ワゴンRプラスが

我が家のワゴンRプラス1000のターボが調子悪いっすどなた様か教えて下さい パワーがない 踏み込むとガタガタノッキングみたいになる オートマチックかタービンかコンピューターか単なるホース抜けか… 純正のブローオフが急に鳴るようになりました 分かる方 お願い致します
(W41CA/au)
2 無名さん
スズキで見て貰いなよ!
(V501T)
3 無名さん
ターボ付きあったんだ?
知らなかったよ>>1dクス
(W33SA/au)
4 匿名
純正のブローオフ。
正式にはリサキレーションバルブの事ですね。

遅い‥要するにブーストがかからないって事ですかね??

まず言えるのは、パイピング抜けではないですね。
もしパイピング抜けなら、エンジンがかかったとしても、アクセルを踏んだ時点でエンジン止まりますから。

じゃなにか?

あくまで考えられる事を挙げますね。

ノックっぽい症状との事なので‥
エアフロの汚れ、またはエアフロセンサーの故障、信号の不具合。

コンピューターの不具合。
スロットルの不具合。

単純にプラグの失火。

タービン回りだと‥
アクチュエーターの故障。※アクチュエーターとは?ブーストが上がり過ぎるのを防ぐ物。
働きは、ある程度のブーストがかかった時点でバルブを開いて、かかり過ぎるブースト圧を逃がす。
これが故障すると、バルブが開かずブーストが過剰にかかりタービンブロー。
逆にバルブが開きっぱなしになり、ブーストがかからず、ターボ車特有の加速感が得られない。
結果、燃調が狂ってノック症状。
ちなみにですけど‥
マフラーから黒煙とか出てないですよね?
(SH902i/FOMA)
5 かわたけ
>>3 俺も知らんかった
(SH902i/FOMA)
カキコありがとうございます ブーストはかかりますが 全然元気がないのです 一応軽い車体で100psありますから 元気時には結構速かったんです それが今では…。 元気時にはプシューッって鳴らなかったのに不調になった途端プシューッって鳴るようになりましたのでターボ関係かなと…
(W41CA/au)
7 かわたけ
>>4 で?
(SH902i/FOMA)
8 無名さん
>>4凄い知識だ(^-^)もしかして車関係の人?主に言ってやれよ。俺の所に持って来いとo(^o^)o
(D901iS/FOMA)
9 かわたけ
>>7 人のハンネ使うな 友達いないきもニート
(SH902i/FOMA)
10 かわたけ
>>7 いい加減人のハンネ使うのヤメロヤ よっぽど暇なんだな
(SH902i/FOMA)
11 JZX110
残念ながら車関係の人間ではないんですm(__)m
単なる走り屋でつ(^^;

まぁ昔、改造専門のショップみたいなのを友達とやって事はありますけどね。

さて‥
体感するほど遅くなったと言う事は、当たり前ですが明らかにどこか故障してると思われますね。
症状からすると、スロットルかリサキレーションバルブの故障だと思います。

実際に見た訳ではないので、100%とは言えませんが。
(SH902i/FOMA)
12 無名さん
本当に車が好きなら自然と知識は身に付くものですよね。

それに自分としては、自分の車の構造くらいは知っておくのはドライバーとしての義務だと思っています。
(N902i/FOMA)
13 JZX110
そぅですねo(^-^)o
車好きなら、最低限の構造、知識は知っておいた方がいぃですね。
まぁしかし、この件に関しては、ちょっと専門的知識になりますからねぇ(^^;
(SH902i/FOMA)
沢山のカキコありがとうございます まだ時間がなく何処が悪いのか調べておりません… 怪しい部分は調べてみようと思います 沢山の参考意見ありがとうございます
(W41CA/au)
15 JZX110
いんえぇ(^^ゞ
また何かありましたら、何なりと‥
解る事なら、お答えしますので。
(SH902i/FOMA)
16 無名さん
意外に電気系統って場合もあるぞ。
誰もが思い付かない箇所からの故障も考えられるからな。
例えばオルタネータやデスビ。
ま、さっさとスズキに持ってけやボケ!
(SH902i/FOMA)