1 無名さん

計画停電

みなさんの所は計画停電なってますか?私のうちはグループ2なのですが1回も停電していません。
(i)
100 無名さん
暖かい日が続いてくれると停電回避されるからありがたい。
(i)
99 削除済
98 無名さん
夏の停電。ペットが心配みたい。
(S)
97 無名さん
真夏の計画停電こそ本当の試練だよね。シャレならん。冷房はもちろん扇風機もむりとなれば熱中症で亡くなる方も増える。今から対策をとるべき。
(i)
96 無名さん
>>94さん
消してる自販機もあります。
いつも行く店に行ったら、「明るいな」と感じた。普段、無駄に明るいと最近本当に思う。
(S)
95 無名さん
夏になるときっと今も幸せだったんだと振り返ってそうだ。
(i)
94 無名さん
今日の5時に夢中で自販機のこと話してた。自販機の電気が無駄ではないのか?と。
うちの近所の自販機は、ほとんどライトは消していて飲み物の販売はしている。他の地域は、どうなんだろう?
(i)
93 無名さん
節電で便器のウォーマーを切ってて、夜中に寝ぼけて座って…心臓が止まるかと思った。
(PC)
92 無名さん
今まで贅沢な生活してたんだなぁ。便座が冷たくても、エスカレーターが動かなくても私は問題なし!
信号機や病院とか避けて停電できれば良いんだけどね。
(i)
91 無名さん
今から夏のことが心配になってきましたよ。
(i)
90 無名さん
31日も計画停電はないそうです。
(i)
89 無名さん
●計画停電情報
3月29日(火)の計画停電は実施されない予定です。詳しくは下記HPをご参照
下さい。
http://www.tepco.co.jp/index-j.html

