1 レイヴン

売れ行きに疑問!

MGSシリーズってホントにおもしろいですよね!特に今回のMGS3は僕はお世辞抜きにPS2ソフトの中でも最高傑作だと思うんですけど、ゲーム雑誌とかみてみるとそれほど売れてナイ…(>_<、)どうしてなんでしょう?
(N900i/FOMA)
2 トマトゼリー
それは、駄作ですから。

あれだけエラー出してたら評価に響くし、ちょっと前にドラクエ[が発売されたのが影響だと思います。

ですがストーリーは最高傑作だと思います。
(P900i/FOMA)
3 承太郎
あと進めない人が結構いるみたいですよ!(小、中学生に…)難しいですからね!そしてそいつらが売るから中古で買う人が多いんだと勝手に思ってます!!ドラクエ僕も買いましたが、MGS3に比べたらクソですね(^O^)/(勝手な意見なのでドラクエファンのかたスミマセン!抗議を受ける前に謝っておきます!)
(A5407CA/au)
4 レイヴン
確かに中学生はまだしも、小学生がプレイするとなるとかなりの難易度になりますよね〜、操作方法もストーリーの内容も(××)ドラクエも影響でかそうですね…僕がみてるサイトのゲーム批評ならMGS3のほうが断然評価高いんだけどなぁ…。ってかちょっとドラクエに話移っちゃいますけど(笑)、今回のDQ[はどんな感じなんですかね?自分買ってないからわかんないですけど、340万本売れるほどのゲームじゃないって話はよく聞きます。すいません長文でm(__)m
(N900i/FOMA)
5 まさき◆Rz5G
18才以上だとだんとつ一位だて思う
CERO18にしては売れてると思うよ
(N900i/FOMA)
6 リボルバーシャゴホッド
私は売上げのデータの集計方法そのものに疑問を感じます。
340万の売上げとあっても、それは実際には出荷本数のことでしょう。
つまりそのうち何%が新品価格で店頭で買われているのかはわからないってことです。
まあ所詮、知名度と人気ではドラクエにはかないませんが、、、
(PC)
7 フェイク
MGS3まだクリアしてねぇっす。色々忙しくてなかなか先に進めないのが現状ですが、いいゲームだなぁとおもいます。売れ行きがあまりいかないのは確かにストーリーが難しいのが関係するのでしょうね。
しかし、3のコブラ部隊のメンバーはなんであんなに色物なんでしょう?ペイン、フューリー、フィアーは特に(笑)
>4
今回のDQは簡単に言えば仇討ちとある呪いを解くための冒険の話になると思います。前年麗向けだけあって分かりやすく面白いけど、MGシリーズのようにこうやって討論できるものではないかと
(PC)
8 MGS派
難しい操作もなく、ストーリーも分かり易く、子供から大人まで楽しめるように作られたドラクエと決して容易でない操作、重厚なストーリー、限られた人向けのMGS。全くゲームの方向性やターゲットが違うので販売本数でゲームの中身を比べるのは難しいですよ。海外では日本国内以上に評価してもらってますし。私的には万人向けにMGSを作られたら…キャラデザイン鳥山明のMGSなんて絶対イヤだァ!!
(P504i)
9 レイヴン
そうですよね、MGSが他のゲームソフトと違うのはそのストーリーとテーマですよね。ただのゲームの世界だけで終わることのない深く考えさせられる内容はほんと最高です(*^o^*)自分はマジで映画化を希望する一人です!けどスネークを演じられる俳優っているのか…(×_×)
(N900i/FOMA)
10 レイヴン
>8 (笑)鳥山明版MGSて…!絶対みんな筋肉ムキムキじゃないですか…!「おらスネーク!いっちょやってみっか!」
(N900i/FOMA)
11 メルセデス◆71I4
まぁドラクエを映画化なんて言ったら、ちょっと待ったってなりますもんね。
(W11K/au)
12 リボルバーシャゴホッド
世界観をドラクエと比べるのは本質的にちょっと違うような気が、、、
むしろライバルは「バイオハザード」とか、「トゥーム・レイダー」でしょう。
おっ?どっちも映画化されてますね。観客に何を伝えたいのか解からない映画でしたが。
「いい映画」と「面白い映画」は違うと思うんですよ。これはゲームでも成り立つのではないでしょうか?
MGS3は数少ない「いいゲーム」ですよ。
(PC)
13 レイヴン
いいゲームですよね。ストーリーはもちろん舞台となるジャングルもあそこまでリアルさを追求してるのにゲームとして成り立っているのはスタッフの皆さんの努力の賜物ですね(@^^@)まぁコブラ部隊に関してはフェイクさんのいうとおり色モノばかりですが(笑)、ハズしがきいてるというかいい意味でのB級って感じでグッド!ちなみに僕はコブラ部隊の中ではフィアーとソローに惚れました(*^o^*)みなさんはどうですか?あ、また長文すみません(;--)
(N900i/FOMA)
14 MGS派
オラ的映画版ドラクエ…自称勇者の主人公が魔法使いや戦士等2〜3人の仲間と森の中をひたすら歩き続け、自分が強くなる為という理由で出会うモンスターをバッタバッタと殺しまくる。(たまに仲間になる)歩く、出会う、殺す!歩く、出会う、殺す!!歩く、出会う、殺す!!!の180分ノンストップ無限地獄映画(x_x)←偏見的妄想ですけどね
(P504i)
15 MGS派
>>10の続き…
ボス『キ―ン!んちゃ!あたしボスだヨ。ほよよ』
エンド『みんなオラに力をわけてくれ!』
ソロー『かーめーはーめーはァー』
オセロット『クルル、ピプ、ピプ、クピプ』
CIA長官『…』
(P504i)
16 リボルバーシャゴホッド
スタッフの皆さんはまだまだやりたいことがあったのではないかとも思えます。
たとえば洞窟のシーンは敵が出てこないですよね。
私はあそこは、シリーズ初のホフクする敵兵を出す予定だったのではないかと思ってるんですよ。
つまり、三次元的に入り組んだマップで鬼ごっこです。なにか思い出しませんか?
そうですジャングルジムです。MGSの面白さは基本的に子供の頃の遊びに基づいていますよね。
次回作ではぜひジャングルジムのゲーム性を盛りこんで欲しいです。
(PC)
17
RPGを映画化するのは微妙な気がします、アクションゲームってのはプレイヤー次第で強さが変わる(一定って意味で)、だけどRPGは自分でレベル上げをしたり道具を買ったりします、そうなると感情移入しにくいんだと思います
(W21H/au)
18 MGS派
ドラクエのようなRPGを映画化すると、まんま『ロード・オブ・ザ・リング』になっちゃいますネ!?
(P504i)
19 リボルバーシャゴホッド
将来、ゲームと映画の境目が無くなって、映画館に入るときに「レベルはどうします?」って聞かれたりして。
(PC)
20 なんだそりゃ
それじゃ映画館じゃなくてゲーセンだよ。
(W21K/au)