1 ピースメーカー

疑問なのですが・・・

オセロットは三重スパイ・・・アメリカのトリプル・クロスでしたよね?となるとロシアに「二重スパイ」として潜り込んでいた事になります。ロシアの「二重スパイ」は表ではアメリカ側の「スパイ」として活動していることになります。ですが、オセロットが表立ってアメリカのスパイとして行動していたとは思えません・・・。どうなんでしょう!?皆さん意見をお願いします!
(PC)
2 固体蛇
アダムだったがイヴと名乗る女が現れたためアダムとしての任務を遂行する必要がなくなったのでは?
(W21S/au)
オセロットのことに関しては、私も疑問に思っていたことがあります。
トリプルクロスということは、ソ連と中国とアメリカのスパイをしていたことになるからです。
三ヵ国のスパイ。どうも引っ掛かるんですよ。
おかしいじゃないですか?なぜならアメリカおも出し抜いていたことになるんですから。みんなはどう思います?(メタルギア2の時点では、アメリカの敵ですがね。)
(SH251iS)
4 固体蛇
彼自身本当の所属はアメリカの(世界の?)裏側の支配者であるCIA長官または賢者達(愛国者達)のスパイだからじゃないでしょうか?だから表側であるアメリカ政府を出し抜いたと僕は推測します(^_^)
(W21S/au)
5 ピースメーカー
なるほど。しかし僕は三重スパイの意味を分かってないのか?三重スパイってのは・・・
A国とB国がある。
A国の「スパイ」の場合。
A国のスパイがB国に潜入、帰還して情報などをA国に提供する。これがスパイ。
A国の「二重スパイ」の場合。
A国の二重スパイはまずB国に潜入、そこで表向きにB国のスパイとなる。そしてB国のスパイとしてA国に潜入。潜入すると見せかけ、自国であるA国にB国の情報を提供、そしてB国に帰りA国の偽情報などを掴ませる。A国側の人間だから。これが二重スパイ。
A国の「三重スパイ」の場合。
A国の三重スパイはまずB国に潜入、B国の二重スパイとなる。あとは上記の二重スパイの仕事をする。ただし何度もいうがあくまでA国の味方。これが三重スパイ。

・・・っていう風なものだと思っています。長々とすいません。ちょっと皆の考える三重スパイと違うかな・・・?
(PC)
6 KGB◆v6Xz
トリプルクロスは別に三ヵ国のスパイではないと思いますよ。ヴォルギンの下での働いていた。それはKGBからのスパイだったとしたらその時点でダブルスパイになるんですよ。ヴォルギンの下でスパイの活動はしてなくても。
(N2102V/FOMA)
7 まさき◆w5Lu
KGBの情報をCIAに
GRUの情報をCIAに
KGBの情報をGRUに
という様に情報の流れが三つあるからでは?
(N900i/FOMA)
8 KGB◆v6Xz
上記に書いただけだとただのスパイと勘違いされようですが…スネークを例にとるとわかると思います。スネークはスパイなんですよね。映画で言うなら007のジェームス・ボンドみたいな。
オセロットの場合はどうでしょう?実際ヴォルギンの部下として籍を置いて活動してるんです。
スネークの場合
CIA→スネーク
オセロットの場合
CIA→KGB→ヴォルギン→オセロットになる。説明すると、三つの組織に所属してる=トリプルクロスって意味なんだと思います。
(N2102V/FOMA)
9 固体蛇
>>7僕もそう思います(^_^)
(W21S/au)
10 固体蛇◆aDAQ
>>7-8同意です☆
(W21S/au)
11 固体蛇◆aDAQ
>>7-8僕も同意です☆
(W21S/au)
12 固体蛇◆aDAQ
すいません(^_^;)ミスで三回も書き込んでしまいましたm(_ _)m
(W21S/au)
13 スレイ
難しく考えなくてもいいですよ!
スネーク、ザ・ボスはCIA所属のGRUを調査する「スパイ」
エヴァは中国政府所属でKGBを演じた「二重スパイ」
オセロットはCIA所属で偽装亡命してKGBへ入りGRUを演じた「三重スパイ」
当時、オセロットは愛国者のスパイではありません。後々に愛国者のスパイとなったのでしょう。CIA長官と組んで。
(W11H/au)
14 KGB◆v6Xz
すいませんスレイさん。僕の考えではザ・ボスはダブルになってエヴァはトリプルになるんですよ。
ザ・ボスは実際GRUの仲間を演じていて、エヴァは…位置付け難しいですが、ソ連側と通じていてアメリカ側の人間を装い、スネークを利用し、実は中国側の人間だった。
違いますかね?
ザ・ボスはスネークを出し抜き、エヴァはそのボスをも出し抜いたと…ボスはスネーク側(アメリカ側)の人間だと思ったから全て打ち明けたんじゃないですかね?
(N2102V/FOMA)
15 ピースメーカー
そうか!そういえばロシア内でも対立があったんだ!二つの機関で三重スパイをするというややこしい捉え方をしなくてもいいわけだ!皆さんありがとう!

