1 GES
27歳

【純粋】69【雑談】

このスレは、何でもない事を皆で楽しく話す雑談スレです。

攻略系に関する事は専用板にお願いしますが、それ以外でこの板メインの方は自由に発言をどうぞ。

ただし、中傷や宣伝はスルーし削除依頼へお願い致します。
他の板でも見掛けましたら是非サイトの為にお願いします。

では、第69弾雑談スレ…スタート!
(V902SH/SB)
94 GES
27歳
ティドさん:
こちらは…まぁまぁ暖かいですよ。
晴れではありますし、体も動かしてますから(笑)

風さえ無ければ日向は極楽かと(笑)


HAWKBANKさん:
本当に…早く暖かくならないかなぁ…と思います(笑)

手が…足が冷たくて(苦笑)
冷え症では有りませんが、体に脂肪があまり無いので放熱しやすく…あまり着ると仕事の邪魔になるので…(汗)

寝ている時に窓からの冷気を長時間吸っていたり、口を開けて寝ていると朝起きた時に喉がカラカラになっている事が多い様です(私の場合)
なので、なるべく窓からは頭を離して寝るか、冷気が直接こちらに来ない様にしています。


IORIONさん:
ストーブの前は…何かの結界で空間を分断された様に感じる位に『別世界』ですよね(笑)

離れると、どんどん心まで「う〜…寒い」となる気がします(汗)

空腹と寒さは私の敵です(笑)
(V902SH/SB)
95 Mastar
J.Mさん

セットではありませんよ( ´∀`)
ランナーがいる時はセットで投げますが普段はワインドアップです(^^ゞでも振りかぶったりはしない方のワインドアップです。
イメージ出来ますかね簡単に説明すると普通のワインドアップからベルトの所にもって行ってそこから足をあげるようにしてます。


ボールを投げるのは難しいですからいきなりサイドなどはキツいですよね俺も最初はキャッチャーに投げれなかったです(つд`)
練習あるのみですね…


いえいえ素人だからこそ分かることもありますし全然参考になります。
それにコーチに言われてることと同じですよ

甲子園は目指してます。野球やってる人なら憧れの場所ですよ( ´艸`)
今は下半身強化の為にダッシュとランニングをしてるんですが筋トレ(スクワットなど)したほうがいいですかね?
(F01A/FOMA)
96 J.M
Mastarさん>
私はセットポジションでしか投げれません(苦笑)

下半身のバランスが良くないので、ワインドアップだろうがノーワインドだろうが、体重移動が上手くできないので、セットから投げてます。

まぁ、本格的にやってないのでセットで投げる場合もあればワインドアップ、ノーワインドで投げる場合もあります(苦笑)

Mastarさんの投球フォームはイメージできますよ(^ω^)

手ぶらの状態かグラブを口元か胸元に置いてある状態かは分かりませんが(苦笑)


トレーニングに関しては素人の私からは何とも言えません(^ω^;)

ただ昨今の高校野球はパワー野球が主流となってるみたいですし、練習でもウェイトトレをメインにしてる学校もあるとかないとか…。

最近の高校球児は、甲子園で観ていても分かるように、いくらミートポイントの広い金属バットと言えど本当によく本塁打が出ます。
それも引っ張りならまだしもセンターから逆方向に広角に打球が伸びていく打球が多くて驚きです。

私の意見としては、延び盛りの高校球児をムリさせて連投させたり、筋トレばかりしているのは、あまり良いとは思えません。
(P902i/FOMA)
97 Mastar
J.Mさん
俺は胸元から投げてます!


J.Mさんの考えは分かります。ですが体の成長がしやすい時期があるのはしっていましたでしょうか?
小学生〜中学生は心肺機能(体力など)が強くなりやすいんですが、この時期を逃すと簡単に体力がつきにくくなってしまうのです。
そして高校生〜は筋肉がつきやすい時期になるので高校生はウエイトトレーニングをしているという訳なんですね〜。

こんな説明で分かりますでしょうか(つд`)
(F01A/FOMA)
98 GES
27歳
ピクッ…
スクワットですか?
それならやはり「あの曲」をかけながら…(笑)

足を鍛えるなら…馬歩(ばほ:空気椅子の親戚みたいな型)やるね。
背筋は延ばして足を肩幅より少し開き、6〜7kgのアレイを一つずつ両手に持ち水平に突き出した様な型ね。

両肩、背筋、大腿筋が鍛えられるお得な型よ。

スクワットみたく足の関節を無理に動かし続けないから、膝を痛め難いね。
(V902SH/SB)
99 IORION
話とは全く関係ありませんが、速く走る場合はやっぱり腹筋ですね!( ・∀・)

走るという行為はかなり腹筋を使う運動な為、腹筋のある人はかなり足が速いのであります(・∀・)ゞ

俺は今陸上部なんですが、俺の友達が去年足を怪我した時に、足を使わない運動、すなわち腕振や腹筋なんですが、腹筋を中心にトレーニングして、2週間(くらいかな?)経ってやっと治った時に、0.05秒も怪我する前のタイムより伸びたのであります!(^-^)

よって腹筋は全てのスポーツにおいて重要な筋肉なのであります!(^∀^)ゞ


…まあ、話題とは関係ありませんが(汗)


どうぞ続けて下さい( ・∀・)つ
(F882iES/FOMA)
100 J.M
〆ます⊂二二( ^ω^)二⊃ブーン
話の続きは次スレで(苦笑)
(P902i/FOMA)