計画停電の予定表とグループはこちらでご確認できます。
https://sites.google.com/a/creco.net/teiden-calendar/

●首都圏交通機関情報
随時更新される公共交通機関の最新情報がご覧いただけます。
http://travel.jorudan.co.jp/exit/eq.html
(i)
88 無名さん
明日も中止…
(i)
87 無名さん
今日はやらないらしい。ヘイヘイヘイ見れる。
(EZ)
86 無名さん
今日の停電、2時間もしなかったから、良かった。
会社のトイレが大変。
(i)
85 無名さん
今は寒さがガマンできるくらいで暖房を切って節電できるけど、夏の暑さを冷房なしで過ごすのはツライな。冷蔵庫の中身も維持しにくいだろうし。政治家さん家をちゃんと停電させてほしいよ。
(i)
84 無名さん
真夏日が今から怖いよ〜
(i)
83 無名さん
明日も、うちの地域は計画停電は中止。自営業のうちは助かるけど。
(i)
82 無名さん
2日間実施せず。節電しているとはいえ、つかの間の普通の生活。明日からは細かくなったブロック分けでストレス軽減できるといいな。
(i)
81 無名さん
東北電力は元々電気が余っているから回避が続いているんだよね。東電は細かく分割されたけど23区が入るのは今回からじゃないのね。
(i)
80 無名さん
エイプリルフール、停電すればいいのに
(i)
79 無名さん
東北電力ですが、一度も停電してないです。雪もまだ降ってます。
(i)
78 削除済
77 無名さん
同じ市や区内でも、米軍基地が近いところはまったく計画停電なし。不公平だけどしょうがないか。東電もはっきりやらない地域の理由言っていいのに。
(EZ)
76 無名さん
そうだったのか。もっとおおっぴらに説明してくれないとわかってない人たくさんいる。なぜ何時間前にならないと停電するかわからないとかさ。
(i)
75 無名さん
天気や気温で電気の消費量が変わるのでその日の近い時間じゃないと実施するかわからないんですよね。今回、電気がないと大変なのがよくわかりました。資源は大切にしましょう。
(i)
74 無名さん
去年の夏みたいに暑かったら死者がでる。
(EZ)
73 無名さん
>>70さん 母から聞いたんですが電力はそれほど貯めておけないようです。だから毎日ぎりぎりにならないとわからないようです。
(i)
72 無名さん
夏も覚悟してね。
(i)
71 無名さん
>>70さん
別に今日停電あってもなくても、そもそも発電所の復旧ができなければ、計画停電は長期に及びますよ。
(PC)
70 無名さん
今日、計画停電やらないのか。長期に渡るのが嫌だからやってほしい。
(i)
69 無名さん
仕事場の送別会歓迎会旅行2011年は全てなくして大人しく過ごしたい。
(i)
68 無名さん
当たり前だと思っていることがみな、ありがたい幸せだったんだなあ。
(i)
67 無名さん
やらないでいい。
(EZ)
66 無名さん
計画停電が続くなら、今年はライブやらないのかな?
(i)
65 無名さん
夏にエアコンを控えろと言われたらキツイよね。
(PC)
64 無名さん
最悪、来年夏まで計画停電が続く見通しとニュースであったよ。サマータイム導入も考えられているみたい。
(i)
63 無名さん
最初は4月いっぱいと言っていたけど夏も冬も続くらしい。そんな状況なのにセ・リーグは本当にダメだ。
(PC)
62 無名さん
電気とまったから仕方なく土鍋でご飯炊いた。凄い美味しくてビックリ。
(EZ)
61 削除済
60 無名さん
>>58-59さん、ありがとうございます。すぐ止まる事ないと聞いて安心しました。
(EZ)
59 無名さん
隣で弟が、auのケータイ料金払い忘れてそのままだけど、まだ電話止まらないって言ってます。生活に必要な公共料金は大丈夫ではないでしょうか、聞いてみるに限ると思いますが。
(EZ)
58 無名さん
>>57さん
公共料金の引き落とし口座が、みずほなら決済されないです。
他の所でも、半月後くらいに請求がきます。
すぐに止まるって事はないですよ。
(i)
57 無名さん
こういう時って、各種料金などの引き落としって待ってもらえるんですかね。貯金なくて、いつもお給料あてにした生活してるので、正直入ってこなくてきついです。
(EZ)
56 無名さん
うちの会社はメインの取引銀行がみずほ銀行なので、給与口座がみずほでもみずほ以外でも全員受け取れてません。
(EZ)
55 無名さん
みずほ銀行をお給料振込先にしてて、受け取れなかった方いますか?
(EZ)
54 無名さん
うちは東北電力です。が雨が降ったので、計画停電見送りになりました。
(i)
53 無名さん
前からアラファクにも書いてあったのに。
(EZ)
52 無名さん
そうだったんですね。被災地のための停電ではなかったんだ。
(i)
51 無名さん
何様?
(EZ)
50 無名さん
計画停電地域の皆さん、ご苦労お察し致します。
でも、これは関東にお住まいの方達の為にしている事です。
たまに、被災地の為と勘違いしている人がいるので。
ツィッターで読んだお話を一つ。電車の中でお婆さんが言っていた言葉。「お国の為なら、いくらでも電気消しますよ。私達は電気を消す事に慣れているから。爆弾が降って来るわけでは、ないんだし」 悲しい日本を経験した言葉には重みが有る。
(i)
左右を確認して、安全を確認してから徐行して侵入する。の間違いですね。
(i)
>>47さん
交通法規習った?
信号機のない交差点は、減速若しくは、一時停止して徐行して左右を確認して安全を確認してから侵入する。って決まりあったよね?
随分前に免許取ったから、細かい言い回しは忘れたけど、交差点の大小に関係ないはずだよ。
>>45さんのは、間違ってないと思う。
(i)
47 無名さん
>>45そんなのって…よく言えるね。
(EZ)
46 無名さん
これを期に、無灯火が無くなるといいね。
(i)
45 無名さん
>>41そんなの、歩行者も含めて、ゆっくり譲り合いの精神を持って行けばいいんだと思う。みんな、いつもの感覚で走ってる人多いのにはビックリしてます。あと、早めの点灯。スモールだけじゃなくて!夜間は、歩行者もペンラくらい持って歩いた方が安全だよ。
(i)
44 無名さん
外は暖かそうだけど、花粉がすごいだろうから外に出たくない。しかし、家の中は寒い。ガスストーブなのに電力が必要だからガマンしてる。
(i)
43 無名さん
中止になって、ジュンスタが聞けて良かった。こういう時、ラジオの声は心にしみる。
(i)
42 無名さん
仙台の友達から、「今日、水道が復旧しました。前みたいにいっぱいは出ないけど一歩前進です」って連絡が来た。被災地の人が頑張ってるのに…とか思ったら、たかが数時間の停電なんかちっぽけなものだと思った。
(i)
41 無名さん
計画停電で亡くなったり事故に遭った方に対して、どこがどう責任とるんだろう?自己責任じゃあまりにもやりきれない。いつ加害者になるかも分からないし。
(EZ)
40 無名さん
仕事して疲れて帰ってきて、家が停電で真っ暗ってのも相当きつい。
会社や周辺エリアはなぜか除外区域だから、みんな停電区域のことなんて考えてないし。
停電時間によって帰りのルート考えたり(全部の交差点に警官がいるわけではないので)、スーパーも停電時間は営業しないからあいてる時間調べて行ったり、行っても買いつくされたあとだったり…。
身体的な疲れと心労でくたくたです。

