永島さりな
お疲れ様です。今日は目標にしてきた中央学院との試合でしたね。4点とって勝利することができ、本当によかったです!
しかし、個人的には反省が多く残る試合となってしまいました。
まずは判断です。頭では早く出さなきゃいけないことはわかっていたけど、どこに出そうどこに出そうって、迷っちゃいました。もらう前に周りを見るということを今日はあまりできなかったかなと思います。
もう一つはボランチとの連携です。相手の方が一人少ない分どこのマークに誰が行くのか、後ろから見ている私があまり指示を出せていませんでした。
この二つは絶対次の試合までに改善します!!!!!!!
個人的な話はここまでにして、全体的な話をしましょう!
しょうこさんが言っていたように後半の後半まで気を抜かずにできていたと思います。
クリアは大きくできていたし、攻撃はサイドを使えていたし!
いいところはこのままでいきましょう!!
そして、もう19代目ラストウィークですね。めちゃくちゃはやい!!!
それは嫌なので、上武に勝って入れ替え戦いきましょう!
なんにせよ、この仲間でできる時間は限られています。
全員が後悔ないようにサッカーを全力で楽しんでいきましょう!!!
今日はたくさんたべて、たくさん寝てください。
[ひとこと物申す☆]
つぎはあんちゃん??
しかし、個人的には反省が多く残る試合となってしまいました。
まずは判断です。頭では早く出さなきゃいけないことはわかっていたけど、どこに出そうどこに出そうって、迷っちゃいました。もらう前に周りを見るということを今日はあまりできなかったかなと思います。
もう一つはボランチとの連携です。相手の方が一人少ない分どこのマークに誰が行くのか、後ろから見ている私があまり指示を出せていませんでした。
この二つは絶対次の試合までに改善します!!!!!!!
個人的な話はここまでにして、全体的な話をしましょう!
しょうこさんが言っていたように後半の後半まで気を抜かずにできていたと思います。
クリアは大きくできていたし、攻撃はサイドを使えていたし!
いいところはこのままでいきましょう!!
そして、もう19代目ラストウィークですね。めちゃくちゃはやい!!!
それは嫌なので、上武に勝って入れ替え戦いきましょう!
なんにせよ、この仲間でできる時間は限られています。
全員が後悔ないようにサッカーを全力で楽しんでいきましょう!!!
今日はたくさんたべて、たくさん寝てください。
[ひとこと物申す☆]
つぎはあんちゃん??
手口若菜
11/9
お疲れ様です。最近は昼間との温度差が激しくなり、練習後は凍えるくらい寒くなりましたね。今日手袋をしていた人がいましたが、そろそろ出番ですね。
さて、明日は中央学院戦です。19代目で「打倒中央学院」と目標に掲げてきた相手との対戦ですね。いつも以上に気合いがはいります。ここ最近は「やらせない」ということにこだわって練習、試合をやってきました。先週の山梨大戦では結果は大差で負けてしまいましたが、「やらせない」という部分では場面、場面で前よりできるようになった所があったとおもいます。だからこそ、今日美里さんも言っていたように、できるようになったところはつづけていき、細かい部分まで最終節に向けてどんどん詰めていきたいとおもいました。
私が最近の練習でこだわっていることは判断を早くすることと考える事をやめないことです。先々週の東女戦から山梨大、中央学院、上武と強い相手が続きます。相手のプレッシャーが早いからこそ判断が遅いと簡単にボールを失ってしまいます。また、考える事をやめてしまうと起こったことに対応することしかでぎず、相手のペースになってしまいます。3対3のパスゲームはその判断を早くすることがとても重要になってくる練習です。まだまだ判断が遅く、受けてから考えていて奪われてしまったり、パスミスが多くなったりしてしまいます。また、疲れてくると考える事をやめてしまい、意図のないパスやディフェンスが甘くなったりします。練習から意識してやらなければ試合になってもできません。もっともっと自分の目標に強くこだわって取り組んでいきたいです。
明日の試合は、そんな簡単に私たちがやりたいサッカーをやらせてくれる相手では無いと思います。一つ一つのチャンスを大切にしっかり決めきっていきましょう!
毎試合、後半になるにつれて足が止まってきてしまいます。しかし、相手も疲れています。そんな時に相手よりも動ければ、多くのチャンスを作ることができると思うので、意思の力で足を動かして走り切りたいです。
今日はしっかりご飯もたべて、湯船にも浸かったので、ストレッチをしてよく寝たいと思います。
明日の試合は残り少ないホーム戦です。盛り上げてしっかり勝ちにつなげましょう!
