1 ランボー
21歳

ブッちゃけ

ストーリーがよくわかってない方っていらっしゃいますか?俺バカなんでイマイチストーリーがわかってません。賢者の遺産のスレ見ててなんかすげーって思いました。「俺ってバカ?」と思ってる君!不安がってないでその不安を共有してみないか!?
(SO505iS)
2
↑アゲアゲ〜打ち上げ〜↑
(P900i/FOMA)
3 リボルバーシャゴホッド
あれは私が勝手に妄想を膨らましているだけです。
妄想が膨らむのは私自身もわかってないからですよ。
人と議論してはじめて分かることが多いもんだから、つい熱くなってしまいます。
(PC)
4 メルセデス◆71I4
自分も初めはサッパリ星人でした。何回かクリアしたり人物相関図を書いてみたりして理解しました。特にMGS2の人物相関は複雑なので書かないと分からないです。
(W11K/au)
5 承太郎
俺が最初にMGSやったのは中学生だったからかなりサッパリでしたよ(=^▽^=)(笑)けど、すくなくても当時20回はクリアしましたから★☆2はそんなにしてませんが…υυまぁ〜何回かやってると初めて気付く事もでてきますよ!!今でもたまにやりますしね♪♪(3が1番やってないですねυ5回くらい…(>_<)なかなか時間がなくて…)
あと、いろんな雑誌なんかにも情報(人間関係やらテーマやら製作裏ネタとか…)がのってますよ♪
(A5407CA/au)
6 承太郎
あっ( ̄口 ̄)つぅ〜かあんな事↑言ったら俺のおおよその年齢分かったりして(笑)
(A5407CA/au)
7 じゃあ
二十歳ですか?
(P900iV/FOMA)
8 リボルバーシャゴホッド
メタルギアを理解するのに必要なのは頭ではなく愛です!
なんてね、まあ関連映画を見るってのもいいかも。
まず、「ランボー2」
あと、007シリーズ、特に「ロシアより愛をこめて」
それから、「13デイズ」
2転3転するストーリに慣れるという意味で「24」
世界観や人物相関への妄想を広げるという意味で「スターウォーズ・シリーズ」
(PC)
9 承太郎
→7
近いですね(=^▽^=)
(A5407CA/au)
10 リボルバーシャゴホッド
MGS1時に15才として、スネークがたぶん33才。
タンカー沈没時にスネークが35才なので、承太郎さんは17才。
サンズ・オブ・リバティ時にスネークが37才なので、承太郎さんは19才。
今作はあれから三年後に発売されたので、現在22才。
よって、20〜22才ということになる。
?私の計算間違ってます?
ところで承太郎さんって名前からいつも連想するのは、ジョセフが磁石化したときのエピソードです。
ヴォルギンもあんな目にあっても不思議じゃあないはずなのに、、、
(PC)
11 こらこら
そんなはっきり妄想すな!
(W21K/au)
12
1972年に恐るべき子供たち計画で、ソリッドやらリキッドやらが生まれたんじゃなかったっけ?
(P900i/FOMA)
13 リボルバーシャゴホッド
ストーリーを知る上で一番最初の難点が、今回のスネークは誰か?ってことかな。
ビッグボスがソリッド達の(クローンとしての)父親であるって情報が無いと、とっかかりが無いよね。
それから、オセロットが何でロシアにいるの?ってのも疑問になる。
これは、MGS2ですでに「シャラシャーシカ」と呼ばれ、ロシア陸軍と密接なつながりがあったことを思い出さないとピンとこないね。
(PC)
14 承太郎
リボシャゴさん!間違ってないですよ!年齢はそれぐらいです(笑)

あぁ〜そぉ〜いえば、今作やるまでオセロットはロシア人だと思ってましたυυオセロットがロシアにいたのは賢者の遺産(9割ぐらい)と敵情視察(スパイ活動)じゃないんですかね?!それにしても、全作品オセロットはキーマンですよねぇ〜υ2以降の話にはきっとウ"ァンプがキーマンになると思う(=^▽^=)
(A5407CA/au)
15 承太郎
ジョセフの磁石化は良かったですよねぇ〜★(^O^)☆
確かにウ"ォルギンにも同じ現象おきててもいいですね!!俺は小学生の時からジョジョファンなんでo(^-^)oジョジョとMGSの話ならずっと喋りますよ(´∀`)(笑)
(A5407CA/au)
16 グルーヴ
>>13さん
クローンの話しですが、スネークとパラメディックとの会話でクローンの話しがあったのはご存知でしょうか?少なくともそういう話しをゲーム内に入れることでプレイヤーにソリッド、リキッドはBigBossのクローンだと思わせるようにしたんではないでしょうか?
(F900i/FOMA)
17 リボルバーシャゴホッド
今作のストーリの主軸はいままでで一番シンプルですが、枝の数が多いですね。
そしてその枝まで追ってみるのは結構疲れますね。
これは、無線によるゼロ少佐との交信の中にストーリー上の情報を詰めすぎてるせいだと思います。
例えば、エヴァと最初に会うときには、
「合言葉」
「アダムとエヴァという亡命した元NSAの暗号解読員」
「アダムとエヴァは聖書の登場人物でエヴァは女」
これだけの事を知ってなければ違和感を感じるはずですが、聖書以外の情報はすべてゼロ少佐から聞いてないといけません。
やれやれだ、、、
(PC)
18 リボルバーシャゴホッド
>>16
3以外をやってないプレイヤーはソリッドを知らないし、もし知ってるならBIGBOSSが父親であることも知ってるはずです。
だから、クローンの話は、ネイキッド=BIGBOSSではないか?と思い始めているプレイヤーに、それらしい伏線というか情報を与えたのでしょう。
クローンの話を初めて聞いたのが、一度クリアしてからだというプレイヤーも、「ニヤッ」と笑うような気の利いた内容のセリフでしたね。
(PC)
19 メルセデス◆71I4
自分もあの会話好きです。何か虚しいっつーか。時代によって思想は変わるってことか、あるいはその思想よりも大切な優先すべきことがあったというのか…。
(W11K/au)