1 賢人

あのさ〜霊を見た

って人に質問なんだけど、そのとき霊は服着てた??
(N902iS/FOMA)
23 桐生◆No1K
>>21-22m(__)mどぅもです。
 
霊的現象は太古の昔からあったとは思いますが、否定派を生み出した偽霊能者の存在がネックかと思われ…。

夏になると決まってメディアも幽霊番組花盛り
視聴者を怖がらせるだけで、あれでは真意は見出だせないと思えるんですけどね

心霊写真も、99.9%偽物ですし…昔、某番組でカメラマン(写真家)が、視聴者から寄せられた心霊写真と思われる写真と全く同じ写真をある撮影のやり方で撮影してました。
その写真を見た偽霊能者は頑なに『これは心霊写真です。』と言ってたのには笑えましたけど。

一言、俺は目に見える物だけが真実だとは思ってませんが、やはり偽霊能者には消えて欲しいのが本音です。

m(__)m長文スマソ
(911SH)
24 無名さん
どこをどう考えたら衣服に魂があるなどと言う考えに至るのかが不思議だ。

思考回路に問題があるとしかおもえない。

そもそも、霊の姿は、生前の姿・記憶が反映されて投影されたものだから、衣服に別の魂があるなどと考える方がおかしいんじゃないか?

それが衣服ではなく、犬や猫、小鳥などを連れていたら・・・・というのなら判らんでもないがね。
(N902i/FOMA)
25 無名さん
>>23霊能者の出る番組は自分も嫌いですが、夏の恒例となってる心霊系(特に怪談)の番組は俺は好きですよ。
たとえ内容が事実であっても演出であっても怪談好きの俺は絶対見てしまいますね。局サイドとしては夏という季節柄、納涼を目的とした制作なのでしょうけどね。
(F900iC/FOMA)
26 連レス失礼します。
>>23心霊写真や映像等に関しては以前、どこかでもレスしたんですがもう一度書きます。

そういった不可解なものを撮ってしまったら、お寺や霊能者よりも写真や映像の専門的な所に持って行く方が話しが早いです。
自分は出版業界に不随した仕事柄、色々なカメラマンや現像業者に知り合いがいるのですが、心霊写真や映像等の7割はねつ造ものだそうです。残りの半分は機械の不具合や誤作動、その時の環境による変化で生じるものだそうです。
そしてもう残りの半分、つまり全体の15%は専門家でも説明をつけられないものがあるそうです。自分も見せて貰った事があります。
そういった場合でも決して「心霊写真です」とは言わないみたいで「機械の不具合」と理由付けするか、客には現像したものもネガすらも渡さない時もあるみたいです。場合によっては渡さなかったネガを業者が直接、お寺に持って行ってお焚き上げしてもらう時もあると言っていました。
つまり、本物の写真や映像等はTVに出る事はほとんど無いみたいです。霊能者がTVで鑑定しているのが全てとは言いませんが、ほぼ虚言に等しいとは思いますが、本物はあるにはあるんですよ。
(F900iC/FOMA)
27 削除済
28 削除済
29 無名さん
なげ━━━━━━━━━━よ
(D902i/FOMA)
30 無名さん
>>29すいません。
(F900iC/FOMA)