[ひとこと物申す☆]
さりーな
お疲れ様です。最近は昼間との温度差が激しくなり、練習後は凍えるくらい寒くなりましたね。今日手袋をしていた人がいましたが、そろそろ出番ですね。
さて、明日は中央学院戦です。19代目で「打倒中央学院」と目標に掲げてきた相手との対戦ですね。いつも以上に気合いがはいります。ここ最近は「やらせない」ということにこだわって練習、試合をやってきました。先週の山梨大戦では結果は大差で負けてしまいましたが、「やらせない」という部分では場面、場面で前よりできるようになった所があったとおもいます。だからこそ、今日美里さんも言っていたように、できるようになったところはつづけていき、細かい部分まで最終節に向けてどんどん詰めていきたいとおもいました。
私が最近の練習でこだわっていることは判断を早くすることと考える事をやめないことです。先々週の東女戦から山梨大、中央学院、上武と強い相手が続きます。相手のプレッシャーが早いからこそ判断が遅いと簡単にボールを失ってしまいます。また、考える事をやめてしまうと起こったことに対応することしかでぎず、相手のペースになってしまいます。3対3のパスゲームはその判断を早くすることがとても重要になってくる練習です。まだまだ判断が遅く、受けてから考えていて奪われてしまったり、パスミスが多くなったりしてしまいます。また、疲れてくると考える事をやめてしまい、意図のないパスやディフェンスが甘くなったりします。練習から意識してやらなければ試合になってもできません。もっともっと自分の目標に強くこだわって取り組んでいきたいです。
明日の試合は、そんな簡単に私たちがやりたいサッカーをやらせてくれる相手では無いと思います。一つ一つのチャンスを大切にしっかり決めきっていきましょう!
毎試合、後半になるにつれて足が止まってきてしまいます。しかし、相手も疲れています。そんな時に相手よりも動ければ、多くのチャンスを作ることができると思うので、意思の力で足を動かして走り切りたいです。
今日はしっかりご飯もたべて、湯船にも浸かったので、ストレッチをしてよく寝たいと思います。
明日の試合は残り少ないホーム戦です。盛り上げてしっかり勝ちにつなげましょう!
[ひとこと物申す☆]
さりーな
鈴木希彩
お疲れ様です!
今日は昨日よりも気温が下がってとても体が冷えましたね。これからもっと気温が下がってくると思うので、体調管理をしっかりして楽しく練習が出来ればいいと思います。私は今日の練習ではいつものスクワットと体幹などをやりました。スクワットは自分の中で慣れてきてしまっていて、リハビリをしている中で、スクワットをやり始めた頃は結構筋肉痛がきていたのですが、今は筋肉痛が起こらない状態なので回数をもっと増やしたりして、負荷をかけれたらいいです。いつも何回かを決めてスクワットをしているのですが、途中から少し飽きてしまって適当になってしまうこともあるのでそれを直したいです。体幹もスクワットと同じで慣れてきてしまっているので負荷をかけるようにして自分に厳しく出来るようにしたいです。今私がやっているリハビリは地味でつまらないことの方が多いですが、リハビリを始めた時よりも出来るようになったことが増えていくのがとても嬉しいです。練習を見ていても早くボール蹴りたいなぁという気持ちもありますが、今は我慢して完全に出来るようになった時の楽しみにしておきます。サッカー出来るようになるまではまだまだ時間がかかると思いますが、出来ることはこれからも増えていくと思うのでしっかりリハビリ頑張ります。自分としてはこの代で最後まで出来なかったことは悔しい思いもありますが、関カレも残り3試合ということで、まずは日曜日の試合に向けて明日からも元気に頑張りましょう!
[ひとこと物申す☆]
わーちゃん!
今日は昨日よりも気温が下がってとても体が冷えましたね。これからもっと気温が下がってくると思うので、体調管理をしっかりして楽しく練習が出来ればいいと思います。私は今日の練習ではいつものスクワットと体幹などをやりました。スクワットは自分の中で慣れてきてしまっていて、リハビリをしている中で、スクワットをやり始めた頃は結構筋肉痛がきていたのですが、今は筋肉痛が起こらない状態なので回数をもっと増やしたりして、負荷をかけれたらいいです。いつも何回かを決めてスクワットをしているのですが、途中から少し飽きてしまって適当になってしまうこともあるのでそれを直したいです。体幹もスクワットと同じで慣れてきてしまっているので負荷をかけるようにして自分に厳しく出来るようにしたいです。今私がやっているリハビリは地味でつまらないことの方が多いですが、リハビリを始めた時よりも出来るようになったことが増えていくのがとても嬉しいです。練習を見ていても早くボール蹴りたいなぁという気持ちもありますが、今は我慢して完全に出来るようになった時の楽しみにしておきます。サッカー出来るようになるまではまだまだ時間がかかると思いますが、出来ることはこれからも増えていくと思うのでしっかりリハビリ頑張ります。自分としてはこの代で最後まで出来なかったことは悔しい思いもありますが、関カレも残り3試合ということで、まずは日曜日の試合に向けて明日からも元気に頑張りましょう!
