1 無名さん

お給料分をきちんと働けていますか

あなたは、お給料分をきちんと働けていますか?不平不満を言う前に、きちんと義務を果たせているかの確認を。
(i)
55 無名さん
最近はこのご時世働かせてもらえるだけでありがたいと思う。
(i)
54 無名さん
去年の倍、夏のボーナスもらった。まだまだペーペーがこんなに貰ってよいものか…
(Android)
53 無名さん
私は月に40Hの仕事してます。が、まだ2ヶ月しか働いてないから、全然できません。実はヘルパーしてますが、生活介護全般しか出来なくて、先輩方に申し訳ないです。時給はいいし、まだ辞める気はありません。自分なりには頑張ってるつもりです。
(i)
52 無名さん
5月6月はふるえながら仕事してたなあ。
(i)
51 無名さん
頑張っているけど、飲み込み悪くて社員に申し訳ない。まだ、仕事に慣れない。二ヶ月半しか経ってない…
(i)
50 無名さん
最近はイケてると思っている。
(i)
49 無名さん
頑張るのやめたアピールしつこい(笑)
(i)
48 無名さん
見る目のない上司なんだね。
(i)
47 無名さん
がんばるのやめてのんびり仕事してたけど、今年昇格してボーナスの査定もプラスだった。
頑張る必要ないんだって良くわかった。
(PC)
46 無名さん
もういつやめてもいいと開き直る。
(i)
45 無名さん
>>44
言いたい。
(i)
44 無名さん
もし迷惑をかけてるならやめます。
(i)
43 無名さん
1日何して過ごすか考える日々。
(i)
42 無名さん
>>40 一票
(i)
41 無名さん
頑張りすぎてうつ病になったら、余計に会社や周りの方々に迷惑がかかるから頑張りすぎないように努めてます。気分転換も重要です。
(i)
40 無名さん
五年前と年収変わらないのに仕事の内容は前より数倍難しく責任がある。
これは給料以上の働いてることにならないか。
人が減っても補充せず、下も入らない。
一人当たりの仕事量増えたのに、労務費が上がってるって当たり前。
将来を担う社員が入らなければ先ぼそり。
意見を言わないとかわらないあいつらは、仕方ないの全否定。
(AirH)
39 無名さん
頑張らないよう、気をつけています。
(PC)
38 無名さん
すみません。
(i)
37 無名さん
働かせてもらえるだけで感謝するならわかるよ。
(i)
36 無名さん
すみません、『給料分働く』ってそもそもどういう事なんでしょうか?
それは雇い主が判断する事であって、自分で「給料分は働いてる」と主張しても無意味な気がします。。
(i)
35 無名さん
普段はマッタリしてて給料貰い過ぎかなと思うことがある。でもトラブルが起きた時は仕事に忙殺されるので、結局は丁度良い額なのかも。
(i)
34 無名さん
必死…
(i)
33 無名さん
必要以上頑張るのをやめただけで、給料分は働いてる。
仕事できない人に限って、真面目に頑張ってるアピールしたがるんだよね。
学校の部活じゃないんだから、いくら頑張っても結果が伴わなければ意味がないと思うけど。
(PC)
32 無名さん
最低賃金なりの仕事かなぁ
(i)
31 無名さん
能力以上もらってると思うけど、職種に合わないっていうか、説明がない仕事が多くてなんか納得できない。
(i)
30 無名さん
震災の影響で最悪の場合、今月で契約打ち切りになるかもしれないと言われた。頑張ってもダメなこともあるのかな…
(i)
29 無名さん
働けてない。
(i)
28 無名さん
頑張るのやめる気持ちも分かるけど、真面目にやってる側からしたら、そういう人には退職してもらいたい。見てて腹立つ。
(i)
27 無名さん
なんだかんだ半日終わった
(i)
26 無名さん
給料分は働いてますが、条件一緒なのに新人の方が給料が高い。
訴えたら入ったタイミングだと言われた。
それに忙しい土日、両方出てるのに何にも手当て付かない。
という納得いかない事ばかりなので給料高い人が私より頑張れば良いんだから頑張るのやめました。
(i)
25 無名さん
頑張れば頑張るほど、仕事ばかり増やされて給与はたいして上がらないから、ばかばかしくて頑張るのをやめた。
仕事出来ないと思われてた方が、いろいろ押しつけられなくて楽だし。
そこそこ仕事して、そこそこ給料もらって、今の生活に満足。
重要な仕事もまかされてないから、休みも自由に取れるし。
(PC)
24 無名さん
私(アルバイト)は貰い過ぎだと思う…契約社員の方が仕事大変なのに給料同じくらいらしい…
(i)
23 無名さん
暇で一日が長い。正直私いらないんじゃ、って思う。
(i)
22 無名さん
真面目だね
(EZ)
21 無名さん
うちの社長のお言葉
「他人を変えるのは難しい。自分を変える方が簡単だ。」

