†晒しの楽園†

[ここに投稿][]
61 †麗帝†ルシフェル・フェザー・ド・華流魔
ざっくりと
文法を文章のルール法律を日本のルール

とでもしようか。


日本では教育の義務とやらがあり親が子供を育てて行くよな。
ただ、いくら親が教育の一環だとか言ったところで、子供に対して度を超えた体罰などは児童虐待や暴行事件として行政や警察が介入し、法律に反した過ちとして正されるわけだが、法律が許す一定の範囲内であれば、子育てのための家のルールを責任の下自由に設けたりできる。

例えば

おぷ闇家では

・テレビゲームは1日一時間
・門限は夜6時半まで

というルールが存在するとしよう。


これらの家庭ルールは、法律によって認められたルールとは言える。

ではゲームを2時間したり、夜9時まで遊んだ場合、それは法律上正しくない行為なのか?そう言えるのか?


まず、一般的にみて、ゲームの時間を制限したり門限を夜6時半とする法律は無いため法律上正しくないわけではない。

ではぷ闇家の人間とっては?

法律上認められている範囲内での家庭ルールなら、法律に則ったルールと言い方もできるかもしれないが、法律上となると語弊が生じるのではないだろうか?まぁこのニュアンスの取り方は個人差あるだろうけど
(EZ)


62 †麗帝†ルシフェル・フェザー・ド・華流魔
ここで1つ言いたいのは、僕がぷ闇に向けた内容は


ぷ闇による主張
どうして○○なの?
という理由への質問には

質問者による○○という前提が存在している。


・口笛はなぜ遠くまで聞こえるの?
・あの雲はなぜ私を待ってるの?

これらの内容は質問者ハイジが認めている前提である。

そのため、裏ネオはしねに対してどうして死ななければイケないの?と訊ねることは

裏ネオに、しねと言われたら死ななければイケない
前提がなければその質問は文法上おかしい

というものに対して
ぷ闇は
裏ネオはしね

と裏ネオに死ぬ必要があると取れる発言をしているため、それ(ぷ闇にとっては裏ネオは死ななければイケないこと)を前提とした場合、両者間にとっての死ななければイケない前提は無くても文法上おかしくない。

というものであり

反語という表現を組み込んだ文法上おかしくないと言っているわけでもない。
(EZ)


63 †麗帝†ルシフェル・フェザー・ド・華流魔
なので

僕の意見に無い条件を付け足し
文法上おかしいと言えなくない

と言ったところで僕の意見に対しての反論になっておらず

前提が存在していないならその質問は文法上おかしいかどうかという話が

その質問は文法上おかしいと言えるかどうか

と話がそれてしまっている。

また仮に
語弊を招きやすくとも、ぷ闇の反語という表現を組み込んだもの前提とし、ぷ闇にとっては文法上おかしいとするにしても


ぷ闇は意に反した表現を前提としていることを裏ネオは知らないのだ。

それをぷ闇からみれば文法上おかしいと言うのは


ぷ闇家の家庭ルールを以て、夜9時まで友達とカラオケやゲームセンターで遊んでいた裏ネオ家のマッキーを

ぷ闇家ルールを法律上前提にしているから、ぷ闇からみれば法律上正しくない。と言うことに等しい。

それこそこんな文章の書き方見たこと無い。

そのルールの本質にはルールを強いられる者(従う者)が、ルール上のやり取りに参加していること、把握していることがあげられると思うがどうだろうか?

○○上おかしい・おかしくない、正しい・間違いだの
ルールを以て誰かを判断するのに、判断する対象がそのルール上にいないのであれば、ドッジボールでサッカーのバンドを指摘するくらい無意味だ。
(EZ)




[返信][最新][]
[次へ]
[一覧に戻る]
[新着レスを通知]