†晒しの楽園†

[ここに投稿][]
3 デカチン◆wbfc
こっちでいいの?wwwおkおk
書き溜めた分投下しとくね。

では。
>デカチンの指摘や解釈は、論理として筋道が通っていて、どれも至極まともで正しいです。
>それは「議論」という枠組みにおいては、テーマを掘り下げる事に役立ち、状況を見極めることに役立ち、非常に良いことだと思われます。
>しかしネットの言い合いである「喧嘩」は違います。
>喧嘩には、筋道の通らない暴論が許されますし、それが醍醐味だったりします。
>そう、暴論が許されるんですが、しかし「喧嘩」にも「正論」は必要です。
>「正論」がないとコミュニケーションの軸が無くなってしまい、会話できなくなってしまうからです。
>しかし「正論」は必要なんですが、「正論」ばかりでは「ただの議論」であっては「喧嘩」ではありません。
>ここが難しいバランスです。

今回、俺が>>199-202を投稿する運びとなった動機は
お前のレスを「『もう少し読んでみたい』という好奇心」だったから
「喧嘩」という形を排除する方向で進めたんだが、
お前の
>上記にあげた語義解釈や、説明を欠いた条件付、繋がらないイメージは、
>ぼくが「認識のズレ」を作り、相手の言い分が”自分からねじ曲がっていくよう仕掛ける”のによく使う手段だったりします。
>決してぼくが相手の言い分に手を加えてねじ曲げるわけじゃないです。
>相手が自ら、ズレを解消して論理的整合性を保つためねじ曲がっていくのです。
>すると、最終的に正論が暴論に変わるわけです。
>相手の言い分が暴論にまで育ったたら、認識のズレを解消する事なく、
>改めて自分の正論(まともな説明)と相手の暴論だけを見て比べさせます。
>もちろん、オーディエンスがどちらに納得するかは一目瞭然、という流れです。

以上を「ネタを吐かせる」と簡単にまとめられると思いますが、これを
(今回その方向も違うし、その巧さちゃららんのそれとは比べるに値しませんが)
俺も「喧嘩」の形で進めるのなら、「議論」から逸脱したそれをすることも
あります、ということをここで書いておく。

すなわち、
「粗雑さがある」と馬鹿丁寧に書き、「伝わらないのを書き手から読み手に責任転嫁している」
ということを指摘していると相手方に気付かれないよう、ただ単純に
「学問」(の中の問題となる共通認識や語義解釈)や「イメージ」などを語らせ、
かつ同時に、それを当初のものから徐々にズレるよう誘導する。
そうして最後には、最初のお前の弁では「符丁」であることを示し
その語が「違ったあり方も認められる」ということを語った上で
「それを『ピンとこない』のは、キミらがバカだからだ。」という言質をもとに
「言葉の曖昧さに甘え社会的容認をどれだけ受けられるかの妥当性を示すことなく言葉を独善的に私有化している。」
なんてことをかっこよく指摘してオーディエンスを味方につける、というような具合だ。

そういう意味では、
>実は、語義解釈については裏話がありまして、
>スレでのやりとりで「学問」という言葉を強調する前に、ぼく自身Yahoo辞書で意味を調べています。
>そこでは
>>1.学び習うこと。学校へ通ったり、先生についたり、本を読んだりして、新しい知識を学習すること。また、身につけた知識
>と説明されていました。
>この「学び習うこと。」だけをピックアップし、誇大解釈すればゴネて逃げ切れるな、と判断したまで。おっけー?w

(PC)




[返信][最新][]
[一覧に戻る]
[新着レスを通知]