遠藤佑夏
お疲れ様です!
久しぶりの午前練で、気温も暖かいというより暑かったですね。いつものことなのですが汗をたくさんかきました!
そしてスボルメdayでしたね!去年のこの時期も練習着を揃えて活動する日がありました。すごく楽しかったのを覚えています!ですがもうその時期なのか~と1年経つ早さを感じてしまいます。去年とは違い、ただサッカーを楽しむだけではなくどう受け継いでいくかをこの関カレで学ぶようになりました。きっと今回の部日誌がわたしが更新できる19代目最後になるのではと思い、振り返れたらなと思います。
1年生の頃はなかなか試合に出れず悔しい思いが多々ありましたが、先輩方が引退してしまって、人数が足りなく出なければいけないというときがありました。最初は緊張してしまい普段以下すぎるプレーばかりいてしまいましたが、試合経験を積むにつれ、落ち着くことができました。ですが逆に「試合に出ることが当たり前だ」という気持ちを抱くようになってしまい、向上心を忘れかけていました。関カレシーズンになり、出させていただいたりベンチから声を出したりと、毎回試合に出ることは当たり前ではなく、凄いことなんだと改めて気づくことができました。出れた時は素直に嬉しいですし、円陣を外から見る時はやはり悔しいです。語彙力がなくまとまりませんが、この1年で色々な経験をさせていただきました。残り少ない関カレに少しでも長い時間出れるように100%で頑張りたいと思います。そして19代目の成果をアウェーでも見せつけてやりましょう!!
さて、明日のお揃いはエンジですね!忘れずにお願いしますよ!(笑)
ちなみにですが、Jリーグチームのユニフォームを持ってる方はぜひ持ってきてください!写真だけでも揃えましょう!今年もできそうで嬉しいです!
朝早いですが明日も頑張りましょう!!
[ひとこと物申す☆]
次はまいかちゃん:)
久しぶりの午前練で、気温も暖かいというより暑かったですね。いつものことなのですが汗をたくさんかきました!
そしてスボルメdayでしたね!去年のこの時期も練習着を揃えて活動する日がありました。すごく楽しかったのを覚えています!ですがもうその時期なのか~と1年経つ早さを感じてしまいます。去年とは違い、ただサッカーを楽しむだけではなくどう受け継いでいくかをこの関カレで学ぶようになりました。きっと今回の部日誌がわたしが更新できる19代目最後になるのではと思い、振り返れたらなと思います。
1年生の頃はなかなか試合に出れず悔しい思いが多々ありましたが、先輩方が引退してしまって、人数が足りなく出なければいけないというときがありました。最初は緊張してしまい普段以下すぎるプレーばかりいてしまいましたが、試合経験を積むにつれ、落ち着くことができました。ですが逆に「試合に出ることが当たり前だ」という気持ちを抱くようになってしまい、向上心を忘れかけていました。関カレシーズンになり、出させていただいたりベンチから声を出したりと、毎回試合に出ることは当たり前ではなく、凄いことなんだと改めて気づくことができました。出れた時は素直に嬉しいですし、円陣を外から見る時はやはり悔しいです。語彙力がなくまとまりませんが、この1年で色々な経験をさせていただきました。残り少ない関カレに少しでも長い時間出れるように100%で頑張りたいと思います。そして19代目の成果をアウェーでも見せつけてやりましょう!!
さて、明日のお揃いはエンジですね!忘れずにお願いしますよ!(笑)
ちなみにですが、Jリーグチームのユニフォームを持ってる方はぜひ持ってきてください!写真だけでも揃えましょう!今年もできそうで嬉しいです!
朝早いですが明日も頑張りましょう!!
