†晒しの楽園†

[ここに投稿][]
22 スカーサ◆airqJ2
>>19
"読みやすさ"というのは読み手にも依存するということを知っているか?
一々細かい点を大袈裟に取り上げるのがなぜこんなにも批判されるのか分かってるか?
その論理、言葉、意味に影響を与えない程度の普遍性のなさや誤った表記は脳内変換できるからだ。
人はコミュニケーションをとる際に常日頃無意識に脳内で不備のある訂正されるべき部分を修正・変換することで相手の意見を理解している。
そして修正・変換のヒントとなるのはその時の状況や文脈、前後関係が多くを占めている。

カレーで。

いきなりこう言われても理解不能だが、これが飲食店で自分がウエイターであったとき。
"ここが飲食店である"こと。
"自分がウエイターである"こと。
"メニューにカレーライスがある"こと。
など、おかれているその時の状況を認識し、そこから修正・変換し"カレーライスをください"と初めて認識できる。

掲示板において例に出したような主語や目的語が明確にされていない文章はさすがに伝えやすさのかけらもないが、"訊く"など間違ってもいない単語を非常用漢字だからという理由で伝えやすさに欠けるバカだとレッテルを貼る方がおかしい。

お前自身句読点がないことはおかしいと認めていて、それがただ気が向かないだけで読み取れるものだと思って書いていると思ってるようだが、今回俺が放った言動とお前のそれはどう違うんだ?(笑)

正しい句読点の使い方を心掛けなければ伝わらないどころか誤解を与えかねないぞ。
そう考えると俺は伝える努力をしていて効力も発揮できているが、お前は何の対策もなくブーメランに気付かずに自分のことは棚に上げる屁理屈バカということになるな。

俺をバカにしたつもりが失敗したどころか自分の愚かさを露呈してしまったな(笑)(笑)(笑)
(SP)




[返信][最新][]
[一覧に戻る]