†晒しの楽園†

[ここに投稿][]
78 ぷ闇◆SmfSAU
>>75
理由は必ず伴うとあるが、それは「行動」には「動機」があるという話で、今回「動機」となった出来事があっても、必ずその「行動」に移るとは限らない。

お前のたとえで言うなら「気分を害されたが、発しない」が有り得るという話。

今回は「死んでもらう事を前提に”しね,,という」とあるが、前提にしなくても しね と言えるというのが俺の立場。
それに対して、お前は「なぜ言う必要があるのか」について聞いてきたわけだが、「しね」と言う必要がない「出来事」が「動機」になる場合もあるのだから、必要であるとは限らないだろ。

で、死ななきゃいけない前提云々について、俺はカラスのたとえを使ったわけだが、1から100まで…そこまで頭が悪いとは^^;

<なんで、カラスは黒いのか>

この「カラスは黒いのか」は今回でいうところの「死ななきゃいけないのか」にあたるものだ。

そして、「なんで」とあるが、これ「カラスが黒い(死ななきゃいけない)」理由を聞くものになるよな。

あのカラスは白い(死んでもいい)とわかっていて「なんで、あのカラスは黒いの?(なんで、死ななきゃいけないの?)」なんて聞いたらおかしな話ですよ(笑)

のように置き換えて考えれば、その出来の悪いおつむでもわかるんじゃないの?(笑)
(S)




[返信][最新][]
[一覧に戻る]