1 無名さん

仕事探し。

日本がこんな大変な状況だから、早く仕事をして頑張らないとと思ってますが中々仕事がないですね。探してる方いますか?
(i)
91 無名さん
>>90さん、ありがとうございます!
ブランクがあって不安だったんですが、最後まで諦めなくて良かった!
去年の国立で近くを歩いていた時に「こんなオシャレな街で働くことになったら良いな〜」と思っていたら現実になりました(笑)
頑張ります!
(i)
90 無名さん
頑張ってね。
(EZ)
89 88です
昨日の面接の結果、採用になりました。決まるのが早くて驚いています。
せっかく頂いた採用なので頑張ってみたいと思います。
(i)
88 無名さん
面接嫌だな。先方の電話の対応が凄く冷たくて年下の男性ぽかった。嫌な印象だったから面接行きたくないな…。
(i)
87 無名さん
ヘルパー3級は、基本求人がなくなる方向なので取れる所も少ないんです。
これから取るなら2級以上で。
(i)
86 無名さん
ヘルパーさんって、収入に対して仕事がきついです。簡単に誰でも出来る職業ではないです。心して、頑張ってください。
(EZ)
85 無名さん
医療事務科ありましたよ。あとは介護基礎研修。
ヘルパー2級もとれ、1級もとれます。一番簡単なのが、ヘルパー3級です。しかし2級より、やってる所が少なくて……。ヘルパー2級なら、約4ヶ月で取得出来ますし。おすすめです。取得した会社から電話が来て就職出来る可能性があります。興味がないななら、結構なんですが、悩んでいらっしゃるなら、検討してみてください。
因みに受講料は約10万でした。何だかんだで、15万になってしまいました。
(i)
84 無名さん
多分、紹介してくれますよ。しかし、訓練校も時期があるので、とりたい資格があればいいですね!私は個人で学館に電話して資料請求しましたが、職安の紹介なら、授業料も無料と書かれていた方もいますし、いいかもしれませんね!!
(i)
83 無名さん
私も資格を取ろうかな?ハローワークに行ったら職業訓練とか紹介してくれるかな?
(i)
82 無名さん
>>81さん
ありがとございます。いまだに不安で一杯ですが、やるだけやってみます。
(i)
81 無名さん
>>79
訪問介護は家政婦か何かと勘違いしてる利用者が多いからいいように使われないように気を付けてね。
(EZ)
80 無名さん
パートでハローワークの求人よく出てるよね。いつも応募しようか悩んでいると悩んでいるうちに締め切られてる。
(i)
79 無名さん
結局、ヘルパー訪問介護やってみる事にしました。折角、取得した資格だから…、うまくいくか心配ですがね。
(i)
78 無名さん
友達がハローワークに勤め始めた。
(i)
77 無名さん
新年度だからかな?
(i)
76 無名さん
ハローワークは、来週から混み出すと言われた。
(i)
75 無名さん
就職内定して、来月の半ばから働く事になりました。これからが、勝負の時です。がんばります。
(i)
74 無名さん
>>73さん
ありがとうございます。半年間ですか…。ヘルパー考えてみます。
(i)
73 無名さん
>>64サン
私はハローワークの紹介で訓練校みたいな所でヘルパー1級を取りましたよ。
六ヶ月ビッシリですが、授業料は無料でした。
簡単では有りませんが試験はないので続いた人は全員資格が取れました。
(i)
72 無名さん
約4ヶ月です。
(i)
71 無名さん
>>67さん
詳しくありがとうございます。何ヵ月で取れますか?
(i)
70 無名さん
確かにね。
(i)
69 無名さん
自担と仕事することになった、ってつぶやいていた方もいたね。
自担「と」って書いてたから、一緒に仕事するということはドラマ現場や雑誌連載かなと思った。
自担「に」 仕事で会うだとキャバとかクラブもありえる。
(i)
68 削除済
67 無名さん
>>64さん
ヘルパー2級は実技+スクーリング+訪問介護+施設実習+レポート課題があって、私としてはかなり難しかったです。良く取得出来たなと、自分で驚いてます。 受講料も高かったですし…。
(i)
66 無名さん
前に「仕事で自担に会う」って言ってた方の職業が気になってる。だいたい予想はつくけど。
(EZ)
65 無名さん
看護師不足は本当に深刻!!毎年5万人が国試に受かっても10万人が辞めて行く。その割りに給料は安いがやりがいはあり!!
(i)
64 無名さん
やっぱり資格なんですね。色々とありますが、ヘルパー2級は実質どのくらいの期間でとれますか?あと難しいでしょうか?
(i)
63 60
>>61さん
ありがとうございます。とても励みになります。これから自分なりに頑張ってみます。
(i)
62 無名さん
来週、面接だけど担当さん電話の対応が冷たかった。なんか、嫌だけど面接に行って考えよう…
(i)
61 無名さん
>>60さん
おめでとうございます。これからが大変だと思いますが、がんばって下さい。
(i)
60 無名さん
先ほど電話が来て、就職内定しました。資格を持ってて良かった。
(i)
59 無名さん
>>56同じく。似たような方は結構居ますね。
(i)
58 無名さん
高校生の時に簿記2級を取ったけど、経理の経験ないから意味がない。
(i)
57 削除済
56 無名さん
ここを見てると手に職持って良かったと思います。
私は一旦、社会人となってから勉強して学校に入学し、医療系の国家資格を取りました。そういう道もありますので、皆さん頑張って下さいね!