確かにそうだ!と思い、仕事してない人に仕事させるためにどうすれば良いかを日々考えて実践中!

安い給料だけど、がんばるぞー!
(i)
20 無名さん
自分なりにはお給料分は働いているんだと思う。ただ、駆け出したばかりだから、いつお給料が入るのか分からない。訪問介護で月に40Hだとすると、3万貰えればいいほう。生活出来ないよう!?
(i)
19 無名さん
働かせてもらえるだけで感謝。
(i)
18 無名さん
笑える
(i)
17 無名
正社員以上に一生懸命働いてるだから働かない正社員を見てるとムカツク
(i)
16 削除済
15 無名さん
今は研修期間だからありがたい。交通費も出してくれる。
(i)
14 無名さん
私は真面目にやってるのがバカらしくなってきた。
社長の息子はメンヘラ装ってサボりまくりだし。
(i)
13 11
働かざるを得ない状態なんだ。バカらしくてやってらんないけど、転職大変だし。
(i)
12 無名さん
給料以下ぐらいでいいんだよ。
(i)
11 無名さん
給料以上に働いておるわい。
(i)
10 無名さん
試用期間中で与えられたことを必死にやっているから、まだ分からない。
社長が、頑張っている人は目立つと言っていた。だから、見ている人は見ているから頑張るのみなのかな?と思った。まとまってなくてすみません。
(i)
9 無名さん
私は無駄に恨みをかってゴタゴタするのも面倒だと思ってしまう。
時給で働いてるなら自分は自分の時給をもらう為に働いていると思って与えられた事をそつなくこなせばいい。アイツも同じ時給なのにとか余計な事考えてイライラしたって仕方ない。使えないヤツはいないものと考えた方が気持ちが楽になるよ。
(EZ)
8 無名さん
社員の人に相談してみたらどうですか?時給制から歩合制に変えるのは難しいだろうけど、組む人は変えて貰えるかもしれないですよ
(i)
7 無名さん
某大手チェーン店スーパーでパートで恥ずかしいですが雇って頂いてます。

時給制なんですが歩合制がいいんです。私と組んでるおじさん、私にばかり仕事押し付けて自分はまったりで遥かに私の仕事量が多すぎてやる気失せます。

同じ時給の給料なのに毎日これじゃたまりません。
(i)
6 無名さん
お給料は年俸制で毎年交渉して金額が決まるけど、一度も下がった事がないし、同期の中でもそんな悪くないのでそれなりに結果を出せていると理解しています。
(EZ)
5 無名さん
もちろん、働いています。
働いてないくせに、給料貰ってる人なら近くにいます。
口癖は、「わからないから、しかたないよね。」
「大丈夫。そんな事聞かれないから。」と、研修してる人。
教えられてる人が、可愛いそう。
(S)
4 無名さん
うちの社長みたいな事言わないで…
(EZ)
3 無名さん
むしろもらいすぎだと思う。ルートキープもろくに出来ないのに。
(i)
2 無名さん
はい。低賃金並みのお仕事です。
(i)