<8、KGBさん
確かに僕の考えでは三重スパイとスパイが同じ役割です。でも微妙に違うんですよ!違うのは「B国はスパイする男の存在に気づいているかどうか」という点です。ただのスパイなら存在自体気づかれませんが、三重スパイなら「B国の二重スパイ」という役割で認知されてますからね。・・・・まあ結果的にやってることに変わりはないし、MGS3の場合僕の言う三重スパイは当てはまりませんがね。
<スレイさん
僕も同じ考えです!ザ・ボス「スパイ」エヴァ「ダブル・クロス」オセロット「トリプル・クロス」
<14、KGBさん
確かエヴァの正体(中国側の人間ということ)にボスは気づいていたんではないんですか?ボスがすべてを打ち明けた理由はスネークに自分の考えを伝えたくて、それでエヴァに真相をいってもエヴァの任務に支障はないし、伝えても中国側の人間だから「伝えることはミッション上禁じられていたのに伝えた」ということをアメリカ側に悟られずにすむと思ったからだと思います。最後CIA長官が「何で俺に握手をしないんだ?」って顔してましたよね(笑)まさか偽フィルムをつかませた中国のスパイを通じてボスがスネークに真相を伝えていたとも知らずに(笑)
(PC)
16 John Doe
トリプルクロスというのは3つの顔(内2つはフェイク)を持っているという意味なのでは?
オセロット→GRU少佐、KGBのスパイ、『賢者達』のスパイ
という具合にです。これでいくとTHE BOSSはダブルクロス、EVAはトリプルクロスですかね。
KGBさんと同じかな?
(PC)
17 スレイ
エヴァは諜報活動として元NSAだと言ってるだけでアメリカとは関係ないので中国とKGBのダブルですよ。
本当に所属してるのと、口先だけでは全く違いますから。
ボスはGRUに入ったんじゃなくてヴォルギンが切り札と称すコブラ部隊の召集をかけただけです。GRUとしての活動は何一つしてませんから。
(W11H/au)
18 ピースメーカー
いや〜すごく質の高い議論ですね〜。こうやってここまで深く追求できるゲームは世界中どこを探してもMGSだけでしょうね。
(PC)
19 KGB◆v6Xz
>>17スレイさん、勉強不足ですいません。いやぁエヴァがKGBに偽装亡命したアメリカ人の一人だと思ってました。幼少時代はアメリカで過ごしたって話だったので、そこでザ・ボスと知り合ったとか聞いて、てっきりこっち側の人間だと思い『賢者の遺産』を託したと。偽物でしたが(笑)
ボスの目的は遺産の奪取がなかったら、この話は当てはまらないですがね。
(N2102V/FOMA)
20 KGB◆v6Xz
ザ・ボスは知ってたんですかね?エヴァ=中国。いやぁあそこまで任務遂行にこだわった彼女ですから…中国とつながってたとは思えないし、私情挟まないだろうし…一緒に逃がすって事はスネークが殺される場合だってありますしね。色香に誘惑され爆睡してましたし、スネーク。
(N2102V/FOMA)
21 KGB◆v6Xz
ついでザ・ボスがタブルって理屈は…単純スパイだったらスネークと逃げてもよかったと思うんですよね。あそこで。アメリカにとっては売国奴として、あくまでも祖国を売った敵として死んでいった時点でダブルだと思うんですよ。先に所属と言いましたが、明らかに表向きはGRU側として。所属に近い状態だと。切り札って言うのは同感です。部隊は違えど何側として見た点で考えたんです。
(N2102V/FOMA)
22 KGB◆v6Xz
連レスすいませんでした。単純論ばかりのべた長苦しい駄文ホント申し訳ないですm(__)m>>18ピースメーカーさん、全くその通りだと思います!!こんなに奥深いゲームはなかなかないですよo(^^)oみなさん捉え方様々で勉強になります!いいスレだと思います!
スレ題に戻って、プレイ何度やってもオセロットはCIAの手先の素振りないんですよね。と言うか最後の暴露なきゃアダムだとは気付かなかったです。どんでん返しです(;^_^A
(N2102V/FOMA)
23 KGB◆v6Xz
>>16John Doeさん見落としてました。すいません。僕は回りくどくどでしたが、簡潔に言うとそうです!フェイク!それです!ありがとうございます☆m(__)m
(N2102V/FOMA)
24 無線兵
EVAはKGBのスパイじゃなかったと思いますが……
(W11H/au)
25 John Doe
えと、トリプルクロスの定義がわからないので自分の考えでいくと、
EVA:トリプル
・ソコロフの愛人(GRUに対してのフェイク)
・KGBのスパイ(スネークに対してのフェイク)
・中国のスパイ(実体)
だと思ったのですが、どうなんですかね?
組織に属していないといないのであればスレイさんの仰るようになりますね。あと、THE BOSSはヴォルギン大佐の部隊に入ったのでは?
『ようこそわが国、わが部隊へ』
とか言ってましたから。
(PC)
26 ピースメーカー
<25
あの言葉は「歓迎する」という意味で言ったんじゃないですか?ヴォルギンの部隊に入ったならば、ヴォルギンに逆らえないはずです。どんなにボスが凄くてもあくまで「亡命人」ですから。でもボスはヴォルギンに従っていたというより、目的上(偽装ですが)ヴォルギンと手を組んだ・・・って感じだと思います。

拷問のとき、「あんたがこいつとグルではないという確証が欲しい」っていうヴォルギンの台詞のあとのボスの台詞「私を疑っているのか?」に対してめちゃめちゃ狼狽してましたよね「いや・・」とか言って後ずさり(笑)やっぱボスには逆らえない〜。スネークのイワンの変装が見破られたときも、ヴォルギンがスネークを撃とうとした瞬間ボスがCQCであっという間にヴォルギンから銃を取り上げてばたんと倒しましたよね。そのあと自分のことを倒したくせに「さすがはザ・ボス・・・・」(笑)
(PC)
27 アダムスカ
>>25さん、それでは2重スパイでは?

