†晒しの楽園†

[ここに投稿][]
16 バロミチャン◆FD3SPW
判定を期待されてるようなので何度か読んでみた。
僭越ながら、俺が判定するならこうですね。

最初に
判定に際し、各々の立論や主張を守りきれたかどうか、また相手方の主張を弱体化させるため削れていたかどうかを優劣の判断基準としたことを予め述べておきます。

先ず、論題をパスしただの掘り下げただのというやり取りについてだが
あくまでも、論題を決定して進める試合を両者が意図していることが互いのレスから想定できたので、定まってもいない争点については本論争において評価しない。
(docomo)


17 バロミチャン◆FD3SPW
さて本題。
論題は、>>>50368-36
トランプの主張: 技vs力は力が上。
理由: 技を出すのにも力が必ず要るから。技は力の内にあり。

上か下か?って聞いてて、「内」っていうのもほんまアレだなって思うけど
とりあえず、技術力だの思考力だの「○○力」ってのは全て「力」の範疇にあるから技より上だという言い分で、例のごとく拡大解釈を駆使し引っ掛けようとする意図がありありと見受けられるね。

対してスカーサの反論は>>>50368-38
競技によっては(格闘技やタイマンでも同じ)技が力に勝ることが多々ある。

また、>>>50368-60
・フェイントなど基本的な技には体力は要らない
・ある程度の体力が要るのは当然
・力が完全に技を支配することもなければ技が力を支配することもないと

まぁ、それなりのことを述べているが
論題および相手方の立論は>>>50368-36であり、それとは異質なものであることに気づいていない。
相手の立論の本質を見抜いていないかと。

結局、どちらとも言えないし「時と場合による」という主張では、相手の意図を見抜けず自分の書きたいことを書くだけで反論になっていないし、議論が噛み合わない原因はスカーサにもある。

スカーサは後半にかなり愚痴ってるけど、相手は明らかに怪しい論理展開をし始めていたんだから
トランプの立論を見て反射的に噛みつく前に、論題蹴るなり定義や方向性について擦り合わせするなり覆す方法を探す必要とかがあったと思うよ。
論題と相手の立論に乗ったのはスカーサだし。

後からトランプに「罠」だと開き直られたとき、力と技が別物であること、技の優位性を説明することが出来なければ、この通り無限ループ吸い込まれるだけさ。
…もしくは、卑怯臭い論題を提示したおバカなオッチャンを叩くとかさ^ ^
まぁ引っ掛けとはいえ、今回やることやれることはまだまだ色々とあったはずだと思います。
(docomo)


18 バロミチャン◆FD3SPW
では、判定にとりあげた争点を個々に整理するね
【争点1】
どんな場合でもどんな状況でも力が技を支配してることを証明することができるか(>>>50368-81)

これについては、"「力」には思考力なども含まれるので○○力無しで技は出せない"のだ、とするトランプの反論を必要十分な回答と評価する。

つか、スカーサは>>>50368-85でやっと「力の定義」に触れているが、相手の足元をよく確認してから動くべき。
トランプは、「力に置き換えられるものは全て力だ」と書いたタスキを肩からぶら下げたまま一歩も動いていないぞ^ ^
これ以降のやり取りでも同じだが、○○力なるものを全て「力」だと解釈しているトランプに対して有効と思える反論が出来ていないよね。

【争点2】
モータースポーツに思考力が要らないというのも、反論としてはいかがなものか?

こういったものをはじめとしてスカーサの主張は一見は正論のようでどうも的が外れてるように思うものが多く感じるし、もしも「力」を「パワー」と捉えているのであればそこを否定しては「技の優位性」があることを主張する自己の論理展開の可能性が狭まる。

つか、こんな試合で闇雲に漫画の内容を例示されても自己満ゆえ伝わらないことがあることも考慮すべし。

動物云々の例えからのやり取りなども、お互いに的を外しててこちらとしては困惑を覚えるモノでしかない。
トランプも所々オカシイが、スカーサの応答や主張も諸手を挙げて評価しにくいものだった。

【争点3】>>>50417-28
力無しの技、技無しの力について

トランプ:【技無しの力】はある。
考え無しの暴力であり動物のそれがまさにそう
>>>50417-32

先ず、スカーサは食べることを技術とし、生きているなら技術の恩恵を受けているという主張であろうが

トランプは食べることにも思考力はあるとした。
そもそもそれが、トランプが言うところの「力」だからな(笑)
スカーサにはそこからの切り返しを期待したが有効な反論が見当たらなかったわ。
未だ親の力で生きているトランプらしい強力な論理が飛び出したのでこれを一応評価しようと思う
>>>50417-65
とは言えほんま、まさにこじつけ合戦ここに極まれり だよね。

【争点4】
さてここから、スカーサのコピぺが発動する
>>>50417-70

ま、スカーサの言いたいことはよーくわかるが
今更そういうこと言ってもどうにもならんよな(笑)

初っぱなから争点1を展開しておいて
「どちらがどちらを支配してるかなどどうでもいい」とは何事だ?ほんま悪い癖だわ^ ^

(docomo)


19 バロミチャン◆FD3SPW
【判定結果】
争点1についてはトランプにポイント
争点2は、引き分けっつーかそんな感じ
争点3はトランプにポイント
争点4でも、スカーサはそれなりのことを書いてるんだがどうも説得力に欠ける。
まぁ、こういう類いの論題で引っ掛けようとする方も、そのまま引っ掛かかる方もどっちもどっち。
お互いに相手を納得させようとする努力も抜け道探す技も力も足りなさすぎるので争点引き分け。

以上、各争点におけるポイント2勝2分を以て勝者をトランプと判定するわ。
(docomo)




[返信][最新][]
[次へ]
[一覧に戻る]