[ひとこと物申す☆]
次はまいかちゃん:)
伊藤菜帆
千葉
お疲れ様です。今日はアップ前は久々に暖かく感じましたが、途中から急に冷えてきましたね。寒暖差が激しいので、体調管理をしっかりしていきましょう。
いよいよ関カレも終盤に近づいてきました。今日から格上のチームとの連戦が続きます。今までのチームとはやはり全然レベルが違うなと感じました。私は、休講課題で自分の目標に''敵味方関係なく上手い人のプレーをみて勉強する''と書きました。今日はいつもに増して沢山ベンチで学ぶことが出来ました。今日の相手はとても動きがはやいなと感じました。それは、一人一人のタッチ数が少なかったり、ボールを持ちすぎなかったり3人目の動きがちゃんと出来ているからなのだと思いました。これらは文教でも度々課題にあがりますが、今まで具体的なイメージが私にはなくて、今日それを実際に目の当たりにして、しっかり記憶することが出来ました。また、パントやゴールキックからのファーストをせることの必要性も改めて感じました。今日の相手はどんなボールでも積極的にファーストを取りに行っていました。ファーストでマイボールに出来れば、そのままその流れで攻撃することが出来、点数にも繋がりやすいと思いました。これは、相手から勉強したことですが、もちろん、みんなから学べたことも沢山ありました。格上に対してもいいプレーが沢山ありました。例えば、DFの仕方であったり、ボールキープの仕方、タッチの仕方などです。私はドリブルや、ボールタッチなどの技をあまり持ってはいませんが、経験者の人達の動きを見ても、もちろん技を使う時もありますが、私にも真似できそうなものがあるなと感じました。相手がいない方にボールタッチ出来れば、簡単に相手を交わすことができるし、緩急をつけるだけで相手を騙せるし、いくらでも方法はあるのだなと思いました。もちろん、ベンチからだけで学べることは限られてしまうし、試合に出て、経験を積むことが1番だと思いますが、試合に出れない、悔しいと思うだけでなく、与えられた環境の中でどう上手くなれるかを自分でしっかり考えて今後の部活に生かせていければいいなと改めて思いました。まだまだ格上のチームとの連戦は続きますが、1試合1試合、悔いの残らないようにみんなで一丸となって明日の練習からまた頑張っていきましょう!
[ひとこと物申す☆]
つぎはゆーか!
いよいよ関カレも終盤に近づいてきました。今日から格上のチームとの連戦が続きます。今までのチームとはやはり全然レベルが違うなと感じました。私は、休講課題で自分の目標に''敵味方関係なく上手い人のプレーをみて勉強する''と書きました。今日はいつもに増して沢山ベンチで学ぶことが出来ました。今日の相手はとても動きがはやいなと感じました。それは、一人一人のタッチ数が少なかったり、ボールを持ちすぎなかったり3人目の動きがちゃんと出来ているからなのだと思いました。これらは文教でも度々課題にあがりますが、今まで具体的なイメージが私にはなくて、今日それを実際に目の当たりにして、しっかり記憶することが出来ました。また、パントやゴールキックからのファーストをせることの必要性も改めて感じました。今日の相手はどんなボールでも積極的にファーストを取りに行っていました。ファーストでマイボールに出来れば、そのままその流れで攻撃することが出来、点数にも繋がりやすいと思いました。これは、相手から勉強したことですが、もちろん、みんなから学べたことも沢山ありました。格上に対してもいいプレーが沢山ありました。例えば、DFの仕方であったり、ボールキープの仕方、タッチの仕方などです。私はドリブルや、ボールタッチなどの技をあまり持ってはいませんが、経験者の人達の動きを見ても、もちろん技を使う時もありますが、私にも真似できそうなものがあるなと感じました。相手がいない方にボールタッチ出来れば、簡単に相手を交わすことができるし、緩急をつけるだけで相手を騙せるし、いくらでも方法はあるのだなと思いました。もちろん、ベンチからだけで学べることは限られてしまうし、試合に出て、経験を積むことが1番だと思いますが、試合に出れない、悔しいと思うだけでなく、与えられた環境の中でどう上手くなれるかを自分でしっかり考えて今後の部活に生かせていければいいなと改めて思いました。まだまだ格上のチームとの連戦は続きますが、1試合1試合、悔いの残らないようにみんなで一丸となって明日の練習からまた頑張っていきましょう!
[ひとこと物申す☆]
つぎはゆーか!
