪いに行く、相手のパントキックやゴールキックを先に触りマイボールにする、相手の陣地でプレーをし続けたことこそが今回得点を積み重ねることができたのだと思います。
ですが、ディフェンス面に関してコーチとカメロンさんが仰るように課題が残ったと思います。チームが前がかりになった状況から、相手がボールを奪いカウンターになった時の対応が悪くシュートされてしまいました。攻め続けている中でもボールを奪われた時のことも考えることがコーチが試合前に仰っていた「心は暑く頭はクールに」という言葉の一つに含まれるのかなと思います。チームが攻めている中で一番クールで見ていられるのはキーパー、センターバックです。なので私ももっともっと声を出して点をやられないように練習から声を出すことをもっと意識していきます。
これから関カレが毎週入ってきます。その中でどれだけうまくなれるかはコーチが最近ずっと仰るようにどれだけ自分を追い込めるか、どれだけ自分自身で質が高い状態を維持できるかだと思います。私も今までの練習を見返すと自分では意識していなくても下がってきている部分があります。その部分をなくしていけば少しづつ力はついてくると思います。私はレベルアップするためには自分がきついと思う中でいつも通りプレーができるようにすることが大切だと思います(自論です)なのでまた明日からの練習を自分で追い込んで、相手が嫌だと感じるプレーをしていきたいと思います!今日はゆっくり休んで明日から頑張りましょう!!
[ひとこと物申す☆]
次はかわ!!