THE BOSSはCIAの指示通り任務を遂行して死んだ(殺された)のですよね?
(P900i/FOMA)
28 ピースメーカー
確かにボスはただのスパイです。その真相を知ってるのはCIA長官・スネーク・エヴァ・オセロットってとこかな?ゼロ少佐も確か知らなかったと思います。
・・・ふとここで新たな疑問が。大統領は真相を知ってるのか?あれはCIA長官が一人でやったことなのかなあ?大統領がCIA長官に「穏便に事を解決しろ」みたいな事を言っていただけで、実際に何をしたかは知らなかったのではないか?だからスネークが握手をためらったとき、理由が解らなかった・・・そしてスネークはその大統領の反応で大統領は何も知らないことを悟り、それらの憤りをCIA長官にぶつけた(シカトの事。)・・・・って事かな?皆さんはどう思います?
(PC)
29 山猫
確かに
(N504iS)
30 スレイ
ピースメーカーさん→ほぼその通りだと思います。偽装亡命はしたけれど生きてたらこれからもずっとヴォルギンと組んでたとは考えにくいですし、ヴォルギンが核を撃たなかったら賢者の遺産の在処を見つけてシャゴ破壊、ヴォルギン殺害するのが任務だと思いますから。核を撃った事によって複雑化してしまったので混乱してしまう結果になりましたね。
(W11H/au)
31 削除済
32 削除済
33 KGB◆v6Xz
間違えました。>>30その前提でみんな話してますよ。
(N2102V/FOMA)
34 スレイ
KGBさん→そうなんですか?ではボスがシングルだということはかなり前に出てると思いますけど…。明確な答えが無かったので書き込んだまでです。
付け加えるとGRUに入ったのならあの強力な人材のボスに「賢者の遺産は地下金庫にある。誰も近づけるな。」といち早く告げたはずです。なのにそうしなかったのは、シャゴ製造妨害の阻止とヴォルギンしか知らない賢者の遺産を守ってもらうためだけに手引きした。「内部調査の為だけならデイビークロケットを持ってこないだろう、しかし持ってきたと言うことは本当の亡命か?いやいや、念のためにボスが持ってきたデイビークロケットを使おう。撃って平然としていたら愛国心を捨てた事がわかる。言い逃れは出来なくなる。」と信用した。しかしスネークがづけづけと潜り込むのでコブラ部隊の信用を失うと同時にボスへの信用も薄くなった。その為に兵士止まりの位置。よってGRUへの入隊自体失敗、またマイクロフィルムも信用されず偽物を渡される。ということです。
長文失礼しました。
(W11H/au)
35 KGB◆v6Xz
ヴォルギンあそこで暴露しなくても。大佐が直接1対1で勝負する事自体おかしいですけど、まぁゲームですよね。
>>33アンサーですか?長文になると思いますが、お望みなら、何回も同じような書き込みになると思いますが(笑)オセロットとスネークと比較すれば、ザ・ボスは何個の顔があったのかって事です。オセロットはトリプルなら…って感じで。
(N2102V/FOMA)
36 KGB◆v6Xz
>>21にも書いてあって、重複に…スレイさんの言ってる事はGRUに入隊して活動を共にしてればダブルって事でいいんですよね?入隊してないんで…って度々言ってるので。オセロットは実際GRUに入って、活動してたのでトリプルって考えですよね?う〜ん僕はそれに近い状態であればダブルとみなしてもと思うんですよね〜(;^_^AGRU側についてアメリカ側(スネーク)を攻撃し、ソコロフ奪回もしてますし。GRU側の活動はしてないとは言いますけど、傭兵としてコブラ部隊を雇ったわけですから。完璧にその役割をしたわけですから。
(N2102V/FOMA)
37 KGB◆v6Xz
簡単に言えば
スネークはCIAのスパイです。
ザ・ボスはGRUに雇われた傭兵です…でも実際はCIAの雇われてるスパイです。
オセロットはGRUの山猫部隊の隊長です…KGBとつながってますが ね。でも実際はアダムです。
って、簡単に言えばこうなると。表現方間違えてるかもですが…立場が何個あるかで考えたら、コブラ部隊はGRUに雇われてるんですよ。
(N2102V/FOMA)
38 ピースメーカー
皆さんすばらしいご意見ありがとうございます!!!
すでに既知だとは思いますが、ザ・ボスが死ななければならなかった流れを・・・

ボスがソ連に偽装亡命。任務は賢者の遺産の在り処の特定・奪取、そして証拠隠滅。(この証拠隠滅によって多分スレイさんのおっしゃるとおりヴォルギンその他は消されてしまうかと。)当初はその予定だったが、亡命を信じ込ませやすくするための手土産「デイビークロケット」がなんといきなりヴォルギンの手によってOKB−754を消し去ってしまう。この施設はフルシチョフ側の施設。時を同じくしてスネークの「ヴァーチャスミッション」のためのコンバットタロン(←違うかも)がソ連付近でレーダーで確認される。フルシチョフはこの飛行物体とOKB−754消滅の関連も含めアメリカに潔白を求める。アメリカ側が用意したカバーストーリーは「亡命したボスが勝手にデイビークロケットを使った。よってアメリカは無関係」だった。それによりザ・ボスは愛した国によって消されなければならなくなった。そしてそれに選ばれたのはヴァーチャスミッションの汚名返上をかけるスネークだった・・・
(PC)
39 John Doe
>>26 ピースメーカーさん
ヴォルギン大佐の部隊に入ったというのは、GRUから完全に独立しヴォルギン大佐が後に全世界を統治しようとしたであろう部隊(あの時にはすでにヴォルギン大佐は自らの手で世界を治めるつもりでいたでしょうから)、その同盟部隊、連合軍としてコブラ部隊ごとはいったという意味だったんですが。つまり同等の立場です、部下としての入隊ではありません。書き方が悪かったようです、失礼しました。

>>27 アダムスカさん
自分の考えがいまいち伝わってなかったようなので、今一度書き込ませていただきます。
前述したように自分はトリプルクロスを「3つの顔を持つ」という意味で捉えていたので皆さんの仰るような考えと比べるとTHE BOSS、EVAに関しては1つ多くなっています。
(PC)
40 John Doe
連レス失礼します。
>>34 スレイさん
>付け加えるとGRUに入ったのならあの強力な人材のボスに「賢者の遺産は地下金庫にある。誰も近づけるな。」といち早く告げたはずです。なのにそうしなかったのは、シャゴ製造妨害の阻止とヴォルギンしか知らない賢者の遺産を守ってもらうためだけに手引きした。

すいません、ここのところがうまく読み取れなかったのですが、結局遺産を守るために亡命の手引きをしたということですか?

