文月ぼーすけが悩んでいる。チャットでみんなと馴染めないからだ。
先週、彼はアーセを去りたいと打ち明けてきた。前々からそんな雰囲気は感じていたが、そこまで思い悩んでいたとは。
「誰も自分の話を聞こうとしない」「街で道を尋ねているのに、みんなに無視されているような感じだ」
俺はぼーすけと話し合い、自分の思うところを全て話した。

「ぼーすけは、吟遊詩人なんじゃないか?」
つまり、街で道を尋ねているのではなく、自分の歌を聴いてくれないか、と言って回っているのではないか。
チャットで、何の脈絡もなく急に自分の描いた絵を貼ったり、自分の小説の話をしたり。
それが原因なのではないか、と。
(W32SA/au)
ぼーすけはこの喩えに納得はしたが、ただ、ホントに話がわからなくてした質問が無視される事も多く、それが辛いと言った。
それがホントなら完全にこっち側のミスであり、悪いのは俺だ。
もちろん、ぼーすけの急に絵を貼る行為が嫌な人でも、わざと無視する常連がいるはずがない。そもそも、誰一人ぼーすけを嫌っている人なんていないだろう。
その後も、ぼーすけのチャットでの文字色が暗めで目立ちにくいのが、質問を無視される要因ではないか。時々出る、ネガティブな発言やブラックな発言が問題ではないか。など意見を出したが、これはぼーすけの個性、キャラクターだから仕方あるまい。

そして、結局はいつものように、この問題になる。
(W32SA/au)
チャットの人数が増えると、発言を見落としてしまうことが多多ある。
これは仕方ないとしても、どうしても虎徹やタカなど、チャットで会話の中心にいる人に対しての返信が多くなり、あまり積極的に会話に参加しない人への発言は後回しにしてしまう。
俺は、できるだけ全ての発言に対して返答しようと、必死で早打ちしている。指が痛い。
チャットは水ものだから、早く返答しないと話題が流れてしまい、会話に乗り遅れてしまう。だからとにかく一定の人物を優先して返答せざるを得ない。
質問なども「誰かが答えてくれるだろう」という気持ちがあるのかも知れない。もちろん、自分宛てへの質問を無視したことはないが。
しかも、みんなは多分「ぼーすけを無視している」なんて意識はないだろう。
逆に俺の中では、ぼーすけがあまり会話に乗ってこないって印象になっている。
ぼーすけが積極的に会話に入ってこないもんだと。
最悪なことに。
(W32SA/au)
結局、みんなはぼーすけが嫌いで無視しているのではなく、他の人との会話に夢中で見落としているのではないか、という意見に達した。
チャットに10人前後いると、3つほどのグループに分かれ、別々の話題が交錯する。ややこしい上に、話題乗れないと完全に無視される。みんな話に夢中。
もちろん、これは4人であっても同じ。俺以外の3人がギターの話をし出したら完全に孤立する。逆に俺の野球話について行けない人も多いしね。
でも、それは仕方ないと思う。だって、ギター好きとギター知らん人がいたら、当然ギター好きとの会話を優先するだろうし。
これはぼーすけも納得した。
(W32SA/au)
誰かついてこれてない人はいないかと、俺は結構気にしている。暴走気味に下ネタを言ってるようで、意外と考えてたりする。言い訳にしかならないが。
しかし、心のどこかで「あ、今ぼーすけが置き去りだな」と思ってても、今出ている話題や質問に返信するのが先になり、そして先送りにしたまま、会話の流れは止まらず進んで行く。

また、ぼーすけが入室した際に、挨拶がないのが辛いという。
前述のように、会話に夢中で入室を見落としていたりするのかも知れない。が、これはやはりマナーとして挨拶をするべきだろう。傷ついている人がいる以上。
(W32SA/au)