今日は停電しないけど、節電する元気はないです。
除外区域の方、是非積極的に節電してください…。
(PC)
39 無名さん
実際、運転していて怖いよ。
交通量の多い所は歩行者が渡れずに困っていた。
車も後ろの車がいると止まれないし。
みんな、気を付けて。
(i)
38 無名さん
セ・リーグの開催見直しみたいですね。野球をやるのはいいのでしょうが、東京電力管轄の人々が努力しているのにナイター開催はやはり批判受けるのは仕方がないと思います。
(PC)
37 無名さん
>>28
計画停電で、警察官の居ない交差点で事故起こってますよ。
(i)
36 無名さん
今日、初停電。
赤十字病院と近隣薬局も全て停電しました。そして残業…頑張ります!!
(i)
35 無名さん
>>4さん
あ〜病院あります。
昨日は18時に帰って、風呂迄入って待機してたのに。
(S)
34 無名さん
うちもグループ2ですが、停電してません。見送りになってます。被災者に申し訳ないです。
(i)
33 無名さん
高校野球は日中だし、やって欲しいな。被災地の生徒は大変だろうけど、地元の人たちの何よりの支えになるんじゃないかな。プロ野球は反対。
(EZ)
32 無名さん
停電中。
電池がもったいないからろうそく点けてる。去年亡くなったおばあちゃんの家にあった特大ろうそくを使ってるけど仏壇には大き過ぎるし何に使おうとしてたんだろうか…とにかく役に立ってます。おばあちゃんありがとう。
(EZ)
31 無名さん
>>21
本当に。除外地域の一般家庭は信号が止まったり近所のお店が閉まったりしないだけ有り難いと思って自主停電してもらいたい。
(EZ)
30 無名さん
>>21
確かに、あの混雑が毎日だと大変だよね。鉄道会社も、もう少し鉄道を動かす時間を前後に伸ばせないのかな?それに加えて、会社側もフレックス勤務みたいにしてくれれば、混雑が少し緩和出来ると思うけど…。
(i)
29 無名さん
これだけ、節電、計画停電してれば、来月の請求どれだけ安くなるだろう。楽しみだ。
(i)
28 無名さん
計画停電での交通事故とか起こってないのかな超危険だよね…
(EZ)
27 無名さん
えーっ、いきなり信号機も消えるのか。ビックリした。
(EZ)
26 無名さん
野球中止でジャニーズがコンサートしたら、バカ丸出しだわ。
(i)
25 無名さん
何もかも全てやらないと、日本経済が本当にダメになる。動ける人が、経済を動かしていけば、その分が被災地に回る。
また、何か明るい光や楽しみがないと、被災者の方の心の支えにならない。それが、今のプロ野球にあるか分からないけど、全てを無くしてしまうのはダメだと思う。
これからは、前を向いて生きていかなければならないのだから…。
(i)
24 無名さん
長い目でみると野球を中止すると経済効果低下が大きいんじゃない?
選手はまだいいけど、飲食・売店などに携わる人やバイトさんの給料だって開催されなきゃ危ないでしょ?
計画停電、4月末までって言ってるけど、実際に普及するのはいつになるか判らないし・・・。
(PC)
23 無名さん
セ・リーグが開幕戦を25日に開催するにしても球団側の発言が今回の地震が関係ないからみたいに聞こえて仕方がなかったです。プレイするのは選手なのに選手会の意見は取り入らない。相変わらず、失望させられるばかりの球団トップです。世界でたくさんの人が助けたいとがんばっているのに…ナイターで使う電力分をお金に変えて義援金にするとかして欲しいよ。企業として失格ですよね。
(i)
22 無名さん
野球の件は賛否両論ですね。選手団は反対意見が多いみたいだし。ただ、ナイターはやらないで頂きたいと思うな…昼間に野外の球場でやろうよ。
(S)
21 無名さん
対象以外のエリアでも大きな支障がない一般家庭は計画停電に合わせて自主的にブレーカー落として協力して欲しい。

