松村爽花
お疲れ様です。20代目最初の部日誌よろしくお願いします。
最近はとにかく寒いです。これからさらに寒くなります。風邪をひかないようにお風呂に浸かるなど、体を温めて過ごしましょう。
今日は、20代目最初の練習でした!久しぶりの練習でなんだか緊張しましたが、楽しかったです。
また気持ちを改めて今日から頑張っていこうと思います。
今回は私は5限でその場にはいませんでしたが、基礎が中心のメニューでした。体幹やラダーなどを鍛えていくことで、できることが多くなりより強くなれると思います。やはり基礎があっての実戦と思うので、今のこれらの練習がとても大切になると思います。
今日コーチが練習終わりのお話の時に、最初に入った者も慣れてしまうと適当になってしまうとおっしゃっていました。自分もマネージャーとして、4月から入った身として慣れてきた部分も多くなったと思います。慣れることはだめではありませんが、そこで適当になってしまうのは良くないと思います。いろいろな方がおっしゃっていたと思いますが、初心に帰って緊張感を持って仕事に取り組もうと思いました。
またコーチがおっしゃっていたことになりますが、私がボールを素手で止めようとしたら怪我するからやめなさいと言われました。そこで改めて実感しましたが、寒くなり、怪我しやすい時期です。準備運動、ジョグなどで体をしっかり温めて怪我防止を心がけることが大切だと思いました。
風邪を引かないように日頃から心がけましょう。
20代目の練習これからも初心を忘れず頑張りましょう!
[ひとこと物申す☆]
次は、、りほ!
最近はとにかく寒いです。これからさらに寒くなります。風邪をひかないようにお風呂に浸かるなど、体を温めて過ごしましょう。
今日は、20代目最初の練習でした!久しぶりの練習でなんだか緊張しましたが、楽しかったです。
また気持ちを改めて今日から頑張っていこうと思います。
今回は私は5限でその場にはいませんでしたが、基礎が中心のメニューでした。体幹やラダーなどを鍛えていくことで、できることが多くなりより強くなれると思います。やはり基礎があっての実戦と思うので、今のこれらの練習がとても大切になると思います。
今日コーチが練習終わりのお話の時に、最初に入った者も慣れてしまうと適当になってしまうとおっしゃっていました。自分もマネージャーとして、4月から入った身として慣れてきた部分も多くなったと思います。慣れることはだめではありませんが、そこで適当になってしまうのは良くないと思います。いろいろな方がおっしゃっていたと思いますが、初心に帰って緊張感を持って仕事に取り組もうと思いました。
またコーチがおっしゃっていたことになりますが、私がボールを素手で止めようとしたら怪我するからやめなさいと言われました。そこで改めて実感しましたが、寒くなり、怪我しやすい時期です。準備運動、ジョグなどで体をしっかり温めて怪我防止を心がけることが大切だと思いました。
風邪を引かないように日頃から心がけましょう。
20代目の練習これからも初心を忘れず頑張りましょう!
[ひとこと物申す☆]
次は、、りほ!
芝田南美
お疲れ様です。部日誌も19代目で最後というこの大事な時に回ってきてかなり緊張しています、!私は文章を書くのがうまくありませんが優しい目で見てください。(笑)
今日の上武大学との試合は8-0となりました。一人一人いろいろな捉え方があったと思います。私は辛かったけど楽しかったなって思います。勿論力不足な部分が目立ったけれどそれ以上に声が途絶えずチーム全員で90分戦えたのが本当に楽しかったし、辛い時も頑張ろうって思えました。このことが私は関カレでチームとして成長したひとつかなと思います!声の力は偉大ですね。今日までの関カレでは試合に出ている人だけではなくベンチの人、本部をやってくれた人、全員が試合のために十分な準備をして挑んだからこそ気持ちよく試合へと集中して挑むことができました。こういうことこそ文教大学女子サッカー部の応援旗にも書かれている"全員サッカー"だと思いやりきれたことの一つだと思います。
今日で関カレ12節全て終了しました。4月から文教大学女子サッカー部に入った頃と今を比べるとチーム全体でレベルアップしたなと感じました。技術についても勿論ですが、練習のゲーム中や後にお互い「早く離した方がいい」とか、「ここは足元に欲しい」と言った声が増えてきて一人一人がチームの目標である勝つということを達成するために進んでいるんだと実感しました。この部活を選んで、後ろ背中が物語る4年生、チームをまとめあげてくれた3年生、ムードメーカーの2年生、同い年で頼れる1年生、全員に出会えて本当に嬉しくて出会いって本当に素晴らしいなって思います。19代目の普段はふざけたり、サッカーになると練習や試合に集中して打ち込むこのチームが大好きです!!一言では本当に足りないのですが言わせてもらいますありがとうございました!!グラウンドで待ってます!
