1 無名さん

関係ないかもしれないが

新スレ立てる

人が進化していく過程のどのあたりから 神 やら 霊 などの存在が生まれたのか
最初に神の存在を意識した奴の頭の良さには寒気立つ。
冒涜すれば 祟られる 等の後ろ盾が布教活動に拍車をかけた一因だろう

この道理を考えたのは人間
すべては人間の想(ry


…飽きてきた
別にどうでもいいってのが本音だな


まぁ、あれだ
霊より、むしろ根本的な神の存在を話し合うのはいかがですかっ て事を結論にもってくるつもりだったけど、長くなりそうだったからやめた
(SH902i/FOMA)
2 三宅
>>1主さんへ

このスレタイなら、俺は否定派になります。
宗教や悪魔類いのものは文献を見る程度の多少の興味はあっても、無信教なものなんで…。
多分、この内容でしたら、宗教や民族学に詳しい方達が避難所にいますので、何人かはレスしてくれると思いますよ。
まあ肯否ではなく、学術的な内容になるとは思いますけど…。
(F900iC/FOMA)
4 無名さん
宗教的な話しをしたいのではなく、神の存在の有無をここの人達はどのように考えているのかを知りたかった。

霊の存在を信じてる人=神の存在も信じてる

っていう構図を勝手ながら想像してた。
(SH902i/FOMA)
5 三宅
>>4神と宗教は密接的なものですからね…。
でも教義上、霊を肯定?してない宗教だってあります。これは前にも誰か言ってましたね。


霊を信じる=神を信じるとは一概に言えないと思いますよ。
俺は見たものしか信じません。でも、神と呼ばれるもの?を見た事がありません。ですから信じるに値しないのです。
でも実家に帰れば仏壇に線香をあげたり、墓参りもします。これは信じる信じない以前に、風習というか仕来りというか…まあ言ってる事は解りますよね(^_^;
(F900iC/FOMA)
6 無名さん
わかりますよ

俺は神も霊も想像力が生んだものと考えているので、幽霊の存在を肯定しているのに、神を信じてない人が現れれば付け入る隙があるのでは と考えてました。


あなたは上手い(上手いはあえての表現)ww

見たもの ですか
肯定派を否定派に変える難しさを痛感しましたね

一応、数々のスポットに足を運んだ事はあるんですけどねー
否定を増進させるだけでした
(SH902i/FOMA)
8 三宅
>>6そうですね。俺は霊(定義はありませんが)が見えるだけなんで…。


心霊スポットですか?
正直な所、そういった所も懐疑的な念があります。そこが著名であればあるほど…。
俺は心霊スポットでの霊体験が極めて少ないんですよ。まあ主さんに比べたら訪れてる場所も少ないのでしょうが、名の知れた心霊スポットというのは、ひっそりしてれば雰囲気こそあるんでしょうが、人が多過ぎて何だか解らない感じでした…。


>>7見れませんけど、それは>>3と同じものですか?
(F900iC/FOMA)
9 一本ダタラ
時間的余裕が少ない為、レスは最低限しかできませんが少し書きます。

まずどの神を指しているかにもよって肯否がわかれますね。
キリスト教やイスラム教等の一神教や、創造の産物の可能性が高い物は否ですね。
しかし土着宗教によくみられる太陽や自然を神と崇めることに対しては肯です。
これは形在るものですし全ての生物がその恩恵と災厄を受けるものなので否定は出来ません。

因みにオレは「靈」に対しては否定的な立場ではあるのですが「存在」と「定義」によっては肯定する部分もあります。
(N903i/FOMA)
10 無名さん
太陽や自然を神として崇めてる所もあるのですか
しかし今回は、話しの流れを読んでください


最後の方がよくわからない
霊と幽霊を別物としてのコメントと解釈していいですか?
きっちりしてるな
(SH902i/FOMA)
11 サンダルウッド
初期の宗教は自然崇拝である為に神という存在に至り始めた時期は解り得ない程に昔になるのでしょう。

自然の理は人に対して恵みと死をもたらす為に感謝と畏怖を与えました。
冒涜すれば祟られるのは、自然が人の命を脅かすのが今より頻繁だった頃の時代では納得のいく答えだったのでしょう。

なお、大多数の宗教は幽霊の存在を認めてません。
何故なら宗教にとって魂は天に帰るもので、常世に残るものでは無いからです。
(810T)
12 無名さん
まず、皆が混同している事が一つあります。

“信仰”と“宗教”は本来別の物です。

“信仰”は大自然への畏怖と感謝から始まった精霊信仰が始まりだと考えられます。

“宗教”は人間社会における掟・戒めを元に人が正しく生きる道を説いた教えの集大成です。

これは、日本における神道と仏教を比べると判りやすいかと思います。

また、仏典、聖書、コーラン等をちゃんと読解すれば一目瞭然でしょう。

宗教は布教の為に教祖や開祖を神格化した為に、現代では混同してしまっているだけなのです。
(N904i/FOMA)