1 フェイク
29歳

コブラ部隊の過去

3でコブラ部隊を倒した時それぞれが感情(ペイン、フィアー、フューリー等)言葉を叫んで倒れていきますが、何か意味があるんでしょうか?あと個人的にフューリーの過去が気になるんですが作品内でコブラ部隊の過去について語られたことがありましたか?
(PC)
2
んなことどうでもイトキン。
(W21SA/au)
3 承太郎
多少は語られてませんか??コブラ部隊と戦う前に自分で喋ってるじゃないですか(^O^)(笑)まぁ〜あんまり覚えてないですけど、フューリーは宇宙に行ってどうたらこうたら……で憤怒を感じたとか……あんまり興味なかったんで聞いてないですが…υυ
でも、2みたいに詳しい事は聞けなかったかと思います…(2ではプリスキンがデッドセルについて教えてくれますもんね♪)
(A5407CA/au)
4 メルセデス◆71I4
フューリーの宇宙服にはU.S.ナンタラってありましたよね。多分ボスと共に宇宙に同行した元宇宙飛行士…だと思ってたんですが、よくよく考えると矛盾点があるんですよね。
フューリーは宇宙から帰ってきて憤怒したとか言ってたけど、ボスが宇宙行くのは冷戦中。しかしコブラ部隊は大戦中に活躍した。つまりフューリーは大戦中はザ・フューリーじゃなかったってことになる。
(W11K/au)
5
フューリーがボスと…。
そう考えると奴が何に怒ってるのか分かる気が。
(W21K/au)
6
関連スレage。
(W21K/au)
7 ケン
ゲームだし設定は人が創作したものだし矛盾はあります。
噂ですがフュ―リは宇宙から帰還するのに失敗して体がぼろぼろになって痛みすら感じなくなった人だという設定だと聞きました。灼熱のブラックアウトとは失敗したときの瞬間だと思います
(W21K/au)
8 リボルバーシャゴホッド
今回、エンド以外は、いつ登場するかわからないという効果があったので、情報が少ないのはむしろ良かったと思います。
私なんか、ペインとは陸で闘うだろうと思ってたし、フィアーは逆に水の上を跳び回られるだろうなあと思ってました。
まったく予想がハズれました。
(PC)
9 フェイク
>1〜8
お答えいただきありがとうございます。せっかくの特殊部隊なのに(ある意味特殊ではあるが)過去はあまり語られずかわいそうだなと思いまして。
>ケンさん
自分もフューリーが倒された後のイベントを見て多分そうかなと感じました。その時に言ったボスへのセリフは印象に残りました
(PC)
10 グルーヴ
フューリーは全身火傷していると聞きました。
宇宙で何かしらの、トラブルで(ブラックアウト)火傷を追ったのでしょう。国のせいで、体中火傷したから、憤怒なんでしょうね
(F900i/FOMA)
11 フェイク
〉10
自分はフューリーが自分しか生き残ることが出来なかったことに対する怒りだとばっかり思っていました。なんかコブラ部隊の過去を妄想するのも面白いかもしれませんね。
(PC)
12 メルセデス◆71I4
ペインは蜂の巣をキャプチャーしようとして刺されたのかな?その気持ち分かるよ"いたい"ほど。
(W11K/au)
13 リボルバーシャゴホッド
フューリー妄想してみましょう。
(1)全身やけど、すなわち呼吸可能な体表面積が少ないので、通常より酸素が必要。よって宇宙服を脱いだら死んでしまう。
(2)彼の体内では人体発火現象が連続している。火炎放射もロケット噴射も実は全部自前。背中のボンベは全部呼吸用の酸素。
(3)普段はコブラ部隊の中で一番冷静。だが服がやぶけるとキレる。
(4)宇宙での事故は実は自分のせい。そんな自分に腹を立てている。
(5)実は寒がりである。
(6)初恋の人はボス。でもソローに負けて、失意のあまり、でき損ないのロケットで宇宙へ。
(PC)
14 フェイク
過去ではないけど自分なりにコブラ部隊の各人の名前の由来について妄想してみました。
ペイン:戦友達が味わう肉体的・精神的な    痛みを倍にして返すのがこの方