↑以降のヴォルギン大佐の思索に関しての件はそこまでの計算があってのものではないと思ったのですが。なにせああいう性格の人ですから・・・。

>マイクロフィルムも信用されず偽物を渡される
というのもマイクロフィルムに関しては結果的にオセロットがオリジナルを持ち帰っていただけなので、いつの時点までがオリジナルだったのか自分では明確に答えが出ていません。金庫に入っていた時点でオセロットがすり替えていたのかも知れませんし。自分の中ではまだ?マークです。
(PC)
41 KGB◆v6Xz
>>38ー39そうですか。ザ・ボスの命令しか聞かないコブラ部隊…一種独立した状態。ヴォルギンの命令は聞かないでしょうな。
(N2102V/FOMA)
42 削除済
43 忍者
ヴォルギンが持っていたのは、すでに偽者だったって考えはないんかのぉ?
(PC)
44 スレイ
>>21に関してKGBさんへ
なるほど!話が噛み合わない理由がわかりましたよ!KGBさんはボスがスネークを攻撃した事でGRU側の顔を持ったとされてますよね?しかしそれは大した問題じゃありません。ボスがダブルになるとしたらボス自ら全力でスネークを殺すでしょう。ヴァーチャスミッションの橋、スネークイーター作戦の広場、拷問室と殺すチャンスはあるのに。それはボスが真の愛国者だからです。ヴォルギンの手引きで亡命しましたがボスの心はアメリカ一筋でGRUの一員になった事など微塵も感じてないはずです。
ついでに、ageなくても「ここに投稿」の下に「次へ」があるんでクリックしてください。
>>40Johnさんへ
いえ、シャゴ製造妨害の阻止をボスに託して、またボスがグロズニィグラードに居れば同時に賢者の遺産を守れるとヴォルギンの心の中で思っていた事でしょう。
マイクロフィルムはダミーが2つあるのでヴォルギン自身もダミーを用意してたでしょう。またオセロットはダミー所持で金庫に本物とダミーがあるとしたらすり替えるのは所持してるダミーと金庫の本物、この時点で金庫にはオセロットの用意したダミーとヴォルギンが用意したダミー。格納庫集合前にヴォルギンが金庫からダミーを取りそれをボスに渡す。オセロットがすり替えるタイミングはおそらく拷問直後でしょう。
長文失礼しましたm(_ _)m
(W11H/au)
45 メルセデス
ザ・ボスの偽装亡命の当初の計画にヴォルギン暗殺も含まれていたかは?だと思います。いくら亡命したと言えどソ連の大佐級の人を殺害したとなれば大問題でしょう。アメリカから亡命した人を洗い直すようなことが起こるかもしれない。そうなればオセロットも危なくなる。
またザ・ボスはスパイには向かないでしょう。あまりにも有名過ぎる。だからスネークに託したのでは。
(W11K/au)
46 削除済
47 KGB◆v6Xz
>>44すいません。ありました(;^_^Aごめんなさい。素人なもんで。削除依頼出しますね!
(N2102V/FOMA)
48 さば
あの〜フードこんぷするときに殺してあつめるとだめですか?
(W21S/au)
49 John Doe
>>44 スレイさんへ
なるほどそういう意味でしたか、用心棒のようなものとして受け入れたということですよね?自分もそれと近い見解です。

マイクロフィルムのダミーに関してなんですが、2つというのがちょっとわからないのですが。スネークが持ち帰ったものとEVAが持ち帰ったものの2つですか?
(PC)
50 KGB◆v6Xz
>>44スレイさん。言うまでもないと思ったんですが、当初スネークはヴォルギンを信用させるための囮役としても利用されたと。ザ・ボスが内部に忍び込む為の…まぁ一流兵士では当たり前の行為ですよね…確かに殺るなら殺れたでしょう。して任務変更になりスネーク戻り、スネークに自分を抹殺させるのが命令ですから殺しませんよねそりゃあ(笑)戦争を回避するためには自分は死ぬしかなかったし、ソ連側の要求でもあるので。全てはヴォルギンが撃たなければ…みなさんが述べたような任務になってたと僕も思ってます。と言うかオセロットだって心の中ではアメリカ一筋…と言うより賢者か。スパイの心内の話しても仕方ないんじゃ…スパイってそういう者じゃないですか?仲間を売って信用を得る。←多分これがなかったと考えていらっしゃると思います。GRU側には何もしてないと。スレイさんの言ってる事わかりますよ。以前僕もそのような考えでしたから。
(N2102V/FOMA)
51 KGB◆v6Xz
横スレすいません。>>49Jone Doeさん。多分KGB一本、中国一本、CIA一本だと思います。
自分は真勝手ながら貴方と近い考えだと思っています。すいません。
(N2102V/FOMA)
52 John Doe
度々連レスすいません。補足です。
拷問直後、金庫内に既にオリジナルがオセロットによってすりかえられてしまっていたとなると>>34で仰っていたヴォルギン大佐の信用を失ったTHE BOSSにダミーが渡されたというのもちょっと説明が弱くなってしまう気がします。

あと、KGBさんへのレスなので差し出がましいようで申し訳ないのですが
KGBさんの「THE BOSSは何重スパイか」に対しての見解ははおそらく自分と同じで「いくつの顔をもって行動していたか」(正式に所属していたかは問題ではなく、名乗るだけでもその内とする)という観点からだと思うんです。(違ってたらすいません)
ですから「@この考え」と「Aスレイさんの考え」の違いが出ているのは

・THE BOSSがヴォルギン大佐と仲間関係にあった(あくまで任務の一環としてそう見せていただけですが)

という状況を1つとしてカウントするか否かの点です。
また、@だとEVAはトリプルに、Aだとダブルになるでしょうか。つまり考え方の違いでどちらも言わんとするところは同じですね。
言いたかったのは最後の部分だけだったのですが文才の無さからあらぬ長文になってしまいました、失礼しました。
(PC)
53 KGB◆v6Xz
>>52John Doeさんスレありがとうございます。@の考えに同意です。
フィルムの件はオセロットとザ・ボスは繋がっていたと考えるのが妥当でしょう。ヴォルギンが託したとはあの性格上(自分以外信用しない。他は邪魔者か利用できるものか…あくまで僕の見解ですが)考えにくいんですよね。オセロットが奪い、エヴァ、ザ・ボスへと。
(N2102V/FOMA)
54 KGB◆v6Xz
ついでエヴァ三重説ですが、以前John Doeさんが述べたのとは違って、僕はアメリカと繋がってると考えてるんですよね。繋がってないなら二重ですが…あくまでアダムの代わりに来たと言う発言で。亡命した一人と。
何故フィルムを託したか?ザ・ボスが正体を知っていたらつじつまは合うんですが…スネークの伝言を頼んだのはアメリカ側だったと思っていたからで、スネークの帰路用の足(スネークが飛行機運転出来るか知りませんが)としての利用だったのか?でもエヴァが独りで逃げる事も出来たわけです。フィルムあるし。結局はエヴァが私情を挟んだと考えられますが…ザ・ボスのあの伝言は他国のスパイに語るとは…とても。エヴァはKGBに残り情報をアメリカに流していたとは考えられないですかね?
にしてもザ・ボスの発言はビッグボスの終期の行動を見れば失言だったと。ザ・ボスの唯一の抵抗(反逆行為)だったとは思いますがね。
感動的な場面に釘をさしてすいません。
(N2102V/FOMA)
55 KGB◆v6Xz
で…打ってた途中で考えた馬鹿げた憶測
エヴァ=KGB→中国→CIA中国に持ち帰ったのは全てCIAの指示によると。偽とオセロットはKGBには言ってますが、一部本物で、エヴァを中国に潜らせるための手土産として。例えば何らかの情報・技術を得るためにとか。数年後失踪するわけですがアメリカに擁護されてたり。偽だとわかった時点で消されたりと思うんで。
(N2102V/FOMA)
56 KGB◆v6Xz
連駄レスすいません。ゲームの時期はベトナム戦争真っ最中みたいですね。ベトナム内ではソ連・中国対米と言う東西戦争を縮小した構図。実際米はベトナムに兵士を送り南を支援。北はソ連・中国の支援を受けていた。米としては、両国の情報・動向を知りたかったと。それには両国政府内部にスパイを送り込む必要があるのでは?とまぁ今週号の週間少年マガジンの一つの漫画を見て気付いたんですがね。当時の時代背景も重ねて考えると、憶測もまた。
(N2102V/FOMA)
57 フランク・イエーガー
長々と全部読ませてもらいました(;′▽`A``笑