[ひとこと物申す☆]
次はさやか〜〜!
今日の上武大学との試合は8-0となりました。一人一人いろいろな捉え方があったと思います。私は辛かったけど楽しかったなって思います。勿論力不足な部分が目立ったけれどそれ以上に声が途絶えずチーム全員で90分戦えたのが本当に楽しかったし、辛い時も頑張ろうって思えました。このことが私は関カレでチームとして成長したひとつかなと思います!声の力は偉大ですね。今日までの関カレでは試合に出ている人だけではなくベンチの人、本部をやってくれた人、全員が試合のために十分な準備をして挑んだからこそ気持ちよく試合へと集中して挑むことができました。こういうことこそ文教大学女子サッカー部の応援旗にも書かれている"全員サッカー"だと思いやりきれたことの一つだと思います。
今日で関カレ12節全て終了しました。4月から文教大学女子サッカー部に入った頃と今を比べるとチーム全体でレベルアップしたなと感じました。技術についても勿論ですが、練習のゲーム中や後にお互い「早く離した方がいい」とか、「ここは足元に欲しい」と言った声が増えてきて一人一人がチームの目標である勝つということを達成するために進んでいるんだと実感しました。この部活を選んで、後ろ背中が物語る4年生、チームをまとめあげてくれた3年生、ムードメーカーの2年生、同い年で頼れる1年生、全員に出会えて本当に嬉しくて出会いって本当に素晴らしいなって思います。19代目の普段はふざけたり、サッカーになると練習や試合に集中して打ち込むこのチームが大好きです!!一言では本当に足りないのですが言わせてもらいますありがとうございました!!グラウンドで待ってます!
[ひとこと物申す☆]
次はさやか〜〜!
川尻 桃香
お疲れ様です。
今日7点取りました!やったあ!ご褒美何かなあ!
絶対勝たなければならない試合、勝てると思って臨んだ試合に、誰1人気を抜かず自分たちのペースで試合ができたことは、この代の集大成となる最後二節にふさわしいゲームになっていたなと思いました。
明日、ついに最後の一節ですね。大切な時に部日誌がまわってきてなにをどう書いたらよいかわからない次第です。
今思い返すともうここまで来たんだなという感じです。みなさんはどうですか。ひとりひとり思うことはたくさんあると思います。その思いを明日、人それぞれかたちは違えどぶつけるだけですかね!!
わたしは振り返るといろんな人の努力が見えるというか、思い返せます、自分がこのチームで当たり前にサッカーできていることがすごく恵まれているとわかります。みんなの努力がちゃんと報われますように!支えてくれる方々に感謝が伝わりますように!この代の最後に、自分(たち)がやってきたことがやってきてよかったと全員が思えますように!
明日はとにかく、出しきりましょうやりきりましょう楽しんでいきましょう!
[ひとこと物申す☆]
次はみなみー!
今日7点取りました!やったあ!ご褒美何かなあ!
絶対勝たなければならない試合、勝てると思って臨んだ試合に、誰1人気を抜かず自分たちのペースで試合ができたことは、この代の集大成となる最後二節にふさわしいゲームになっていたなと思いました。
明日、ついに最後の一節ですね。大切な時に部日誌がまわってきてなにをどう書いたらよいかわからない次第です。
今思い返すともうここまで来たんだなという感じです。みなさんはどうですか。ひとりひとり思うことはたくさんあると思います。その思いを明日、人それぞれかたちは違えどぶつけるだけですかね!!
わたしは振り返るといろんな人の努力が見えるというか、思い返せます、自分がこのチームで当たり前にサッカーできていることがすごく恵まれているとわかります。みんなの努力がちゃんと報われますように!支えてくれる方々に感謝が伝わりますように!この代の最後に、自分(たち)がやってきたことがやってきてよかったと全員が思えますように!
明日はとにかく、出しきりましょうやりきりましょう楽しんでいきましょう!
[ひとこと物申す☆]
次はみなみー!
緒方ときわ
お疲れ様です。今日はとても寒くて、空気が痛かったですね。体調にも怪我にも気を付けて、明日からの二連戦やりきりましょう!
