†晒しの楽園†

[ここに投稿][]
1 紅たろ.◆1qYM
アって人いたらきて
論争でもしよう
ディベートというよりは論争

もちろん論争って言っても罵り合いでも成立するような低俗なものじゃないさ


馬鹿しかいないけどあなたは賢そうなので良い論争ができそうなのde(´・ω・`)キリッ
(EZ)


92 紅たろ.◆1qYM
そんなのわかってるよ。
普遍的なもの、つまり周りに知れ渡っている、つまり主観ではなく客観。


他でだと、例えば「排中律は守らなければならない」とかね。

反論しようとしても、排中律を守らなければ反論するために論じることすらできません。


他にも道徳に沿った行動を取れば他者にも嫌な思いをさせないことがその客観的な証。
(EZ)


93 アーリィ◆ALLY
ん〜

紅たろの
論点のブレは異常
wwwwww

まとまってないうちから
次の論点に鞍替え
wwwwww
(i)


94 紅たろ.◆1qYM
馬鹿はすっこんでろよ(笑)


論証するためにひとつの方法を新たに用いただけで論点をすり替えてるなんか馬鹿馬鹿しい。

論点があるからこそそれを論証するためにありとあらゆる主張をするんでしょ。


お前も、アも結局は論点のすり替えについてどうすり替えているかの説明ができていない。

俺はしていてもだ。
(EZ)


95 めがこ◆Us00
>>94
もう止めなよ、見てて痛々しいよ・・・
(EZ)


96 オレンジ♯ちんこ
紅(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)コイツ論争ってかいちゃもんつけとるだけやん(笑)爆笑
(S)


97 ア
いや、だからさっきも言ったでしょって。
道徳は主観なんだよ。なぜなら周りに行き渡ってない部分もあるから。
何よりモラルなんてのは個人が考える事により違ってくるわけ。

でも法律は国が定めた事だから全国的っつーか世界的に一致してるわけよ。
これが普遍と客観だよ。もー分かってくれ頼む。

例えばアメリカが家の中でも靴は脱がないよな?日本は脱ぐわけ。
風習の違いとお前の言うマナーだけども、アメリカでも暴力振るえば罪になるわけ。

分かる?マナーなんてのは個人が生んだ主観であり規律性もない曖昧なものなの。
法律は世界的にも通用する客観性と普遍性があるわけ。
(i)


98 ア
まぁアーリィくんとやらも苦労しただろーなー


ただの頑固者だものこの子
(i)


99 ジヨン◆FcnK
>>97

勉強なるw
(EZ)


100 ア
ジヨンを見習いたまえ紅たろくん
(i)




[返信][最新][]
[一覧に戻る]