@オセロットに関しては…スレイさんが言う通りの3重スパイで間違いないと思いますよ。スレイさんお久しぶりですねm(_ _゙m)
Aザ・ボスはCIA(米)がヴォルギン(賢者の遺産の情報)に近づける為に送りこんだスパイです。
当初のザ・ボス(米)の目的は賢者の遺産の奪取etc.でしたが、アクシデントが起きた為にザ・ボスはアメリカに殺される事になったんです。
Bコブラ部隊は誰かに雇われたのではなく「また、あなたと共に戦える。」ってザ・ボスに従っただけです。実際、コブラ部隊の動向に関してはヴォルギンはザ・ボスに任せっきりでしたし。
CEVAがやっていた事は、中国からKGBの装備(口紅etc.)を持ってGRUと接触。スネークには元NSAで現KGBと嘘。だからオセロットの本格的(偽装亡命etc.)な3重スパイとは違うんですよ。


ザ・ボスもスネークも互いの忠に従ったんです。ザ・ボスの凄い所は…愛した国に裏切られても→最後まで国の為に尽くしたって所です。「軍務の為に仲間を背く。」あぁなんて素晴らしい自己犠牲m(_ _゙m)
(W21H/au)
58 John Doe
>>57 フランク・イェーガーさん
はじめまして、でしょうか。よろしくお願いします。
>@
オセロットに関してはゲーム内で出たとおり皆さんトリプルということで一致していますよ。
>C
えっと、フランク・イェーガーさんは何をもってX重スパイのXをカウントされていますか?『本格的』の内容を明確化していただけると助かります。正式に所属している組織の数でしょうか?
(PC)
59 スレイ
>>58Johnさん
本格的と言うのは何回も言ってるように所属してるかだと思いますよ。
オセロットの働き
CIAには賢者の遺産の一部を持ち帰る。
KGBにはシャゴ破壊出来た事などを伝える。GRUに怪しまれない為にKGB(仲間)を殺した。
このようにそれぞれやらなくてはならない仕事がある。
バレる嘘はスパイとして厳禁ですから。
EVAはバレる嘘しかついていないですし、結果的には奇跡で最後まで生き残った人物です。
フランクさん→どうも!EVAに関してはそうでしたね。自分が間違ってました。EVAはシングルですね。オセロットはタチアナがソコロフの愛人じゃないことはある時から確信してましたね。
(W11H/au)
60 KGB◆v6Xz
>>59スレイさん。所属と言いますが仲間という見解は出来ないですかね。口先だけって言われますが、あのミッションでスネーク以外に兵士が来てたら、その兵士をザ・ボスが逃したでしょうか?スネークの単独潜入ってゲームですからいないですけど(笑)
>>57フランクさん初めまして☆Aですが、GRU側から何も報酬はなかったとおもいですか?
(N2102V/FOMA)
61 忍者
むはw一日おいただけですごい量のレスw
ザ・ボスに渡す前の時点で、すでにオセロットがヴォルギンのフィルムを偽者と交換したってことはないんですかねぇ
(PC)
62 KGB◆v6Xz
忍者さん初めまして。僕がスレするのはホントに差し出がましいですが、フィルムの話は確かみなさん過去スレの方で話してあるので見てみてください。僕の見解としては入れ替えた時期はヴォルギンが場所を暴露した直後だと思います。既にオセロットが手にしてたならもうあそこにはいないでしょう。ですから場所を知った直後のオセロットの変わりよう。もうヴォルギンはあの時点で用済みだったんです。しかし自分は手を下す事は出来ないので、スネークにやらせたと。
(N2102V/FOMA)
63 KGB◆v6Xz
そしてスパイの定義ですが、通常相手国や組織に正体を知られる物じゃありません。知っているのは仲間内でも一部だけ。ザ・ボスの正体(CIAの手先)をGRU内で知ってたのはオセロットだけです。それは彼がCIAと繋がっていたから。
(N2102V/FOMA)
64 John Doe
>>59 スレイさん
フランク・イエーガーさんがどうお考えかはわかりませんが、スレイさんの仰る内容からするとオセロットはKGBに所属していたということですよね。それは少しおかしくありませんか?確かにKGB局長にスパイとしての報告はしていましたが、所属しているとあればさすがにGRU側も気づくのでは?