さて今日は、もしかしたら3,4年生とする最後の通常練習になるかもしれない日でした。少し前から、残り何日、残り何週間と数えるたびに、終わりが近づく早さに驚いていましたが、気づけばその終わりは本当に目前に迫っていました。あまりに早いので、全く実感はありません。
終わりを考えていると、同時に始まりも思い出します。ここからは少し個人的な話になってしまうのですが、私がボールを蹴り始めたのは、今からたった7カ月前のことです。初心者三人、美月さんと特別メニューで練習していたことは、まだ記憶に新しいです。初めはゲームに参加しても、何も分からず、ボールに触れるのも数回でした。その時から考えると、ボールを貰うためにと考えてプレーできるようになった今は、このチームの中で沢山刺激を受け、少しずつ成長出来ている証なのではないかと思います。今日の最後のゲーム後も、りほと、あのときあと少しパスをずらせていれば、なんて話をしました。特別メニュー出身の二人で、そんな会話をするようになったのだなと、なんだか感動してしまいました。
こう振り返ってみると、いくら実感がなくても、一瞬でも、私は確実に、ここで沢山の時間を過ごし、沢山の経験を積んできたのだな、と気づかされます。
そしてこれは、きっと私だけではないでしょう。初心者三人だけではないでしょう。女サの全員が、それぞれだけど、同じように、ここで沢山の時間を過ごし、経験を積み、19代目のサッカーを創り上げてきたはずです。
最後だから頑張る、というのは少し違うと思いますが、今まで創ってきた19代目のサッカーをやり切れるよう、全員で戦い抜きましょう!
[ひとこと物申す☆]
次は かわもも!
さて今日は、もしかしたら3,4年生とする最後の通常練習になるかもしれない日でした。少し前から、残り何日、残り何週間と数えるたびに、終わりが近づく早さに驚いていましたが、気づけばその終わりは本当に目前に迫っていました。あまりに早いので、全く実感はありません。
終わりを考えていると、同時に始まりも思い出します。ここからは少し個人的な話になってしまうのですが、私がボールを蹴り始めたのは、今からたった7カ月前のことです。初心者三人、美月さんと特別メニューで練習していたことは、まだ記憶に新しいです。初めはゲームに参加しても、何も分からず、ボールに触れるのも数回でした。その時から考えると、ボールを貰うためにと考えてプレーできるようになった今は、このチームの中で沢山刺激を受け、少しずつ成長出来ている証なのではないかと思います。今日の最後のゲーム後も、りほと、あのときあと少しパスをずらせていれば、なんて話をしました。特別メニュー出身の二人で、そんな会話をするようになったのだなと、なんだか感動してしまいました。
こう振り返ってみると、いくら実感がなくても、一瞬でも、私は確実に、ここで沢山の時間を過ごし、沢山の経験を積んできたのだな、と気づかされます。
そしてこれは、きっと私だけではないでしょう。初心者三人だけではないでしょう。女サの全員が、それぞれだけど、同じように、ここで沢山の時間を過ごし、経験を積み、19代目のサッカーを創り上げてきたはずです。
最後だから頑張る、というのは少し違うと思いますが、今まで創ってきた19代目のサッカーをやり切れるよう、全員で戦い抜きましょう!
[ひとこと物申す☆]
次は かわもも!
飯塚もえ
お疲れ様です。今日は比較的穏やかないい天気でしたね。最近寒い日が続いていたので、今日のようないい天気が身に染みますね。
今日の目当ては「楽しいゲームを全員で作るには」でした。楽しいゲームを作るにはみづきさんやゆいさんが言っていたように、前向きな声かけとか、盛り上げる声が必要なのだと思います。
今日のゲームを振り返ってみると、自分自身、身体が思うように動かなかったり、上手くいかないことが多くて、どうしたらいいかな、と1人悩んでいるうちにゲームが終わってしまいました。考えてプレーしているうちにどんどん声を出さなくなったり、判断が遅くなったりしてしまいました。
自分で考えてプレーすることも大切だと思いますが、今回はそういう課題をチームで話さなかったために改善できないまま終わってしまったのだと思います。コーチに何度も言われているように、試合では試合の中で課題修正していかなくてはなりません。課題を共有できるようにその「どうしたらいいか?」を口に出して試合中に話していくことが大切だと感じました。
明日がいよいよ試合前最後の練習ですね。練習の中でもっと皆で話し合って、今できる最大の準備をして、試合に臨みましょう!
[ひとこと物申す☆]
次はとっきー!
