1 賢人◆hvk8

三宅への宿題

>>>2675-76@
>>>2675-77A
>>>2675-79B
頑張ってね‥‥‥‥宿題
(N902iS/FOMA)
12 賢人◆hvk8
>>10-11
言ってるそばから屁理屈と揚げ足とりだ。
愚か者につける薬は無し
(N902iS/FOMA)
13 サンダルウッド
屁理屈も返せないですか?

私の言葉が屁理屈で貴方に理屈があるなら、理屈で返せばいい。

理屈が無い者だけが、反論された時に屁理屈だと叫ぶのだよ。

何故なら理屈があるなら、屁理屈だと叫ぶ前に理屈を語るのだから。
(810T)
14 がんでん
賢人君が理屈で、三宅さん、サンダルウッドさんが屁理屈の違いがよくわからないのですが・・・その根拠をわかりやすく聞かせていただけないでしょうか?
(N902iX/FOMA)
15 がんでん
連レスすいません。色々と体験や目撃談がありますけど、全世界で見ず知らずの方々がみんなで賢人君が言うところの妄想や嘘を付くとは思えないのですが、どう思いますか?
(N902iX/FOMA)
16 三宅
>>6-9>>12賢人さんへ

あなたが【道理】に対する曲解を自ら気付いてくれるのを待ってたんですが…やっぱり駄目だったみたいですね…。実に残念です…。

ちゃんと答え(説明)ますから、ヘリクツだ揚げ足取りだという下らない回答はもういいんで、しっかり理解して下さいね。


>>10やまさん、それは周知の事ですよ(^_^;

はい。面倒ですけど彼の為ですからね…。


>>11>>13サンダルウッドさん。なんかすいませんm(__)m

昨日のNHKの番組で東大の気象学教授が言ってたのですが、雨が降る場所や時間の予測どころか、雲がどこでどの様な変化を伴って形成されるかの科学的根拠も確定していないみたいです。
海水が蒸発して云々といったものがありますが、あれはまだ仮説段階に過ぎないみたいですね…。

いやぁ、自然ってホントに複雑怪奇ですね(^_^;

避難所でも言いましたが、彼には噛み砕いて論じてあげないと「ヘリクツ」「揚げ足取り」と言われてしまうんですかね…?
>>13でサンダルさんがおっしゃってる事は、ごもっともな事だと思います。


>>14-15がんでんさんもレスして下さって、何かすいませんm(__)m
そうですね…。彼が俺らの意見を「ヘリクツだ」と言うのであれば彼自信もですからね(^_^;
(F900iC/FOMA)
17 三宅
>>6ですからその「誤魔化し」「言い掛かり」と言い切る根拠は何なんですか?「具体的に」と>>2でも言ってますよね?>>2をちゃんと読んで下さい。

あなたの主張してるものが全くと言っていい程伝わらないんですよ。


「さて、>>>2489-1-100の誰が私に討論を申し込んだのでしょう?誰が私を諭したのでしょうか?」??

ですから「俺が」と前スレでも言いましたよ。
ただ「討論しようぜ」とは明言してません。
討論なんて、一々申し立ててするものではありませんからね。
こっちは討論するつもりで質問を投げ掛けたのに、あなたは終始とぼける様な発言を繰り返し、しまいには蔑む様な態度も取りました。
ロムったのでしたら、その結果諭せていない(それ以前の問題)事も解りますよね?


「三宅、君は私を蔑み、嫉み著しく人格を否定し、優位に立とうとしています」??←これって賢人さんがしてる事では?


「道理の通らない霊を肯定するなら、否定する人間の人格総てを否定しなければなるまい」??
えっ?何でですか?
何故、否定派の人格総てを否定しなければならないんでしょうか?
(F900iC/FOMA)
18 三宅
>>7「もし、霊が見えると仮定するなら、それは人間の霊だけだろうか?」←いい質問ですね。答えはNOです。
話題が出ていないだけであって人間の霊しか見えないわけでもありません。(俺に限っては)
(F900iC/FOMA)
19 三宅
>>8さて、ここからが長くなるんですかね…。

まず【道理】とは何か?についてですが、道理とは、物事のそうあるべき道筋。ことわりの事を言います。
賢人さんが言ってるのは単なる「因果」であって「道理」には及んでいませんよ。

道理=原因→結果ではありません。これでは始まりと終わりのみ…つまり一つの物事における道理の根本的な「道筋」が抜けてしまってます。
バスケットボールで何か例えてましたが、バスケ選手はホップ(始)とジャンプ(終)のみでは高く飛ぶ事はできません。

道理=原因→過程(経過)→結果が正しい筈です。

ボールを壁にぶつけると戻って来る…?本当に戻って来ますかね?
実際にボールを投げる際に、一々そんな事まで考えませんが、ボールの質量・速度・力量・弾力係数・衝突物の面積・角度等によっては別の結果が出ます。
これら全てが調ったものが【道理】なんですよ。

カントの「超越的自由」なんかでも、意志の原因における結果は一つではない事が解ります。


「果たしてこの世に、原因のない結果などあるだろうか?結果のない原因などあるだろうか?」←過程がしっかりしていれば答えれる事です。

↓に続く
(F900iC/FOMA)