改めて考えてみると確かに『いくつの顔を持つか』でカウントするって言うのもおかしいんですよね。すいません、間違っていたようです。で、行き着いた考えというのが『報告する相手(組織、個人に関わらずスパイ活動の任務を与える人物)が何人いるか』なんですが、これだと
スネーク  :シングル
THE BOSS:シングル
EVA   :シングル
といい感じなんですが
オセロット  :ダブル(GRUによるスパイ活動なし)
となってしまうんですよね。
(PC)
65 KGB◆v6Xz
かねてから傭兵と言葉を出してますが、ヴォルギンは莫大なお金を持っているので地位、お金をかなりの条件で提示したはずです。ザ・ボスとコブラ部隊に。ザ・ボスの方からヴォルギンの方にオファーを出したのが最初だと思いますが。傭兵の話は『るろうに剣心』て言う漫画の武田観柳に雇われた御庭番衆の構図に似ていると思います。観柳=ヴォルギン、御庭番衆=コブラ部隊、ザ・ボス=蒼紫。って感じで。前から言ってるようにGRUに用心棒として雇われたチームだと。コブラ部隊の召集はザ・ボスに出した条件だと思いますが。
コブラ部隊がザ・ボスが亡命した事により駆け付けたともとれるスレがありますが、兵士は私情を挟んで行動・選択はしないはずです。一般論としてですが。ジ・エンドの発言は私情的にも取れますが、あくまで一つの任務とはいえ、また行動を共にする事になった感動でしょう。
(N2102V/FOMA)
66 KGB◆v6Xz
John Doeさん、わかりやすいので言えばゲームの『かまいたちの夜』をやればわかると思います。ある人がダブルという設定です。日本国の諜報員ですが実は…って言う設定です。顔を持っているという見解は素晴らしいと思いますよ。僕がこんなに熱くなってるのは私事で卒論で『リヒアルト・ゾルゲ』に書こうと思っているからなんです。
レス度々すみません。
(N2102V/FOMA)
67 忍者
んー、いろいろな考えができると思うんですけど、オセロットがその場に残ったのはスネークの任務を成功させるためだったんじゃ?自分はそう解釈しましたが。
それとヴォルギンがボスに渡した時点では本物だとしたら、どうやってアメリカの賢者達に渡ったのでしょーか?
(PC)
68 忍者
連スレごめんなさい。
あといろんな漫画(なのかな?)とかいろいろ話がたくさん出てきているんですが、何か関係ありですかねー?そうならば、読んでみたいです〜。
(PC)
69 フランク・イエーガー
えー>>58の方…Cのオセロットの本格的な3重スパイとEVAのスパイ活動の違いについては→>>59でスレイさんが仰ってる通りです(笑)
てかオセロットがKGBの格好をして表に出る事はありませんよ。それが本来のスパイ活動ですから。無線を聞いて初めてわかったくらいオセロットの諜報活動は完璧だったんです。それと同じようにCIAにも情報を渡してますから。
最古のスパイが蛇なら…最高のスパイはオセロットでしょうね(笑)


EVAは→中華人民共和国人民解放軍総参謀…やらとして活動する中でスネークには元NSA、現KGB、私がEVAと。ソコロフや大佐には愛人だのKGBだのと言って騙していただけ。唯一、騙せなかったのは対米諜報技術研究所にいた頃に教官だったザ・ボスだけ。


>>60の方のGRU側からの報酬ってのは…何が言いたいのかがわからなかったんですがυまぁザ・ボスは当初の任務とは異なる任務を遂行していたんですよ。


コブラ部隊の召集をザ・ボスに要求したのは確かにヴォルギンですが…コブラ部隊は決してヴォルギンに従って召集した訳ではないと思いますよ。
彼らにとってザ・ボスは自分の命よりも大切な存在ですから(例ザ・ソロー)条件としてのコブラ部隊召集よりは「ザ・ボスと共にある」と言う事を第一にしたのでは?私情と言うよりは…ザ・ボスへの忠義に尽くしているかと。

(W21H/au)
70 John Doe
>>69 フランク・イエーガーさん
いや正規の所属っていうのは格好云々ではなく、籍をおいているという形跡が残ってしまってはいけないのでは、という意味だったのですが。つまりKGB局長と単に契約関係にあっただけなのでは?ということです。
自分の指摘が細かかったというのもありますね、失礼しました。『所属』という響きがどうもしっくりこなかったので。
(PC)
71 KGB◆v6Xz
忍者さん。『るろ剣』は読まなくてもいいですが、他のスレの所でみなさんいい著書を挙げられてますよ。僕がスパイ物で読んだのは『ゾルゲの全て』(邦題)確かそんな名前だったはず。だけですけど…実在したスパイ物も多数あるので、色々見てみるとおもしろいと思います。僕も論文のため色々探したいとおもっていた所なので。

フランクさん。すいません。自分の文章力のなさで誤解を招いたようですが…例えも『るろ剣』なんて出してわかりにくかったですよね。…むしろ知らない方かも知れないですね。暇だったらコミックのB、Cを読んでみて下さい。言ってる事がわかるかも知れないので。自分が書き込むとまた同じような書き込みになるので…文章力が足りなくすいませんm(__)m

私情て言うよりは忠義ですね。すいません。雇われた訳ではありません。って書き込んであったので、雇うと意味の僕のはき違いかも知れませんが…兵士は戦場で功績を挙げることで地位や名誉、高額の報奨金を得られます。まぁこのゲームでは戦場で活躍した兵士をスパイとして利用してるわけですよね。現実の世界はどうか知りませんが…もしゲームのような事があっても表には出ないでしょうね。別にコブラ部隊をスパイとは言ってないので、あしからず。
(N2102V/FOMA)
72 KGB◆v6Xz
ヴォルギンはクーデターを起こすつもりが、気になるのはコブラ部隊の存在。(大半はソ連の兵士と言う考えで…全員の国籍わかる方いますかね)KGB側(政府側)につかれたら厄介でしょうし、ジ・エンドは寝てるでしょうが(笑)戦場で特別な感情を抱く猛者共ですから、解散後も色々な戦場で活躍していたと考えられます。祖国のために。例えザ・ボスと敵対する事になっても、全力で戦ったでしょう。それもザ・ボスに忠を尽くすためですよね。クーデター側に回ったのはザ・ボスに忠を尽くすため。それにより政府側につかなかった事でザ・ボス>祖国と言った忠義の構図が出来上がるかと思います。それなら既に米に亡命し、ザ・ボスの下についていたか?わかりません。
コブラ部隊がザ・ボスの任務を知っていたかはわかりませんが、当初の任務のまま遂行されたなら一緒に米へ遺産を持ち出したかはわかりません。
(N2102V/FOMA)
73 KGB◆v6Xz
これは今までのスレの流れからは相反して、傭兵=金で動く兵士。今までは雇われた兵士を全般的に指してました。忠を尽くす考えも含めて。これで誤解が生まれたと思います。今回は前者だけの考えで
ヴォルギンはクーデターを成功させる為、優秀な兵士(手ゴマ)が必要だった。そしてヴォルギンが目をつけたのが先の大戦で活躍したコブラ部隊だった。そして有り余る金や栄職の話で誘った。結局は兵士は戦場でしか生きられない物。ジ・エンドは別として、条件がいい方(クーデター側)を選んだ。ただそれだけの事。
夢のない話ですいません。現実っぽい話で。利子私欲とかは別にしたいんですけどね(;^_^A正直。
(N2102V/FOMA)
74 KGB◆v6Xz
度々連駄レスすいません。やっと考えまとまったんで書きます。雇う。給料の出所は?って話で、コブラ部隊、ザ・ボスの給料はGRUから出ていた。ザ・ボスはCIAからも出ていた。(任務中は出てない)職業で言えば二重、三重。スパイを一職と考えれば、兵士一職。故にダブルみたいな。ただそれだけですね。金の話ばかりで汚いですね( ̄〜 ̄)ξすいません。
スパイも兵士も一つの職業ですからね。何か今まで色々言ってましたが結局はソレ(笑)情けない話です。今までの駄レス申し訳ありませんでした。m(__)m
(N2102V/FOMA)
75 フランク・イエーガー
あー…それは違いますよ!
俺は別に綺麗事が好きな訳ではないけれど…ザ・ボスとコブラ部隊の為にも言っときます!笑