(EZ)
55 無名さん
仕事探そう。1日4時半じゃ生活できない。
(i)
54 無名さん
さっき、ある求人サイトから一社応募したのに完了メールが20分以上経っても来ない。いつもなら、すぐにメール来るのに心配だな。明日もう一度応募してみようと。
(i)
53 無名さん
副業を転職準備中。来週、面接だ。
(i)
52 無名さん
給料安すぎて、副業考え中。
(i)
51 無名さん
メーカーの人事部・採用担当、実態は何でも屋です。
(EZ)
50 無名さん
表向き事務員。実は雑用係。
(i)
49 無名さん
すみません。ここアラファク利用してる方の職業は何ですか?私はサービス業です。
(i)
48 無名さん
転職考えたけどやめた。
(i)
47 無名さん
質問内容×
仕事内容○
(i)
46 無名さん
最後の質問っていうのはその会社にどれだけ入りたいかを調べてるんだって。
本当に入りたい会社ならその会社について事前に調べているはずだし、絶対一つ二つは疑問が浮かんで当然。
だから最後の質問っていうのは本当に自分が疑問に思ったことを聞けばいいんだよ。
例えば「御社のホームページに○○と記載がありましたが、具体的にはどういった質問内容でしょうか?」など。
(i)
45 無名さん
休憩時に喫煙できますか?なんて面接時に絶対聞かないほうがいい。常識的に考えて面接時に聞くことではないし、もし面接官や担当人事に嫌煙家がいたら落とされる可能性があがりますよ。
(i)
44 無名さん
待遇面は、内定もらってから聞くべしと聞いた。
仕事内容を具体的に聞いたら、採用もらった。だけど、面接官が上司になる人で一緒に働きたくならなくて断ってしまった。入る前に分かって良かったと思ってる。
(i)
43 無名さん
企業側から説明される業務内容についての質問が、やはりベストですよね。この時、先方が話した内容を確認するのもいいと思います。「先程こう説明いただきましたが、これは、こういう理解で正しいですか?」など、業務内容に興味を持って聞いているなと感じさせるのは好感触かつ、質問しやすいです。あと、話し手は話しを聞いている間のリアクションや表情も見ていますので気をつけて。
(EZ)
42 無名さん
業務内容に関する質問を捻り出すのがベストだと思いますよ。
(i)
41 無名さん
質問てどんな質問したら良いんだろう。休憩の時は喫煙できますかとか的はずれ?
(EZ)
40 無名さん
的はずれな質問だと確実に落ちます。
(EZ)
39 無名さん
面接の最後は、必ず何か質問すること。
質問なくて質問しないと不採用になるらしい。と職業訓練の方に教えて貰った。しかし、就職支援のカウンセラーは、質問がなければ無理せず質問しなくていいと言われたので、質問しなかった面接は落ちました。申し訳ないけど、それからカウンセラーを使わなくなった。
(i)
38 34
>>36さん ありがとう。
身嗜みも重要だろうと思って今日美容院に行ってきました。
やっぱり、面接ではあまり緊張せずに明るく丁寧に行くといいですよね。あと、自然な笑顔です。
(i)
37 無名さん
今日電話して、明日の10時に面接になった。やっと見つけた仕事だから、面接で落とされたら超ショック。折角取れた資格を台無しにしたくはないから、明日がんばります。。
(i)
36 無名さん
>>34
頑張って下さいね。かげながら応援してます。
(i)
35 無名さん
今日、開けたから昨日の夜にヘルパー2級をとった会社?学館?からどうですか?と電話が来ました。悩んだ末にお世話になろうと思います。資格とってから一年間何にも携わってなかったから、出来るか不安なんですけど、面談でお話し合いをしようと思います。
(i)
34 無名さん
思っている以上に仕事探している人いるんですね。
私も頑張ります!まずは、身嗜みで美容院に行ってこよう!