りお
お疲れ様です。昨日は大雨でグラウンドが使用不可のため一日あけての前日練でした。使用できる時間も少ないため短い時間で濃いものを求められる練習だったと思います。
昨日、練習がなくなったため個人個人で考えた目標、学年での目標をだしました。自分を見つめ直すいい機会になった気がします。今日はその分もあり、いつもよりやる事を明確にできまた意識して行えたのではないかなと思います。個人個人の目標をすべて把握は正直してませんが、ひとりひとりが同じ部員としてお互いの目標知っている状況なので緊張感もでるはずです。残り22日の間で技術をあげるのは正直難しいので気持ちの問題になって来るのではないかと思います。意識しながらやれば結果的に技術的な面に繋がる側面もあると思うのでまず気持ちを大事に。個人的には残りの部活は楽しんでやっていくことを目標やっていきます。昨日の目標で楽しむという言葉をいくつか見かけたので全員で最後まで楽しんでやれるようなチームで残りをやりぬいていきましょう!
残りの関カレ明日を入れて5節です。そして明日は東京女子体育大学。記憶が正しければまだ一回も勝ってないと思います(違かったらすみません)。とても運動量の多いチームの印象です。おそらく今回も最後まで走り抜いてきます。気持ちでも走りでも負けないよう明日望みましょう!
[ひとこと物申す☆]
次はなほ!
昨日、練習がなくなったため個人個人で考えた目標、学年での目標をだしました。自分を見つめ直すいい機会になった気がします。今日はその分もあり、いつもよりやる事を明確にできまた意識して行えたのではないかなと思います。個人個人の目標をすべて把握は正直してませんが、ひとりひとりが同じ部員としてお互いの目標知っている状況なので緊張感もでるはずです。残り22日の間で技術をあげるのは正直難しいので気持ちの問題になって来るのではないかと思います。意識しながらやれば結果的に技術的な面に繋がる側面もあると思うのでまず気持ちを大事に。個人的には残りの部活は楽しんでやっていくことを目標やっていきます。昨日の目標で楽しむという言葉をいくつか見かけたので全員で最後まで楽しんでやれるようなチームで残りをやりぬいていきましょう!
残りの関カレ明日を入れて5節です。そして明日は東京女子体育大学。記憶が正しければまだ一回も勝ってないと思います(違かったらすみません)。とても運動量の多いチームの印象です。おそらく今回も最後まで走り抜いてきます。気持ちでも走りでも負けないよう明日望みましょう!
[ひとこと物申す☆]
次はなほ!
みづき
愛知
末端冷え性には厳しい季節となってきましたね。次回こそ手袋を持っていくぞ、ああまた忘れたを繰り返し続けている今日この頃です。
さて、今シーズンも残り5節、最終節まで23日となりました。先輩方が引退されていくのを2度経験し、その都度早いなあ早いなあと思っていましたが、いざ自分がその立場になるとよりそれを実感します。残された時間でチームの為に何ができるのか、もっと突き詰めていきたいと思います。そして今それ以上に大切にしていることは、とにかく楽しむという事です。私はただただサッカーが好きで、文教女サが好きで、この部活を続けてきました。もちろんその気持ちを忘れそうになってしまったときもあります。ですが今、少しずつこのチームが終わってしまうこと、また引退というのを意識するようになり、この環境でサッカーができていることが、過ごせていることが、本当に楽しくて幸せで仕方ありません。ラグビーに影響され、試合前にスクラムを組み出すみんなをみて、バカだなあ(良い意味で)と思いながら、可愛くてたまらない感情に襲われます。練習中も、まいかよく声出すようになったなあとか、かほセンタリングよく上がるようになったなあとか、りほインステップ蹴れるようになってきたなあとか(以下略)、ふとした瞬間に凄く感動してしまいます。こんな気持ちになれることって、滅多にありません。そんな一日一日を大切に過ごしていきたいです。
そして今週はいよいよ東京女子体育大学との戦いになります。これまで"相手にやらせない"を掲げて練習を重ねてきました。自分達を信じて強気でいこう。技術や戦術はもちろん大切だけど、最後はやっぱり気持ちだと私は思っています。19代目チーム一丸となって戦って、みんなで楽しかったと心から思えるような最高なゲームにしよう。
明日は雨予報です。防寒防雨対策を忘れずに、体調管理にも気をつけていきましょう。
