†晒しの楽園†

[ここに投稿][]
82 キンモクちん(^^)◆ONAL82
>>79
目の前にあるからLで5,000rpmは有り得ないという件から(^^)

ちょいと考えただけでも、これだけでてくるが?(^^)

@ ブレーキオーバーライド搭載車

A ローンチコントロール搭載車

B 【おまけ】ストール発進(のまねごとプッ)

はい、これはこれで、反論あるならどうぞ(^^)
AT車とは、トルコンATに限るって話は、どこかでしてましたっけ?(^^)
CVTだってあるし、DCTだってありますが?(^^)
てか、上述の用語解らないのなら、解説して差し上げましょうか?(^^)

また負けるの?(^^)
また煙に巻くのかな?(^^)

>>76
山道でのLレンジに入れて走るかって?(^^)
だから、連続急勾配の登り、下りって書いてるのが解らないのかね?(^^)
例えば、ハゲは見たこともない聞いたこともないかも知れないが、「箱根ターンパイク」という有料道路がありますが、下り始める前に「ローギアに入れ、エンジンブレーキを使いましょう*」という看板が立っています(^^)
(*文言が正確ではないかも知れないが、ローギアという記述は間違いなくされていた)
20分も連続しないというのなら、三国峠の新潟方の下り(^^)
特に、苗場から湯沢にかけての下りは長いですな(^^)
あとね、話の幹(プッ)は5,000rpmなので、Lに殊更拘るのハゲは、話を違う方向に持ってきたいからなんだろうな、ハゲは(^^)

んで、雪道で5,000rpmなんてフツーにありますが?(^^)
雪国の人にでも聞いてみなさいよ(^^)
道民に聞いてみなさい?

雪道での話と、Lレンジ、2レンジという言葉の使い方について、潰したら終わりかな?との話もスルーですか?(^^)

「雪道で高いギアを使う」と習ったというのは理論的に正しいですが、MTはそれでいい(^^)
特に、発進時にタイヤを空転させないために、2速発進するなどの工夫が必要(^^)
イマドキのATならば、【走行モード】をsnowに変えれば、黙ってても、MTの2速発進に近い制御をしてくれますわ(^^)
ただ、それがなかったらどうするか?(^^)
AT車で2速発進などできませんね(^^)
(つづく)

この件は、ここで筆を止めますわ(^^)
ハゲがあらぬ方向へ暴走しかけているし、何より>>37-38で、一部しか返答していないからな(^^)

(1)連続急勾配の登り
(2)連続急勾配の下り
(3)グラベル
(4)雪道
(5)3、4速ギアの故障時で自走する時
(6)アウトバーンでの走行
(7)[追加プッ]シャシーダイナモでパワー測定したい時

はい、すべて答えてね(^^)
答えてというか、これらの場合、5,000rpmで連続20分回す可能性はありませんか?という話か(^^)
すべてに対して返答が無い、または潰せない場合、当然、その可能性を認めたと判断でき、ハゲの負け(^^)
ハゲは5,000rpm云々の話・・・、その部分について、スカーサに謝罪しろって話だ罠(^^)
(au)




[返信][最新][]
[一覧に戻る]