エンド:その名のとおり戦争において一人    で部隊を全滅させたことがある

フィアー:戦場での恐怖を味わわせ、相手     の戦意を奪う役。またSなため容     赦ない対応を行う

フューリー:戦友達の怒りをくみとり報復      を行う(基本的にペインと同      じ役)

ソロー:基本的に戦闘はさけ、戦友の悲し    みなどを聞く。いわば相談役。愚    痴を聞くことが多い。戦争で失っ    た(死んでいる)戦友達のうらみ    つらみなども聞いていた

以上、妄想してみました。まだクリアしてないので全然違うよ〜というとこがあったとしても笑ってみてやってください。
(PC)
15 リボルバーシャゴホッド
コブラ部隊には実は他にも隊員がいました。
ザ・キュア:どんなケガも治してしまう天才的衛生兵。実はパラメディックの親。
ザ・スタート:推定0才。その名のとおり、なんにもしてない。
ザ・リラックス:セクシーコマンドの使い手。敵を心底油断させる役。
ザ・ラフ:コメディアン。天才的慰安兵。自分の命と引き換えに一個師団を笑い死にさせた。
ザ・中ボス:まさに中ボス中の中ボス。つまり中間管理職。過労死したらしい。
まず、キュアはボスが撃たれたときに一緒に撃たれて爆発しました。そしてその爆発に巻き込まれて、上から順に爆発しました。戦場ではいい奴から先に死にます。虚しいですね。
(PC)
16 フェイク
リボルバーシャゴホッド さん、すごいです。かなり笑ってしまいました。とくにセクシーコマンドーって(笑)。かなり強そうだ〜。
時が止まるでしょうね。あれをみたら。どんな武器よりも強烈かも。
(PC)
17 リボルバーシャゴホッド
いや、あなたもなかなかよ。
ソローの役は特に的を得た妄想ですよ。他の隊員達から尊敬を得ていたことが、フューリーの「私もソローの元へ」という言葉からわかりますものね。
フューリーの怒りを静める役だったかもしれませんね。
(PC)
18
なんか前に、大戦中聞いた人が必ず笑い死にするジョークをアメリカ兵がドイツ語で話しながら戦地に突入して行くコメディー映画を見かけたな。
(W21K/au)
19 リボルバーシャゴホッド
もしかして、モンティ・パイソン?
(PC)
20
たぶんソレ。
(W21K/au)
21 マサキ◆WNmH
ブラックアウトはトラブルでもなんでもありません。
宇宙開発初期の頃はトラブルと思われていたみたいですけど。
ブラックアウトは回避できない現象ですかならず起きます

ブラックアウトとは大気圏再突入時におきる回避不可能な通信途絶現象の事です。
映画のアポロ13見れば解ります。

火傷の原因は別です。
宇宙船が不完全で再突入の衝撃と摩擦熱で穴でも空いたんじゃないですかね
たぶんフューリーの怒りはその時の灼熱と孤独ではないでしょうか
(N900i/FOMA)
22 ハモ
きっと本来はペインの受けた痛みをフューリーが灼熱の炎で返すっていう二人で一つな能力
(W11H/au)
23 ペイン
至高の痛みってどんな痛みだよ…。
(P900i/FOMA)
24 メルセデス◆71I4
ズボンのチャックでアレをアレする痛み。
(W11K/au)
25 虎撤
タンスの角に足の小指をぶつける痛み。
(P900i/FOMA)
26 フェイク
>24
む。たしかにそれはかなり痛いかも。

>17 リボルバーシャゴホッドさん、どうもです。MGSの世界を時には明確に、時には面白く伝えているリボルバーシャゴホットさんの話、いつも楽しみにしております。もし何か思いついたらコブラ部隊についてもかいてくださいね。
(PC)
27 リボルバーシャゴホッド
コブラ部隊の結成とボスが銃弾を受けたのと、どっちが先なんでしょう?
というのは、たとえボスが身重だったとはいえ、大ケガさせるとはかなりの腕です。
私の妄想では、エンドがボスを狙撃したのではないかと。
当時、秘密の部隊として暗躍していたコブラ部隊(またはボス)なので、味方(ソ連)から攻撃されるような状況も無きにしもあらず。
え?エンドが何故ソ連かって?
「スターリングラード」を見ましょう。ジュード・ロウかっこいいですね。次のジェームズ・ボンドになって欲しいです。
(PC)
28 フェイク
そういえば、ジ・エンドとボスの関係ってあまり語られていないですね。ボスはエンドの腕を信頼している物言いでしたが、もしかしたらそういったところからきたものかもしれませんね。こう考えるとエンド爺さんには結構謎めいたところがありますね。なぜ光合成できるのかとか。(笑)
(PC)
29 エージ
光合成についてはガイドブックに載ってました。

