†晒しの楽園†

[ここに投稿][]
4 白鳥
2:バロミチャン◆FD3SPW
週末はそんなに時間が無いんで、先に書いとく。

論題
現代社会を生き抜くに於いて、最も重要な五感の順番を問う

争点
そのうちの【目と耳の重要度】

晴海側立論
現代社会を生き抜くため【耳】は目よりも重要

「目と耳」、どちらも感覚器として外界から情報を獲得するという大きな役割を果たしている。

確かに、日常生活は元よりインターネットなど視覚から得られる情報が莫大に多いことから「目」を重視することは無理からぬことだが、今回俺は今を生き抜くために「耳」がより必要だとしてその理由を述べる。
主旨は「コミュニケーション」への寄与。

現代生活を生き、自分の周りに存在する実社会においてコミュニケーションの充実をはかるには、「耳」の重要性はより高いのだと主張する

1,耳の特長
感覚器として優先性がある。
例えば、「ピピピ」と音が三回なると同時に画面の絵が二回点滅する時、絵は三回点滅して見えてしまう。。
また、二つの点が画面の左から右へ、右から左へと同時に行き来する映像で、二つの点が中央で重なる時に「コン」という音がすると跳ね返っているように見え、「シュッ」という音にするとすれ違って見えてしまうのです。不思議だろ?
これは視覚より聴覚の方が優先するように出来ているからだそうだ。

さらに、見た目では一見分からない些細な相手の心情の変化も声の調子1つで気づくことがあるし
言葉や音から得られる情報は脳に刺激を与え、豊かな感情の形成に働く。

また、聴覚は眠るとき一番遅くまで機能し、起きるとき一番早く機能する感覚器でもある。
耳は、目ほど疲れることなく機能する感覚器である。

つづく
(PC)




[返信][最新][]
[一覧に戻る]
[新着レスを通知]