私も明日こそは忘れずに手袋を持っていきます。
さて、今シーズンも残り5節、最終節まで23日となりました。先輩方が引退されていくのを2度経験し、その都度早いなあ早いなあと思っていましたが、いざ自分がその立場になるとよりそれを実感します。残された時間でチームの為に何ができるのか、もっと突き詰めていきたいと思います。そして今それ以上に大切にしていることは、とにかく楽しむという事です。私はただただサッカーが好きで、文教女サが好きで、この部活を続けてきました。もちろんその気持ちを忘れそうになってしまったときもあります。ですが今、少しずつこのチームが終わってしまうこと、また引退というのを意識するようになり、この環境でサッカーができていることが、過ごせていることが、本当に楽しくて幸せで仕方ありません。ラグビーに影響され、試合前にスクラムを組み出すみんなをみて、バカだなあ(良い意味で)と思いながら、可愛くてたまらない感情に襲われます。練習中も、まいかよく声出すようになったなあとか、かほセンタリングよく上がるようになったなあとか、りほインステップ蹴れるようになってきたなあとか(以下略)、ふとした瞬間に凄く感動してしまいます。こんな気持ちになれることって、滅多にありません。そんな一日一日を大切に過ごしていきたいです。
そして今週はいよいよ東京女子体育大学との戦いになります。これまで"相手にやらせない"を掲げて練習を重ねてきました。自分達を信じて強気でいこう。技術や戦術はもちろん大切だけど、最後はやっぱり気持ちだと私は思っています。19代目チーム一丸となって戦って、みんなで楽しかったと心から思えるような最高なゲームにしよう。
明日は雨予報です。防寒防雨対策を忘れずに、体調管理にも気をつけていきましょう。
私も明日こそは忘れずに手袋を持っていきます。
ゆい
お疲れ様です!
今日はももさんもりおも実習から帰ってきて、久しぶりに全員揃っての練習ができ、とても嬉しかったです。やはり全員での練習はいいなって思いました。
さて、今日の練習では全体でのめあてはなく個々でめあてを考え、取り組みました。皆さんはどんなめあてを立てましたか?そしてそのめあてを達成出来ましたか?私は判断を早くすることをめあてとしました。個人での課題は1人ひとり異なると思います。なので今後も普段の全体のめあてとともに個人でもめあてを立て、練習に励んでいきましょう。
練習に関して、まず当てて落としてのシュート練習ではゴールの枠に入ることがいつもより少なかったと思いました。何度か落としのボールからミスが見られたので、1つひとつの動きを丁寧にやって、ゴールの枠を捉えられるようにしましょう!私もいいシュートを止め、いいセーブができるように励みます!
センタリングではニアとファーのボールがはっきりしていたボールが多く、良かったと思います。ニアとファーの間や中途半端なボールだとキーパーはそのボールを狙いに行きやすいけれど、そういったボールは少なかったと思いました。しかし、どんなボールであっても先に触る意識を持ち、シュートを決めさせないようにしたいです。
最後のミニゲームでは、コートが狭かったのでもっと細かいパスを繋いでゴールまで運べたら良かったのかなと思いました。足元が上手い人にボールを預ける傾向が私も含め、何人か見られたので頼りすぎてしまわないよう、注意しなければならないと思いました。
今週末には東女体との試合もあるので、モチベーションを上げて頑張りましょう!
[ひとこと物申す☆]
次はみづき
今日はももさんもりおも実習から帰ってきて、久しぶりに全員揃っての練習ができ、とても嬉しかったです。やはり全員での練習はいいなって思いました。
さて、今日の練習では全体でのめあてはなく個々でめあてを考え、取り組みました。皆さんはどんなめあてを立てましたか?そしてそのめあてを達成出来ましたか?私は判断を早くすることをめあてとしました。個人での課題は1人ひとり異なると思います。なので今後も普段の全体のめあてとともに個人でもめあてを立て、練習に励んでいきましょう。
練習に関して、まず当てて落としてのシュート練習ではゴールの枠に入ることがいつもより少なかったと思いました。何度か落としのボールからミスが見られたので、1つひとつの動きを丁寧にやって、ゴールの枠を捉えられるようにしましょう!私もいいシュートを止め、いいセーブができるように励みます!
