†晒しの楽園†

[ここに投稿][]
13 平沢水素◆jS70pa
>>11
そういう解釈で合ってます。

>>12
把握しました。僕も恐らく張り付けるのは夜か夕方からです。

では、意見が別れたので最初の主張をさせていただきます。



先ず、男女の"一般的な"社会的な立場の違いから段階を踏んで説明していきます。
男→重要な決定権を持ち、大きな責任を負う代わりに地位を得る。
女→特に大きな責任は負わないが、選択肢が多くどんな立場になるか幅が広い。
とまぁこんな感じですかね。
しかしこれは"一般論"の話。
今回の争点の核とも言える「現実的な範囲内で好きなスキルを好きなだけ手に入れられる」に焦点を当てると、稀なケースではありますが「大企業の女社長」「女性パイロット」など、特に女だからこそ"女・女性"と強調され持ち上げられる場合もあります。
…ここで考えてみてください。何故女だからこそ持ち上げられるのかを。
矢張りその様な大きな責任はスキル関係なく男に課すべき!と云う風潮が根付いている事の証明ではないのでしょうか。
大企業の社長に相応しいスキルを持つ女性は沢山います。
有名大学で経営・経済について学んだ者などです。
しかしその成功例は未だ稀、社会による弾圧が強い為とも言えます。
此処で争点の「どちらが社会的に有利か」に焦点を当てましょう。
社会的に弾圧される女性、社会的に重要な責務を負う事を是とされる男性。
この主張では、男性が有利だと言い切れるでしょう。
また、長者番付の上位ランカーが殆ど男性である事、これがこの主張の裏づけになるのではないでしょうか。

最初の主張は以上です。
(SP)




[返信][最新][]
[一覧に戻る]