(i)
33 無名さん
私も電話がきました。ほんと電話が来るだけましですよね。
(i)
32 無名さん
派遣会社から電話があって時給730円で事務職やらないかと言われた。仕事あるだけマシなんだろうか。
(i)
31 無名さん
私はヘルパー2級取得してるので、福祉系を選ぼうとしてますが、これがまた無いんですよね。
(i)
30 無名さん
事務職とかあまり求人でないね。コールセンターか営業が多い。
(i)
29 無名さん
お仕事探しは大変ですよね?私も就活してて今、辛いです。頑張ります。
(i)
28 無名さん
家族に対する恨みや憎しみは、ほとんど「家族なのに○○してくれない」「家族なら○○してくれて当然」という甘えから来ている。期待をしすぎているから、そのとおりにならなかった不満が恨みとなり憎しみとなっているだけのこと。
(i)
27 無名さん
できるなら就活しましょうよ。
(i)
26 無名さん
取られるの嫌なら家出たら?果たして、どっちが無神経なんだろうね。
(EZ)
25 無名さん
私も仕事探しているけど、確かに辛い。だけど、動かなくなったら、それで終わってしまうと思う。ハローワークに行ったり、求人サイトを常にチェックしています。相談所もあるので相談してみたら、どうでしょうか?後は、無料のセミナーに参加して同じような仲間も出来、励みになるかもしれませんよ。
(i)
24 無名さん
嫌なら早く家出たらいいよ
(i)
23 無名さん
居させてもらってんのに取られたとか催促されとかって…。
家にお金いれるのは当たり前だろうに。
当たり前の事できないヤツが何言ってんだか。
だから決まんねーんだよ。
顔見たらわかるよ。
はい、また不採用!
(i)
22 20
>>21
泣かないでください。私も同じ状況です。先月なんて20万取られましたから。私はこれからどうなるか分かりませんが、とりあえず、明日、電話してみようと思ってます。お互いに頑張りましょうよ。
(i)
21 無名さん
仕事なくて毎日家にいるのに普通に毎月家に入れてるお金を催促してくる無神経さに涙が出た。

もう死にたい。
(EZ)
20 無名さん
今日、資格をとった所から電話が来ました。びっくりして、考えますっていってしまったけど、家族と相談して、やってみようと考えて、明日電話してみようと思います。もう決まっちゃったかな?とも思っています。この不況のなか、職を与えてくれる所に感謝しなくてはと思っています。
(i)
19 無名さん
知人が、パソコンなんて会社に入ってから覚えていくものでしょ?と言っていた。今の時代、基礎も出来ない人は欲しくないんだよ。だから、君はダラダラと就職したいと言いながらアルバイトしているのがよく分かる。
(i)
18 無名さん
どうしよう
今月7万しか入ってこない
(EZ)
17 無名さん
うちの会社も募集してる。長く続けられて、自分から動ける人。正直仕事を丁寧に教えてあげられる余裕がないから自分で勉強出来る人を求めています。
諦めないでください!
(i)
16 無名さん
人のせいにしてたら、仕事は見つからない。全て自分の実力次第。
(EZ)
15 無名さん
>>14みたいなのが居るから…。ウチのコールセンターは、新入社員(契約社員)入って来ても3ヶ月持つ人三割。一年後には一人になってたりする。
電話なめんなよ。
(i)
14 無名さん
電話の仕事って気楽だと思ってはいったけど、毎日横で盗み聞きされて精神的に疲労。緊張したらかみまくるんだけどな。
(i)
13 無名さん
自分の能力の範囲で活かせるところじゃないと、無理したら心身をこわすからね。
(i)
12 無名さん
就活が難しくて、あるカウンセリングを付けて貰ったけど、紹介して貰った仕事は酷いし、派遣やりたくないのに派遣会社を紹介された。書類を見てもらっても書類で落ちるばかり。面接の練習もしてくれたけどイマイチ。はっきり言ってカウンセラーが、自分と合わなかった。悪いけど、もうお世話になりたくないな。
長々と愚痴ってすみません。
(i)
11 無名さん
こんなご時世に、やっと見つかった仕事が、内容が違う、環境が昭和とか文句ばかり。揚句、辞めた。旦那がいるから、甘えてんだよ。良い時代を捨てられない人って、困っちゃうね。若く見えるけど若くないんだから、現実見ろ。
(S)
10 8
>>9さん
大小、10社ぐらい登録しました。はっきり言ってどこの派遣会社も冷たかった。前職、派遣で働いていたんですが、やっぱりもう派遣で働きたくないです。
仕事を探しても派遣会社は避けてます。
(i)
9 無名さん
>>8さんはどんな職種で登録してますか?都内ですか?大きい派遣会社ではなく、小さい所に登録すると親身に探してくれるような気がします。
(EZ)
8 無名さん
派遣で登録しても仕事紹介して貰えない。何十件もエントリーしても連絡なし。派遣より自分で動いた方が早い。
(i)
7 無名さん
先週、職安に行ったら求人が凄く減ってた。根気よくいくしかないね。
(i)
6 無名さん
ちなみにうちの会社はこんな時でも採用してます。動くのやめたらそれだけチャンス逃しますよ。
(EZ)
5 無名さん
無理しないように探しています。ですが、震災があってから精神的に動けなくなってしまいました。
連休あけにハローワークで相談事を聞いてくれる方に予約して来ようと思います。就活の悩みも知っていて話しやすい人と話したら楽になれそうな気がします。
こんな時だから、焦る気持ちも分かります。焦りすぎても良くないと思います。私は、自分のペースで頑張りたいと思います。
(i)
4 無名さん
新卒の多数が派遣で働いてるのが普通になってきましたね。
(i)
3 無名さん
安定した職につかなくてはいけないなって思ってます。
(EZ)
2 無名さん
地震で高層ビルで働くのが怖くなってきてます!
(i)