歴戦の勇(ザ・ボス、コブラ部隊、後の時代のグレイ・フォックスやソリッド・スネークetc.)達は…確かに誰かに雇われて、誰かに使われて、戦場の中に身を置いていました。
しかし、フランク・イェーガーが死に際に言っていたように(MGS1)彼らは常に自分の意志で闘っていたんですよ!
『闘う事でしか自分を表現する事が出来なかった。戦場にしか自分の居場所が持てなかった。』そんな彼らの事を"傭兵"と一言で言ってしまえば簡単ですが。目的は"金の為"だなんて思っていて良いのでしょうか?

確かに兵隊は政府の駒にしか過ぎないかもしれません。しかし…意志を持ち、忠義を胸に、国を愛した強者達の歴史(軌跡)を軽率な言葉で片づけるのだけはやめて下さい!

↑の事はMGS1をやった人なら一度は確認してる事です…グレイ・フォックスの死を無駄にしないで下さいm(_ _゙m)
志半ばで闇へと消えていった…多くの人々からの、光の餞別を…どうか無意味なものにしないで下さい。
(W21H/au)
76 KGB◆v6Xz
>>75フランクさん…誤解です(笑)>>73は、僕の考えじゃありません!あんなに愚駄レスを書きまくってた僕ですよ。そんな冷めた人間ではないです。自己擁護は見苦しいですが(;´Д`)まぁ勘違いしてらっしゃるようなので、また書かせていただけました☆
ちなみに自分の意見は100%正しいとは思ってませんが、スレイさんやフランクさんの書き込みを見て、自分はこういう考え!って言うのを討論したかっただけです。まぁ今までの愚駄レスですが…一つ言わしていただければプレイヤーが百人いれば百通りの考えがあります。僕達(フランクさんも含めて)の考えもその一種類に過ぎません。一つのテーマで討論しましたが、違うテーマになった場合、似たような見解をもってるかも知れません。今回はこういう形でしたが…。
後、僕はアプリの基になったソフトをパソコンでやりました。(自分で楽しむ分は違法じゃない)ついでMGS1、2もやってますんで(笑)>>73のような悪ふざけで気分を害された事は謝りますm(__)m
確かに傭兵は“金の為”それが真実。しかし僕は>>75の綺麗事の方が好きです。ってかそう信じてます。今までのフランクさん、スレイさん、僕の意見から共通の忠義という言葉をなくしたなら…って話です。実際かなりの好条件だったと思いますが、それとは関係なくボスの忠義に従い、ついたと思っています。
(N2102V/FOMA)
77 John Doe
THE BOSSに関しては今作中の発言から、戦うことに意志や目的を持つことが許されなかった兵士の代表として描かれていると思います。
横レス失礼しました。
(PC)
78 メルセデス
グレイ・フォックスは傭兵じゃない。フォックスハウンドに所属時のことは知らないけど、ビッグボスに協力したのも彼がビッグボスの意見に賛同したから、シャドーモセスに侵入したのはスネークと闘う為。グレイ・フォックスのセリフが傭兵や兵士の心情を全て物語っているわけではない。
(W11K/au)
79 フランク・イエーガー
>>76の方:俺が少しアツくなりすぎましたね(笑)まぁお互い数ある考えの1つですから。こちらこそm(_ _゙m)
俺も記憶が曖昧だけど全シリーズやってましたよ☆だから尚更MGS3を深く受け止めたいんですよ。

で横レスの>>77の方:確かにザ・ボスは"全てが許されなかった"兵士としてあります。でも…その"許されない状況"を願望etcに反しながらも受け止め、国に尽くし、忠を尽くす、と言う生き方が→彼女自身の強い意志からなるものだとは考えられませんか?俺としてはこれも特別な感情の一つだと思ってます。

最後に>>78の方:"そんな彼ら"とはザ・ボスとコブラ部隊の事を指してます。グレイ・フォックスらは"歴戦の勇"の代表として取り上げただけですが…紛らわしくてすいません。

でも…グレイ・フォックスがビッグ・ボスの意見に賛同したからと言われましたが→ビッグ・ボスの意見ってのは、ザ・ボスが最期に言った『生き残ったものが後を継ぐ。終わりなき戦いへ…』が基盤になったものですし。序でに言えば…彼がシャドーモセスに現れたのは→無理に生かされた体が"生きる実感"を欲したからであって、その対象がソリッドだったのでは?単にソリッドと闘う為と言うよりは…死に場所を求めていたような気もしますがね。

俺があげた兵士や傭兵ってのは…全て"歴戦の勇"を指しています。確かに、全ての心情が同じだとは思いませんが…幾多の死線をくぐり抜けてきたグレイ・フォックスとザ・ボスやコブラ部隊etc.とでは通じるものがあるのでは?

