†晒しの楽園†

[ここに投稿][]
1 白鳥
(正式会場)ちゃららんVS晴海
頂上決戦
(PC)


24 虫ケラ
特設抱でやれよお前ら邪魔。
(SP)


25 虫ケラ
晴海はグーグルコピーマンかよwwww
(PC)


26 虫ケラ
勝者Googleです!
(SP)


27 虫ケラ
ピピピ!勝者グーグル!
(PC)


28 虫ケラ
晴海ダサすぎるだろこれw

しかも立論段階から明らかに負けてるしww
(au)


29 バロミチャン◆FD3SPW
ちゃららん

ま、ちゃららんのいう通りだよね
俺もそういう考え方をする(笑)

でも、耳にもこんな特長があるから便利なんだよ、と訴えることや
目には無い力を今後「重要である」と意識していくことも現代社会においては「アリ」かもしれんな…なんてふと思ったんだよね

駄文だけど少しだけ書いておく
良ければ読んでみてくれ

視覚から得られる情報は多く手に入りやすく、俺達にはより重要性はあるんだよね。
視覚がもしも全く無かったら…なんてのは別にあれこれと考えなくても
そりゃ、大変な負担になるのは分かってるわ
俺なら、失ったその瞬間から生きることに絶望してしまうだろう

とは言え
視覚はみんな当たり前のように使えてるんだよねえ。
だからこそ、この現代社会を生き抜くために「耳」、聴覚をより重要なものとして意識して使うべきなんだ、という風に唱えてみても面白いのではないか?と考えた

ま、かなり無理のある試みではあったが(笑)^ ^
(docomo)


30 バロミチャン◆FD3SPW
例えばさ
受験勉強においても、視覚だけを用いた勉強法ではなく意識的に聴覚を使うことによりその理解度が高まることは言語学や記憶術において有効だと言えるよね。
そして、学力を伸ばすことはこの現代社会、こと学歴社会といわれる現状を生き抜くために大きな武器となるやろ?

また、一歩外に出れば危険と隣り合わせだ
路肩に1台の車が止まっている。向こうに渡りたい。
そんなとき
止まっている車は視界に入っていても、その死角から走ってくる別の車は見えていない。
見えているということに安心して飛び出せば、轢かれる。
しかし、聴覚を意識していれば、エンジン音やタイヤの転がる音が聴こえ、危険を回避出来るかもしれないよね。
視覚に頼りに過ぎると危険だということの例だけどね。

もっと掘り下げれば
ベッキーと川谷の件だ。
あいつらはラインや写メという視覚的なものに頼り過ぎたから結果的にあいつらの済む社会で生き抜けるかどうか微妙なところとなっている。

電話にしときゃ良かったんだよね。
そもそも不倫などに走らず奥さんの言葉をもっと聴いてやれば良かったんだよねえ

ネットの書き込みで心を痛め死に急ぐ子供たちもそう。見えたものに独り思い悩むのは仕方ないが、とにかく周りの人の耳を借りてもらいたいと思う

そして、周りの人のアドバイスや言葉を聞いてもらいたい。不幸なニュースが続くけど、本人も社会ももっといろんなことに耳を傾けるべき。

外交に関しても同じようなことが言える。
衛星で相手国を見張るのも軍事的には大切なことであるが、紛争の解決や真の平和は対話によるものであり
お互いの言い分を「聴く」ことに他ならない。

共存していくためには耳を傾ける姿勢を持つべきなんだよね

現代社会を生き抜くため何かとコミュニケーションしようとするとき「聴覚」を意識して使っていくことが、より重要となる。と
そういう論拠に立てば、聴覚の重要性はより高い。
俺は、そういう観点での主張をしようとしていた

まぁ、元々の持論を曲げて対立させ「耳を推す」にはこういう風な論理展開しか思い浮かばなかったんだよねえ(笑)

有るか無いかという極端なケースでは、目に勝る能力は耳には無いだろう
目が無ければ日々の生活がたちまち困難なことが俺にも分かっている以上、視覚を失った場合への反論はほぼ不可能やな(笑)

だって人間は深海魚じゃねーし、目で得た情報を主体に行動しているんだもんな、そういう生き物だからな(笑)

一時中止って話だったけど、いくらやっても無理が祟るだけなので
俺の負けで。^ ^
(docomo)


31 ちゃららん◆lqfm04
なるほどね!

それならテーマをいじって違う方向でやった方が楽しめたかもね(>_<)

比較だとどうしてもこうなっちゃうから。

お疲れ様(^_^)万全のときにまたやろう!
(EZ)


32 バロミチャン◆FD3SPW
ありがとねん^ ^
(docomo)


■簡易投稿
▼お名前

▼コメント(必須)






[返信][最新][]
[一覧に戻る]
[新着レスを通知]