昨日も鉄道会社の協力で大規模停電は避けられたとか言ってたけど鉄道規制は働いて疲れてる人たちの大きな負担になってる事を考えてあげて欲しい。

毎日国立の規制退場後の混乱に巻き込まれてると考えてたらキツいよね。
(EZ)
20 無名さん
主です。今回、震度5強の地震を体験。すごく怖かったです。しかし、それ以上の揺れや津波を体験した被災者の事を考えると…私の家は今日も停電しませんでしたが、節電をし、車の使用をせず、買いだめせず暮らしたいと思います。
(i)
19 無名さん
うん。急に停電になったり、急に交通機関が運休にならないだけいい。
(PC)
18 無名さん
突然停電になるよりも、前もって色々準備出来るから良いじゃない?
(i)
17 無名さん
慣れてきたのもあって、食事は、停電前後にずらして、お湯は、水筒に入れて消えても大丈夫なように準備してある。
(i)
16 無名さん
都心全域が停電になったら日本が終わるよ。
(i)
15 無名さん
>>14頭いいなぁー。ありがとう、スーパーの袋やってみます。
(EZ)
14 無名さん
毎日がくじ引きみたいな気分だ〜。別に停電ぐらいどってことない。

懐中電灯やiPod、iPhoneなどを点灯状態にしてスーパーの白いビニール袋にいれておくと、ランタン状になり、かなり明るいですよ。オススメです。また、大きな鏡やアルミホイルで明かりを反射させると明るさが増します。
(i)
13 無名さん
都内で実際に停電してるのは都下と荒川区とか一部の区だけでしょ。
千葉県内も被災してないのに停電してない市町村いっぱいある。
(EZ)
12 無名さん
うちは結構な田舎だけど、その中でも最も何もない田んぼとか畑ばかりの地区のみ停電で、その他の地区は取りあえず22日まで停電しないそうです。
昨日の大規模停電の恐れっていうニュースで都心は基本的に大規模停電になっても停電しないようになってるって聞いてむっとしました。そこ消せばどれだけ多くの地域が停電しないで済むか。
(PC)
11 無名さん
電気の無駄遣いはやめろ。野球より物資。
(EZ)
10 無名さん
都内も一部は停電しています。
停電がないのは都心部の港区、千代田区、中央区。
(i)
9 無名さん
地元駅前の辺りはは夕べ停電してましたが、東電に問い合わせしたら21日までわが家のある地域は停電ないと言われました。確かにすぐ向かいに大きな病院があります。
(EZ)
8 無名さん
うちも毎日停電してます。
都内の人は実際に停電してないから、危機感を感じてないんだと思う。
東京ドームで野球なんて悠長なこと言ってられるぐらい余裕があるなら、都内全域停電にすればいい。
(EZ)
7 無名さん
都内ですが、うちの地域も職場あるの地域も一度もなっていません。
(i)
6 無名さん
グループ3は昨日もおとといも停電したよ。東京ドームで野球とかふざけるなって感じ。羽鳥にもガッカリ。
(i)
5 無名さん
千葉のグループ1です。一昨日から始まり、昨日は2回実施されました。今日は時間より早く実施された気が…
(EZ)
4 無名さん
停電になってない地域は、近くに大きい病院があるのでは?うちの市ではそうみたいですよ。
(i)
3 無名さん
仕事で各所回ってるけど、同じグループでも、停電になっている場所となっていない場所があるね。
(i)
2 無名さん
今日の午後実施後初めて実行されました。
(EZ)