1 みき

車高調

車高調についてだれか教えてください!
(W47T/au)
2 無名さん
何を教えろと??
(F901iS/FOMA)
3 無名さん
車高調つけたら何センチさがるかってこと
(W47T/au)
4 無名さん
ネジの長さ程は下がる。バネとの相性は無視すればね。
で何?
(W41S/au)
5 無名さん
車高調と簡単に言っても用途によって設定違うからねぇ〜・・・。まぁどこまで下がるかと言うとものによっては地面着地まで下げれるかなっ
(F901iS/FOMA)
6 無名さん
車検通るスレスレまでさげれるんですか?
(W47T/au)
7 無名さん
車検ではドノーマルの高さしか通らないよ。
(W42CA/au)
8 無名さん
>>7
マジで?
(W33SA/au)
9 無名さん
>>7確か最低地上高90mmでは?
(D901iS/FOMA)
10 無名さん
>>9が正解。
(SH902i/FOMA)
11 無名さん
>>7知ったかぶりかよ
(D901iS/FOMA)
12 無名さん
陸運局ならノーマル以外間違いなく通さないけどね! 構造変更してあれば別だけど! ディーラーとかは甘すぎる!!
(F901iS/FOMA)
13 JZX110
陸運局でも通るよ!

スプリング(バネ)が遊んでたり、最低地上高が90_以下でなければ。
かと言って中古の車高調が車検に通らないって訳でもない!
上の条件を充たしていれば問題ナシ!
構造変更なんかいらないよ。
ただ!
明らかに構造の違う足回りから車高調にした場合は別。
例えば‥
エアサスの車で、エアサスを取っ払って車高調にした場合。
こういった場合は車高調自体の構造、ならびに強度を示す書類が必要になってくるよ。
ちなみにエアサスコントローラーで車高を落とした場合は確実に通らないよ!
ただねぇ、人間だからさ‥検査官も!
『これぐらいはいぃか』ぐらいのノリで通す人もいれば、『違法改造は絶対許さん!』みたいな人もいて‥
まったく10数年前じゃね〜っての!
昔は車高を落とす事自体が違法改造と見做されてたから、未だにその感覚が抜けない人がいるんだよ。

まぁ〜実際、俺も車高調つけてるけど、毎回何ら問題なく車検は通ってるよ。

ディーラーだって車高調ついてる車でも車検受け付けてくれるとこあるよ。
もちろん上に書いた条件を充たしてればの話だけど。
まーでもディーラーは改造車を嫌がる傾向にあるのは確かだね。
普通の人から見て、ディーラーに車高ベッタベタの車が止まってたら変に思うからね。
(SH902i/FOMA)
14 無名さん
で?
(SH902i/FOMA)
15 無名さん
↑↑このアホのためにもう一度説明してあげて
(DRAPE/au)
16 無名さん
>>15
>>14に何度説明しても無駄。自分に無い知識を説明されても素直に自分の知識にしようとしないガキだから。
(D901iS/FOMA)
17 JZX110
まぁ〜おちょくってんでしょう(笑
(SH902i/FOMA)
18 無名さん
まあね(笑)
(SH902i/FOMA)
19 無名さん
何がどうあれ最低地上高9pまで下げたとしても結局は恰好悪いくらい高い・・・車種にもよるけどパッと見はノーマルと変わらない高さだな・・・。
(F901iS/FOMA)
20 寿一
>>19そうかぁ?GT選手権とかの車体カッコイイじゃん。あれの最低地上高知ってる?
(D901iS/FOMA)
21 無名さん
まぁ〜言えてるかも。
ある意味、価値観の問題でもあるけど‥

GTの場合は、単に車高だけの問題じゃないし。
それに今の車高調は、一部を除いてほとんどが全調整式だし、めいいっぱい下げてもストローク確保できるしね!
(SH902i/FOMA)
22 無名さん
GTショックの車高は知らないが、ストロークは10センチ無いし、バネもなんじゃこりゃってくらい硬い。
(W41S/au)
23 無名さん
GTマシンと一般車を比較しても参考にならないだろ・・・作りが違う。
(F901iS/FOMA)
24 無名さん
言えてる!
足回りから空力‥フレームにいたるまで、まったく別物だから!
車高がどぅのって問題じゃない。
(SH902i/FOMA)
25 寿一
俺は>>19の90mmの車高が見た目ノーマルと変わらんと言うから、同じ位の車高のGTマシンを例にしただけ。
作りが違う…そりゃ違うわな(^^;)
空力、フレームが違う…だから当たり前だって( -_-)
あくまで最低地上高の比較で話ししてるのに、解りきった事を鬼の首捕ったみたいに…で、俺の質問なんだが、90mmの車高って見た目ノーマルと変わらんか?俺は、かなり低いと思うんだが…
(D901iS/FOMA)
26 無名さん
まぁまぁ‥
GTの話が出たから、ちょろっと書いてみただけだよん。
気悪くしたなら申し訳ないm(__)m

さて車高が90_は決して、高いとは思わないよ。
まぁ、実際はそれより下げてるけどね(^^;
価値観の問題でもあるから、こればっかはね。。。
(SH902i/FOMA)
27 寿一
まぁ恰好だけのシャコタンはお勧めしないな(-_-;)前後のバランス一つで挙動が変わる…素人でどうこう出来るレベルじゃあないと俺は思ってる。まぁノーマルで腐る程乗って、ここをこうしたい!ここが不満!って言えるレベルになったら触ってみようよ。それからでも遅くないと思うんだが…
(D901iS/FOMA)
28 無名さん
まぁ、恰好だけならね。
俺は吊るしの車高調じゃなくて、ストロークもバネもオーダーで作ってもらってるし、アーム類も必要な物を入れてるよ。
当然アライメント調整も、黙ってお願いするんじゃなく、数値を決めてお願いしてるしね。
メンバーにも溶接で鉄板補強入れて、極力アライメントが狂わない様にしてるし。

ノーマルで乗って‥って言うけど‥
ちなみに俺はドリフトやってんだけど、ハッキリ言ってノーマルの足なんかじゃ話にならん!
ノーマルで、やってできなくはないよ。
だけど、それじゃぁ上達するものもしない。
最低限、足・デフは入れないとね。
(SH902i/FOMA)
29 無名さん
確かにドリフトしようとしたら、LSDとダンパー強化は最低限いるでしょね。

ノーマルで追い込むのはあくまでグリップ走行で限界時の挙動を知る段階まででしょうね。
(N902i/FOMA)
30 寿一
それが基本ってもんでしょ(^-^)最近の子はすぐに足回りをいじりたがるが、その車本来の動きや良い所、悪い所を知るにはノーマルでって思うんだ。ちゃんと解ってて数値を明確に出せるならば意味が有るだろう。が、ただ単に硬く低い足回り最高!って奴が多いのが事実…それじゃ上手くなる前に命無くすわ(~ヘ~;)
(D901iS/FOMA)
31 無名さん
ですな。とにかく、車の事をろくに解ってもせん癖にカラ覚えの知識だけでいじり回す輩は目も当てられませんからね。
(N902i/FOMA)