今日の目当ては「楽しいゲームを全員で作るには」でした。楽しいゲームを作るにはみづきさんやゆいさんが言っていたように、前向きな声かけとか、盛り上げる声が必要なのだと思います。
今日のゲームを振り返ってみると、自分自身、身体が思うように動かなかったり、上手くいかないことが多くて、どうしたらいいかな、と1人悩んでいるうちにゲームが終わってしまいました。考えてプレーしているうちにどんどん声を出さなくなったり、判断が遅くなったりしてしまいました。
自分で考えてプレーすることも大切だと思いますが、今回はそういう課題をチームで話さなかったために改善できないまま終わってしまったのだと思います。コーチに何度も言われているように、試合では試合の中で課題修正していかなくてはなりません。課題を共有できるようにその「どうしたらいいか?」を口に出して試合中に話していくことが大切だと感じました。
明日がいよいよ試合前最後の練習ですね。練習の中でもっと皆で話し合って、今できる最大の準備をして、試合に臨みましょう!
[ひとこと物申す☆]
次はとっきー!
安藤 桃
お疲れ様です。
午後になるとほんっとに寒くて、白い息と身体から出る白い湯気がとても目立ってましたね。ラストスパート、体調崩さないように頑張りましょう!
個人的な話になってしまいますが、今日、1週間ぶりにサッカーができました。やっぱり楽しかったです、こんなに楽しいって思えるなんて、正直、七ヶ月前までは思っていませんでした。
そう考えると、もう七ヶ月も経って、あっという間に過ぎてしまって、三、四年生と、サッカーができるラストウィーク(さりさんから貰いました)…。ラストになってしまうなんて絶対嫌です。美里さんが、昨日、「明日は最後の月曜練だ〜」と言っていました。そんなことはさせないためにも、休講課題でノートに書いたことをこの1週間でもう一度見つめ直し、たくさん貢献して、練習を盛り上げます。そして、上武大に勝ちましょう!!!
話は変わりますが、前回の部日誌は、約一ヶ月前に書いていて、そこでは、「積極的にプレー」することを心がけるということを書きました。一ヶ月経った今、それが、できているかどうか…考えたときに、120%できている!とは言えません。ボールをもって、焦って味方ではなく相手にパスを出してしまう、パントキックできたボールに、これは追いつけないと諦めて、相手に譲ってしまう、あと一歩出ていれば、相手のパスをカットできたのに、それができない。など、一ヶ月前と同じように、まだまだ積極的に動けていないところはたくさんあります。では、積極的に動けば、全ていいのか?そうではないと思いました。積極的に動くということは、味方の攻撃にしっかりと貢献ができて、ナイスボールが出せる、全体の流れをいい方向に向けることができるようなボールを出す、というようなことが求めてられると考えました。なので、それらを意識して、木曜からの練習で、また頑張っていきます!
残り少ないこのみんなでサッカーができる時間を、大切に頑張っていきましょう!!盛り上げていきましょう!!
[ひとこと物申す☆]
次はもえ!
午後になるとほんっとに寒くて、白い息と身体から出る白い湯気がとても目立ってましたね。ラストスパート、体調崩さないように頑張りましょう!
個人的な話になってしまいますが、今日、1週間ぶりにサッカーができました。やっぱり楽しかったです、こんなに楽しいって思えるなんて、正直、七ヶ月前までは思っていませんでした。
そう考えると、もう七ヶ月も経って、あっという間に過ぎてしまって、三、四年生と、サッカーができるラストウィーク(さりさんから貰いました)…。ラストになってしまうなんて絶対嫌です。美里さんが、昨日、「明日は最後の月曜練だ〜」と言っていました。そんなことはさせないためにも、休講課題でノートに書いたことをこの1週間でもう一度見つめ直し、たくさん貢献して、練習を盛り上げます。そして、上武大に勝ちましょう!!!
話は変わりますが、前回の部日誌は、約一ヶ月前に書いていて、そこでは、「積極的にプレー」することを心がけるということを書きました。一ヶ月経った今、それが、できているかどうか…考えたときに、120%できている!とは言えません。ボールをもって、焦って味方ではなく相手にパスを出してしまう、パントキックできたボールに、これは追いつけないと諦めて、相手に譲ってしまう、あと一歩出ていれば、相手のパスをカットできたのに、それができない。など、一ヶ月前と同じように、まだまだ積極的に動けていないところはたくさんあります。では、積極的に動けば、全ていいのか?そうではないと思いました。積極的に動くということは、味方の攻撃にしっかりと貢献ができて、ナイスボールが出せる、全体の流れをいい方向に向けることができるようなボールを出す、というようなことが求めてられると考えました。なので、それらを意識して、木曜からの練習で、また頑張っていきます!
残り少ないこのみんなでサッカーができる時間を、大切に頑張っていきましょう!!盛り上げていきましょう!!
[ひとこと物申す☆]
次はもえ!