[ひとこと物申す☆]
わーちゃん!
佐藤葵
お疲れ様です!今日はみなさん長旅お疲れ様でした。初めての山梨遠征、ワクワクする気持ちもあったと思います。私もありました。でも、みんなしっかり試合に向けて気持ちを作れていたのでとてもよかったと思います!
さて、試合についてですが…山梨大学さんはとても上手でしたね。もちろん全体的に上手でしたが、ボールタッチとかよりも一人一人の動き出しが上手だったなという印象です。ボールも選手も常に動いた中でサッカーをやっていました。そのため、相手は10人しかいなかったのに、なぜかフリーがいたりなぜかスペースに走りこまれてたりなど、少しでもマークを離してしまうとそこから崩されるということがありました。山梨大学さんは、ボールを持った人に対して、近くで受けに来る人、ちょっと遠くのDFの間で受けようとする人、逆サイドで受けようとしている人、裏に抜ける人、と関わる人数がとても多かったからこそ、多少マークにつかれていても、次に出すところがあるからそこに出しても平気という自信を持ちながらボール回しをしていたように思います。私も山梨大学さんに動き方教わりたいって試合が終わって素直に思いました、、、
ですが、試合内容自体はそんなに悪くなかったのではないでしょうか。完全に何もできなかったというよりも何かしらはできたと思ってる人たちも多いと思います!シュートまで持っていける場面や良い形を作れた場面もありました。やっぱり足りなかったのはコーチがおっしゃっていたように最後の大事なパスの精度ですね。私は最後の一踏ん張り、ここでいいパス出せれば、とか、ここで決め切れれば、って部分で頑張れないことが多々あります。練習中でもあります。試合に出させていただいて、その中でもボールに関わる機会の多い中盤をやらせていただいてる以上、集中は常に切らしてはいけません。疲れていても同じです。元の体力をあげるのはもちろん「疲れていても頭は冷静に」コーチがよくおっしゃっていますね、それをしっかりできるようにしていきたいです!
残り3節。もうこの代でやれる活動は二桁切ってます。多分あと9回です。悔いがないように、終わったあとにやりきれたー!って言えるように頑張りましょう。私もこの9回で成長したいです!頑張ります!頑張りましょう!
とにかく今日は遅いので、すぐ寝て、よく食べて、次節に向けてなるべく早く疲れをとりましょう!寒くなってきたので体調管理も気をつけてください!うがい手洗い朝ごはんです!
[ひとこと物申す☆]
次はかほ!
さて、試合についてですが…山梨大学さんはとても上手でしたね。もちろん全体的に上手でしたが、ボールタッチとかよりも一人一人の動き出しが上手だったなという印象です。ボールも選手も常に動いた中でサッカーをやっていました。そのため、相手は10人しかいなかったのに、なぜかフリーがいたりなぜかスペースに走りこまれてたりなど、少しでもマークを離してしまうとそこから崩されるということがありました。山梨大学さんは、ボールを持った人に対して、近くで受けに来る人、ちょっと遠くのDFの間で受けようとする人、逆サイドで受けようとしている人、裏に抜ける人、と関わる人数がとても多かったからこそ、多少マークにつかれていても、次に出すところがあるからそこに出しても平気という自信を持ちながらボール回しをしていたように思います。私も山梨大学さんに動き方教わりたいって試合が終わって素直に思いました、、、
ですが、試合内容自体はそんなに悪くなかったのではないでしょうか。完全に何もできなかったというよりも何かしらはできたと思ってる人たちも多いと思います!シュートまで持っていける場面や良い形を作れた場面もありました。やっぱり足りなかったのはコーチがおっしゃっていたように最後の大事なパスの精度ですね。私は最後の一踏ん張り、ここでいいパス出せれば、とか、ここで決め切れれば、って部分で頑張れないことが多々あります。練習中でもあります。試合に出させていただいて、その中でもボールに関わる機会の多い中盤をやらせていただいてる以上、集中は常に切らしてはいけません。疲れていても同じです。元の体力をあげるのはもちろん「疲れていても頭は冷静に」コーチがよくおっしゃっていますね、それをしっかりできるようにしていきたいです!
残り3節。もうこの代でやれる活動は二桁切ってます。多分あと9回です。悔いがないように、終わったあとにやりきれたー!って言えるように頑張りましょう。私もこの9回で成長したいです!頑張ります!頑張りましょう!
とにかく今日は遅いので、すぐ寝て、よく食べて、次節に向けてなるべく早く疲れをとりましょう!寒くなってきたので体調管理も気をつけてください!うがい手洗い朝ごはんです!
[ひとこと物申す☆]
次はかほ!