まぁ兵士や傭兵には私利私欲の為だけに戦う人もいるだろうけど…中には、国と国との対立を嘆き。恐ろしい上官の命令下にあっても…真の優しさ、真の勇気を見せてくれる人もいますからね。ジョニーのような。

―以上。
(W21H/au)
80 削除済
81 John Doe
>>79 フランク・イエーガーさん
>その"許されない状況"を願望etcに反しながらも受け止め、国に尽くし、忠を尽くす、と言う生き方が→彼女自身の強い意志からなるもの

意志というか・・・
兵士というものはそういうものであって、任務に対してあれこれと干渉するべきものではないってこと。THE BOSSが特別だから、ではなく全ての兵士にいえることですよね。
で、その状況に際して得た何かしらの感情、それが『特別な』感情なのではないかと。

>ザ・ボスが最期に言った『生き残ったものが後を継ぐ。終わりなき戦いへ…』が基盤になったもの

これはむしろスネークに、スネークだけに伝えられた思想だと思いますよ。グレイ・フォックスとBIG BOSSとの関係から考えてもこの思想は伝えてはいないのでは?
BIG BOSSとグレイ・フォックスで共通している観念は『戦争の犠牲になり、戦場で育った人間には皮肉にも戦場が必要となる』といった内容だったような気がします。

記憶が曖昧で、かつ妄想も相俟って間違ってる部分もあるかもしれませんが、あしからず。指摘していただけるとありがたいです。
(PC)
82 John Doe
連レス失礼します。
考えてみたら私め、他の方と意見の違うところにしかレスつけてないですね。賛同する部分も沢山あります、もし気を害された方いらっしゃいましたら失礼しました。つい熱くなってしまったもので。
(PC)
83 KGB◆v6Xz
>>79フランクさん仕方ないですよ。僕は熱くなるとどうもだんだんスレ違いになってくので(笑)…極力そういったゲーム内で兵士達に思った事とか外したかったんですがね。それ入れたら話がややこしくなるんで。
>>81Johnさん。それでいいと思いますよ。説得力ないですが(笑)賛同したり認めたりするところもあるが、そこはアレだからこうだろ!?って言うのはあると思うんで。それでみんな熱くなったと思います。このスレについての僕の結論は前に述べましたが、まさきさんが以前に述べた情報の流れの数でシングルかダブルかって言う意見で別れたと思います。Johnさんが前にスレしたような、そしたらオセロットはダブルじゃ…って言う疑問を抱くのは、僕もわかります。
(N2102V/FOMA)
84 54のコメントについて
飛行機は運転ではなく操縦です アホ
(P900i/FOMA)
85 まったく
結局メタルギアはあんだけ軍や政治関係の話だけど戦争万歳じゃないとこがいいんじゃないの?アクション映画チック?な感じ?あんま難しく考えるな笑
(P900i/FOMA)
86 なんか
ゲームの世界に入り過ぎてない?力石 徹じゃないんだからソ
「グレイフォックスの死を無駄に」って実在しない人物に死も糞も無いじゃん。
(W21S/au)
87 今の時代
「国のために」なんて思って戦争行ってる奴なんて糞もいねーよ。みんな嫌々戦地に行ってるはずだ。家族もいるだろーし、恋人もいるだろ。
「国のため」ではなく「命令された」から行ってるだけ。
「国のため」に戦ってるのは「兵士」じゃなくて皆が敵と思ってる「テロリスト達」だ。確かに彼らのやり方はおかしいとは思うが某国の兵士より余程ましだ!「国のため」の戦いは第二次あたりで終わってる。あとは社会主義だとかなんだとか口実つけて侵略してるだけ。戦争に正義は無い!
(W21S/au)
88 スネークは
未来のためにメタルギアを破壊してるらしいが、その彼の正義のためにどれだけの人が犠牲になってるか。所詮彼も凶人に過ぎない。
リキッドは正しい事を言っている「お前は誰も守れやしない!」その通りだ。

現実の世界で仮にメタルギアが存在して、彼らが破壊活動をしていたとしても何の意味も無い。自爆テロと大して変わらない。
メタルギアを破壊した所でなんも変わらない。戦争が無くなる訳でも無い。核が無くなる訳でも無い。
彼らの活動は「テロ」で片付けられる。
そして彼らが伝えたかった事も時間と共に忘れ去られる。
これが現実、いくらデータデジタル化したとして人間の脳はデジタル化できないからその出来事は時と共に風化する。
(W21S/au)
89 スレイ
>>88さん→そうですね。MGS2で雷電がファットマンに言った言葉と同じですね。
何かを残そうとしても犯罪者、テロリストは大衆から忘れ去られます。歴史は残るけど時代の変化により影響はなくなりますから1世紀単位で殆ど何も残らなくなると思います。
(W11H/au)
90 ゼーレ◆9ded
↑回答どうも、あくまで俺の意見。
(W21S/au)
91 うーん
だからこそ、スネークが言った「俺達は伝えなければいけない。」って事が大事なのでは?
(P900i/FOMA)
92 ゼーレ◆9ded
伝えても現実では伝わらない。
(W21S/au)
93 ゼーレ◆9ded
って現実感の話ししてもしゃーないわな。
所詮ゲームだし。
「俺達は伝えなければならない」そういって死を覚悟して戦地で伝えようとしたカメラマンやジャーナリストの努力も今の平和ボケした時代ではなかなか伝わらない。
実際にイラクで日本人で初めて死んだ一等書記官の話しすらもう話題にすら登らない。
忘れてる人多いと思うよ!これが現実さ。
(W21S/au)
94 ゼーレ◆9ded
最初の話しからそれたのでこの話しはこれで終わりにしましょう。連スレ失礼。
(W21S/au)
95 コルトパイソン
今初めてこのスレを見て「何故オセロットは三重スパイ」の答が気になる方へ(あまりにレスが多いので長々と見るのは大変かと)。
オセロットは、ヴォルギン側であるGRU(1)の振りをして実はKGB(2)だった、と見せ掛けて本当はCIA(3)のスパイ。で三つのスパイの顔を持っているから三重スパイです。
(V602SH)
96 だから
難しく考えるなよってかそんな深く話し合うな 物語なんだから(^.^)b メタルギアソリッドは映画を観る感覚でできるから楽しいゲーム、終わり!
(P900i/FOMA)
97 KGB◆v6Xz
あっもうすぐ100ッスね。
(N2102V/FOMA)
98 りょう
一から全部拝見させていただきました。とても考えさせらました。
自分はやっぱり小島監督も言ってた、反戦反核。これに尽きると思います。もう二度と同じ過ちを繰り返してはいけないと思う。そして先人達の過ちを忘れるのではなく、後世に語り継がなくてはならないと思う。それが私たちの義務、責務だとおもいます。

‥‥なんだかMGS2と同じようなこと言っちゃいました(>_<)スレと関係ないし…長くなってすいませんでした。
(P900iV/FOMA)
99 アリエル
99ダヨ
(P900i/FOMA)
100 アリエル
100モライ
(P900i/FOMA)