†晒しの楽園†

[ここに投稿][]
47 ぷ闇◆SmfSAU
>>38
「省く」なんて言ってないよね〜「省こうとするのは理に適っている」って言ったんだよね。

捏造やめて?^^;
>>41
「弱い奴、つまりお前との喧嘩を省こうとするのは理に適っている。」
これの最後の部分を「省く」に変えてしまうと意味が変わってしまうよね。アホでしょ。
「理にかなっている」が結論でしょ。そのポイントで止めてる時点でおかしいよね。
もしかして、お前って好きなことをしなかったら矛盾だと思ってるの?
もしかして、理にかなっていない行動をしたら矛盾だと思ってるの?

矛盾の語源『韓非子』の話知ってる?

「どんな盾も突き通す矛」と「どんな矛も防ぐ盾」

矛が盾を突き通すならば「どんな矛も防ぐ盾」は誤り。
矛が盾を突き通せなければ「どんな盾も突き通す矛」は誤り。

ここから出来た故事成語が「矛盾」でしよ。

この、矛と盾に置き換えてみ?

矛:弱い奴との喧嘩を省こうとするのは理に適っている。(言葉)
盾:弱い奴と喧嘩している。(行動)

言葉が成立した時、行動は成立しないのか?否だ。
行動が成立した時、言葉は成立しないのか?否だ。

"弱い奴と喧嘩している"が成立しない言葉をあえてあげるなら"弱い奴と喧嘩していない"くらいのものだろう。
"理に適っている"が成立しない条件を考えてみろ。

"BによってAが理にかなっている"が成立しない条件は"BによってAが理にかなっていない"くらいだろう。

"Aが理にかなっていない"に"弱い奴と喧嘩している"を当てている時点でそこに矛盾が生まれるはずがない。
何故なら"理にかなっていない行動をする"これは成立するのだから。
理にかなっていないというだけで、その行動はできる。この事実さえあれば、無矛盾の説明としては十分だろ。

マジでそろそろ諦めたら?
本当にお前がわかってないなら、いつまでも認めないで外れた例えを並べて本筋の説明から逃れてりゃいいけどさー。
矛と盾。お前はこれが理解できないレベルの質が悪すぎる脳なのか?
なら、マジでセンスないから今すぐ文字喧嘩やめたら?
(PC)




[返信][最新][]
[一覧に戻る]