†晒しの楽園†

[ここに投稿][]
47 †麗帝†ルシフェル・フェザー・ド・華流魔
>>39
喧嘩買うから売ってこい

が不自然というのなら単に、

『喧嘩売って来いよ』


とかでも構わないけど

まぁaとbで言えばbがおかしいと思うよ。


てか刹那君『誘発させる』『仕向ける』『働きかける』とか意味を拡大解釈してるよね。


中島『おい磯野野球やろうぜ』

これは中島が、磯野に野球をやらせるよう仕向けているのか?

違うだろ。中島のお誘いよって時点で磯野の目の前に野球をやる・やらないの選択肢が現れたのは事実だが、お誘い・意思表示だけでは
磯野のやるかやらないかの選択に影響が無いのだから
誘発・仕向けたとは一般的に言わないだろう。親友が誘ってるんだから〜とか言わないでくれよ。今語ってるのは言葉の内容ついてだ。

こういうケースはどうだ?


中島『おい磯野、野球やろうぜ。』
磯野『午前中雨激しかったし地面汚ねえよ、今日はパスかな』
中島『そっか。早川さんなんかは"泥だらけで野球する人って男らしくてカッコいい"って言ってたけどなぁ。残念だ。』
磯野『待て中島…。雌豚(花沢)は食い飽きてた頃だ。牝馬(早川)に乗り換えて調教するのも悪くないかもな。』
中島『………!』

こういうことですよ。一般的な『仕向ける』『働きかける』『誘発させる』とは
お分かり?
かかってこい、切り込んでこい

そんな要素全く無いね(笑)


仕掛ける云々
スレタイに意思表示があるからなんなのでしょうか?
スレタイや>>1の本文自体も意思表示のみで売ってる要素が無いんだけど


僕から見ればそんなの麗帝北斗論拳にて絶賛アベ死中の、かかってこい単体に売る要素があると同じ理屈で『お前(理屈)はもう死んでいる』と言いたい。

売ってる要素の無いものを前提条件にしたところで、売ってる要素の無い発言は売ってる要素無いんだよ。

茜は喧嘩を売りたい、売ってるつもり
くらいは汲み取れるだろうが。


僕が普通の客なら
麗帝『買いに来たけど(売ってるという割には煽り一つねえな)』
茜『適当に切り込んでこいorかかってこい』
麗帝『なんだお前売ってるんじゃねえのかよ。あるいはお前にとっては看板あげただけで喧嘩売ってることになるのか?』


とまぁこんな感じになるだろうなぁ
(EZ)




[返信][最新][]
[一覧に戻る]