†晒しの楽園†

[ここに投稿][]
35 スカーサ◆airqJ2
実際に乗車してみること以上のことができるわけで、乗車したところで車の挙動による遠心力や振動しか伝わってこないわけで、そこからデータをはじき出せんの?(笑)(笑)(笑)(笑)

あのさ、物理エンジンソフトでなくとも、例えばグランツーリスモのようなレースゲームのコックピットは様々な要素を細かく再現できるわけ。
シート
ステアリング
ステアリングの回転領域
クラッチペダル付きの3ペダル
H型シフト

フィースフィードバック機能による挙動から来るステアリングの振動
振動ユニットによるシート、シフト、ペダルなどへの振動
モニターの配置数によって立体的に見渡せる

ちなみに振動はただバイブレーションのようになるんじゃなくて、タイヤや車の動きをシミュレートしてるから、ペダルやステアリングが動かしにくくなったり軽くなったりする。

http://www.gran-turismo.com/jp/products/gt6/technology/

レースゲームと言えど、最低でももう8割は再現できるわけ。
だから乗車したも同然なの(笑)

http://www.gran-turismo.com/jp/academy/about/

http://www.gran-turismo.com/jp/products/gtsport/

たかがレースゲームだとバカにしてるけど、そこから本物のレーサーになれる時代なの(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
来年発売のGT SPORTはあのFIAが全面協力して、ゲーム内で本物のレースライセンスを取得できるの(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
つまりそこまで再現できてんの(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

さらにバーチャルだから乗車する以上のデータが得られるの(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
(SP)




[返信][最新][]
[一覧に戻る]