体内に苔を寄生させてるらしいです。
やっぱ理屈は不明ですね。
(A1403K/au)
30 マサキ◆WNmH
至高の痛み
ペインって蜂使いだから蜂に刺される痛みじゃないの?
(N900i/FOMA)
31 リボルバーシャゴホッド
私の妄想では、エンドはケネディ暗殺やってます。
ケネディ暗殺の瞬間の映像は我々素人が見ても前から撃たれてます。しかし、公式には右後方から撃たれて痙攣したのだとなっています。
こんなおかしな結論に至る理由は前から狙撃できるポイントが無いからです。
しかし!それを可能にする信じられない狙撃があります。ケネディの乗った車は訳1Km先で鉄道の陸橋の下を通る予定でした。
犯人がこの陸橋の上から狙撃したならば、相当腕の良いスナイパーならば、説明がつくのです。しかし遮蔽物が無いので目立ってしかたがありません。
エンドは、なんと陸橋の上を走る貨物列車からケネディを撃ったのです。
ケネディは致命傷となった頭部の他に後ろからも撃たれてます。
その弾道は、公式にはジョークとしか思えないような曲がりくねったものです。でも笑ってはいけません。私達はバレットビーを知ってます。
狙撃の瞬間の映像ではどうみても大統領夫人は逃げようとしてます。一体彼女は何を見たのか?そりゃあ、ハチを見たんですよ。
(PC)
32 リボルバーシャゴホッド
ケネディ大統領の暗殺にはCIAが深く関与していると言われています。しかし、納得できない事実として、暗殺の前にケネディはトップの首を切って、自分の言いなりになる男、ジョン・マコーンを長官にしています。スネークに握手を拒まれた男がその人です。
彼は、ベクテル・マコーンという会社の経営者でした。この会社の商品は武器と原子炉でした。この会社は今でもベクテル社として世界一の建設会社です。日本の三菱みたいなもんです。現在、イラクの復興事業はこの会社の独占状態といっても良く、イラク侵攻が何故行われたのかは、案外はっきりしてます。911を仕組んだとまでは考えたくありませんが、、、
ケネディ自身が任命したCIA長官が暗殺などを企てるものか?というのが一般的見解です。
しかし、ジョン・コールマンの禁書で「300人委員会」というのがあって、マコーンはこれに属していたと考えられます。
「愛国者達」というアイディアの元はこの「300人委員会」だとみて間違いありません。
(PC)
33
現実とゲームの区別が…
(P900i/FOMA)
34 いや
ついてるだろ。オメ馬鹿?
(W21K/au)
35
本気と冗談の区別が…(笑)
(N900i/FOMA)
36 リボルバーシャゴホッド
ははは、、、
エンドの話はもちろん妄想です。しかしCIA長官の話は妄想ではありませんよ。
ちょっと検索すればイラク戦争とベクテル社の関係は見えてきます。
あと「300人委員会」は発売禁止にもなってないし絶版にもなってないのに、店頭からの回収が行われた奇妙な本です。私も実は立ち読みしただけです。買わなかったのを後悔してます。
小島監督の本棚には間違いなくあるはずです。
(PC)
37 リボルバーシャゴホッド
ところで、ケネディ暗殺はボスとフィアーのコンビでも可能です。
暗殺現場にいた人物の中で特定されてない少数の人物の中にカメラをもった女性がいます。あと、狙撃可能なポイントとして、車から数十メートル離れた繁みがよく話題になります。
例の女性が狙撃後にそこから瞬時にしかも人に見られずに人混みに移動できれば可能なのです。
それから、ケネディの体には、背中から入って喉から出た銃弾の痕がありました。
これもオズワルドが教科書ビルの6階から撃ったなら、弾道は体内で20センチも上昇したことになり、不可解な点の一つです。
これは暗殺者が車のトランクに隠れていたなら説明可能です。人に見られずにそんなことできるのはフィアーぐらいでしょう。
(PC)