1 賢人◆hvk8

三宅への宿題

>>>2675-76@
>>>2675-77A
>>>2675-79B
頑張ってね‥‥‥‥宿題
(N902iS/FOMA)
94 賢人◆hvk8
>>91
私がニートなら妻子は路頭に迷うことでしょう
おやすみ
(N902iS/FOMA)
95 無名さん
だから妻子の画像うpしろよWWWいるかどうかもわかんねー妻子の話しされても証拠にならねーよWWWWW
(N903i/FOMA)
96 サンダルウッド
>>93
前世はOKなのか?どこからがNGなのだろう。
魂を否定したら前世も何も無いから魂は肯定で良いのかな?
(810T)
97 賢人◆hvk8
>>96
前世はあると思う。
その理由は、生まれながらにしての貧富の差等が物語っていると思う。

生命というものが、もし平等であるならば〈差〉は有り得ない。

生まれながらにしての幸・不幸は、前世の行いの差と考えれば辻褄が合う。

しかし、前世=魂とは違うと考える、魂というものが何を指しているのかが疑問だが、魂が生命と仮定するなら納得がいく。

故に、前世を考慮に入れたときに尚更、『霊』の存在を否定する。
(N902iS/FOMA)
98 サンダルウッド
生命が平等なのは権利だけであって生まれつき人は不平等ですよ。

しかし、前世を肯定する霊否定派というのは、かなり珍しいな。
霊否定派は魂の存在を認めたとしても、死後は無に帰すと考えるのが普通だからね。

しかも前世を考慮に入れて尚更に霊を否定するって?
霊を否定する理由に前世がどう使われてるかが理解出来ない。

取り敢えずは理解した事は物事の捉え方が私と貴方では違い過ぎて非常に厄介だと言う事だな。
(810T)
99 賢人◆hvk8
>>98
もし、人の死が『無』であるならば、生まれつきの不平等は無いと考えます。

故に、前世を肯定するまでです。
しかし、その過程で『霊』の存在は考えにくい。

もし、霊の存在があると仮定するならば、死の意味すら無意味になると思うからです。
(N902iS/FOMA)
100 賢人◆hvk8
別スレ立てたので今後はそちらで
(N902iS/FOMA)