黒沢雪菜
お疲れ様です!今日は自分の班のゲーシャツデーでしたね、カラフルで面白かったです。おそろいのやつが始まると、本当にもう残り少ないんだと実感して少し寂しいです。あの休講課題が出てからは、自分は今まで以上に練習一つ一つに集中して取り組むことを意識しています。低レベルな話って思われるかもしれないんですけど、私はわりと苦手としていて、ふわふわした気持ちのままやってたり、変な話をしたり、集中できてないときがあります。でも関カレの試合でも、気抜けた瞬間に危ないシーンになったり失点したりって言うのもありましたね。45分45分って正直長いし疲れるし、だけどそこで最後まで集中しつづけてやるのが大事ってことをわかってたようで、実は自分にはできてなかったのかなって試合を重ねてきて思いました。だからまずは練習から!と思って最近は頑張っているつもりです。もし集中きれてふざけてたら怒ってください。明日の山梨大との試合は、なかなかキツい試合になることが予想されます。体も頭も疲れちゃうと思いますが、みんなでふんばって最後までやりましょう!点入れちゃいましょう!!最後みゆさんが言ってたみたいに、アウェイだけど完全に文教の空気にして、ここは3グラなのかという錯覚に陥るまで持っていきましょう。私たちはやれます。がんばりましょう。
小田木舞香
お疲れ様です。なんともう11月に入りましたが昨日から暑い日が続いてますね、、みなさんお元気ですか?寒暖差もあり、私は最近個人的に疲れが見えてしまっていますが、休講課題で、部活中はサッカーに集中しチャレンジしていくと決めたので、残り少ない19代目での練習も精一杯頑張ろうと思います!
前々から言っていますが、私はトラップとボールのキープが苦手で、パスゲームから自分のその課題と戦ってます。パスゲームではこれらがかなり重要なポイントとなってくると思うのですが、ファーストタッチで大きくなりすぎてしまって奪われたりとか、キープしようとしたら敵がすぐ来て焦って変なところにパスを出してしまったりとか、ミスがまだまだ多いので、カンカレ中ではありますが、これからの練習でも徐々に成長できるように頑張りたいと思います。
それと、私は普段からディフェンスをする機会があんまりなくて、ディフェンスも苦手なのですが、4vs4ではシュートをたくさん打つだけでなく、蹴らせない、最後までついていく、といったディフェンス面を特に意識して頑張っています。でも、ももさんとかゆっきーとか上手くて速い人にはつめるのも怖いし、すぐに抜かれてしまいついていくのも厳しくて何回もくじけそうになりますが、気持ちで負けないようにこれからも挑み続けたいと思います!
そして、今日のゲームで一番印象的だったのは、どんなに苦しい状況でも、さりとゆうかが声を出し続けていたことです。私は辛くなると全力でプレーできなくなってしまう上に、自分のことで精一杯になって声なんて出せなくなってしまいます。でも、自分が辛いってことは周りも絶対辛いだろうし、そんな中で声を出し続けている人がいて、その声で励まされることもいっぱいあるし、だから自分が苦しくても声だけは出せるようにしたいなと思いました。もう残り1ヶ月もないので、3,4年生がただサッカーを楽しめる環境を作れるように、少しでもチームをサポートしていけたらいいなと思います!
[ひとこと物申す☆]
次はゆっきーだお☺
前々から言っていますが、私はトラップとボールのキープが苦手で、パスゲームから自分のその課題と戦ってます。パスゲームではこれらがかなり重要なポイントとなってくると思うのですが、ファーストタッチで大きくなりすぎてしまって奪われたりとか、キープしようとしたら敵がすぐ来て焦って変なところにパスを出してしまったりとか、ミスがまだまだ多いので、カンカレ中ではありますが、これからの練習でも徐々に成長できるように頑張りたいと思います。
それと、私は普段からディフェンスをする機会があんまりなくて、ディフェンスも苦手なのですが、4vs4ではシュートをたくさん打つだけでなく、蹴らせない、最後までついていく、といったディフェンス面を特に意識して頑張っています。でも、ももさんとかゆっきーとか上手くて速い人にはつめるのも怖いし、すぐに抜かれてしまいついていくのも厳しくて何回もくじけそうになりますが、気持ちで負けないようにこれからも挑み続けたいと思います!
そして、今日のゲームで一番印象的だったのは、どんなに苦しい状況でも、さりとゆうかが声を出し続けていたことです。私は辛くなると全力でプレーできなくなってしまう上に、自分のことで精一杯になって声なんて出せなくなってしまいます。でも、自分が辛いってことは周りも絶対辛いだろうし、そんな中で声を出し続けている人がいて、その声で励まされることもいっぱいあるし、だから自分が苦しくても声だけは出せるようにしたいなと思いました。もう残り1ヶ月もないので、3,4年生がただサッカーを楽しめる環境を作れるように、少しでもチームをサポートしていけたらいいなと思います!
[ひとこと物申す☆]
次はゆっきーだお☺