1 無名さん

ミミズバーガー

実はネズミという噂も…
(N902i/FOMA)
2 無名さん
いやアルマジロだ!
(P902i/FOMA)
3 無名さん
昔、ムツゴロウがナメクジ食ってた
(D901i/FOMA)
4 無名さん
ナメクジてカタツムリと違って食べるとナンタラカンタラで危険、て何かの本に載ってたよ
(N902i/FOMA)
5 無名さん
↑おおざっぱだな
(SH900i/FOMA)
6 無名さん
最近はカタツムリも危険!
広東じゅう血吸虫って寄生虫に感染するぞい
(W31SA/au)
7 無名さん
自分もムツゴロウがナメクジ食べてるの見た

なんか外国のナメクジで
めっちゃ大きくて
それをフライパンで炒めて食べていたのが
すごい印象的(・∀・)
(V802N)
8 削除済
9
長野では蜂の子を食べるんでしょう、あれも他県からみたらグロいしょ
(D902i/FOMA)
10 削除済
11 無名さん
むつごろさんは葉っぱに付いてた巨大ナメクジを鷲掴みにしパクリしちゃってるの観たよ☆笑       てかMのハンバーガーは材料云々より衛生面が問題あり、アメリカではMのハンバーガー食べた子供が細菌に感染した事件が何件もあるらしいよ。牛を流れ作業でさばいてるらしいけど、ラインが早すぎて、内蔵を取り出すときに糞尿を綺麗に洗い流せず、ミンチ肉に混入してしまったのが原因らしい。
(P901iS/FOMA)
12 無名さん
怖いな。
(D902i/FOMA)
13 無名さん
も書いてたが、、ハチノコやイナゴはともかく、ザザムシやタガメは…うっぷ
(D902i/FOMA)
14 無名さん
勘弁してください
(N902i/FOMA)
15 無名さん
衛生には充分気を使ってるmだが,確かに不味いやねもぅ行くのよすわw
(TK41/TU-KA)
16 無名さん
M は昔から言われてたね。ミミズとか巨大ネズミのミンチとか… 吉野家の肉もあったような…肉の中にウジ虫が湧いてて一緒にスライスして冷凍してたとか…
(N901iC/FOMA)
17 無名さん
外食産業がうたう牛肉100%がすべて本当なら、地球上になんぼほど牛がいるんだよって話しだよな。
(SH900i/FOMA)
18 無名さん
↑的確か!
(V903SH)
19 無名さん
↑欧米か!
(N701i/FOMA)
20 無名さん
ミミズは筋肉の塊だから食材にしても別におかしくないって中学の理科の先生が申しておりました
(N902i/FOMA)
21 無名さん
Μって……ピエロのΜだよね?
(P701iD/FOMA)
22 無名さん
ピエロのだね
マスコットキャラがアレぢゃ恐いぜ
(N902i/FOMA)
23 無名さん
ミミズは都市伝説だよ。ミミズを飼育、捕獲するより牛を飼ったほうが安いでしょ。
(P901iS/FOMA)
24 無名さん
>>23多分ね でもミミズの飼育の方が安いと思われる。土があればいいだけだから 牛は飼育料高いよ そこでこんどは、巨大ネズミの噂が出て来たでないの?繁殖率高いからねぇ
(N901iC/FOMA)
25 無名さん
ミミズ何億匹飼育するつもりだよ 笑 絶対牛使ったほうが手っ取り早いし安心だろ?あと、ねずみは肉が少ない。
(P901iS/FOMA)
26 無名さん
だから、肉は牛を使ってるけど、衛生面で恐いんだって。低温殺菌とか言ってるけど、やってることは放射線当てることだからねぇ。食品に放射線て…
(P901iS/FOMA)