センタリングではニアとファーのボールがはっきりしていたボールが多く、良かったと思います。ニアとファーの間や中途半端なボールだとキーパーはそのボールを狙いに行きやすいけれど、そういったボールは少なかったと思いました。しかし、どんなボールであっても先に触る意識を持ち、シュートを決めさせないようにしたいです。
最後のミニゲームでは、コートが狭かったのでもっと細かいパスを繋いでゴールまで運べたら良かったのかなと思いました。足元が上手い人にボールを預ける傾向が私も含め、何人か見られたので頼りすぎてしまわないよう、注意しなければならないと思いました。
今週末には東女体との試合もあるので、モチベーションを上げて頑張りましょう!
[ひとこと物申す☆]
次はみづき
吉澤美里
お疲れ様です。
今日の関カレは東京外国語大学さんに7-0で勝つことができました。最近の練習の目標である「やらせない」を徐々に実感できるようになってきました。相手に自由にやらせないことで自分たちのペースで試合をすることができるし、より多くのチャンスを作ることができるようになったのかなって思います。しかし、コーチが仰っていたように時間が経つにつれてよせるのが遅くて相手の思うようにやらせてしまったり、蹴り合いになってしまう時間帯がありました。疲れている時こそいつも通りのプレーがどれだけできるか、来週から始まる東女など強いチームと戦う上でとても重要になってくると思います。すぐにできるようにはならないけど、ももも言っていたように先を見据えて、目標をより意識して練習していきたいです。
最近の練習では「やらせない」ということを目標にやっています。この前の練習でコーチがやらせないということはどれだけ走れるかということを仰っていました。それはどれだけ自分を追い込んで練習できるかだと思いました。疲れている中でもあともう1歩寄せることだったり、少しでも切り替えを早くすることだったり、ほんとに小さなことだけどそれを全員がコツコツと続けていくことで相手を自由にさせない、やらせないサッカーができるんじゃないかなって思いました。
引退まで1ヶ月をきり、このメンバーでサッカーができるのも残り少なくなってきました。最後みんなが笑顔で終われるように、あの時もっとやっていればよかったって後悔しないために、きつい練習ではあるけれどとにかく今を全力で!明日からまたみんなで頑張っていきましょう〜💪
[ひとこと物申す☆]
次はゆい👐
今日の関カレは東京外国語大学さんに7-0で勝つことができました。最近の練習の目標である「やらせない」を徐々に実感できるようになってきました。相手に自由にやらせないことで自分たちのペースで試合をすることができるし、より多くのチャンスを作ることができるようになったのかなって思います。しかし、コーチが仰っていたように時間が経つにつれてよせるのが遅くて相手の思うようにやらせてしまったり、蹴り合いになってしまう時間帯がありました。疲れている時こそいつも通りのプレーがどれだけできるか、来週から始まる東女など強いチームと戦う上でとても重要になってくると思います。すぐにできるようにはならないけど、ももも言っていたように先を見据えて、目標をより意識して練習していきたいです。
最近の練習では「やらせない」ということを目標にやっています。この前の練習でコーチがやらせないということはどれだけ走れるかということを仰っていました。それはどれだけ自分を追い込んで練習できるかだと思いました。疲れている中でもあともう1歩寄せることだったり、少しでも切り替えを早くすることだったり、ほんとに小さなことだけどそれを全員がコツコツと続けていくことで相手を自由にさせない、やらせないサッカーができるんじゃないかなって思いました。
引退まで1ヶ月をきり、このメンバーでサッカーができるのも残り少なくなってきました。最後みんなが笑顔で終われるように、あの時もっとやっていればよかったって後悔しないために、きつい練習ではあるけれどとにかく今を全力で!明日からまたみんなで頑張っていきましょう〜💪
[ひとこと物申す☆]
次はゆい👐