1 ラーズグリーズ

戦闘機

戦闘機について語りましょう!
(N2102V/FOMA)
2 赤い水牛
時代はいつごろの???
(EZ)
3 メルセデス◆71I4
ラーズグリーズさん、マーセナリーズやってます?やってたらあれに出てくる戦闘機判別できますか?
自分チョットしか分かりません。
(W11K/au)
4 赤い水牛
自分が好きなのは…………コルセアかワイルドキャットかなぁ
(EZ)
5 鶩丸
トムキャット大好き。あの可変翼がかっちょいい。
(P900iV/FOMA)
6 Jake
タイフーンUが好き。対地ならトルネード。エースコンバットに限らずフライトシュミレーションは小回りの利く機体が好き。
(D900i/FOMA)
7 GB○LL
ファントムでジャングルを焼き尽くす爽快感
(PC)
8 サイファー
Su-37で大空の覇者気分。
(W21T/au)
9 多細胞生物◆XXwa
>>5 渋いなぁ〜。コルセアは俺も好き!大戦時で一番好きなのはP51マスタング。一番好きなのはF/A18 HORNETかな。二番目はF-15 EAGLE。
(N900i/FOMA)
10 ラーズグリーズ
マーセナリーズはやってません。ごめんなさい
自分はF/A-22とMIG-31M が大好きです
(N2102V/FOMA)
11 メルセデス◆71I4
そうですか。俺もラプター好きです。一番好きなのはベルクートです。
(W11K/au)
12 サイファー
逆進翼機かァ。
良いな。
(W21T/au)
13 Jake
やっぱ、VF-1S(ストライク)かな♪
(D900i/FOMA)
14 多細胞生物◆XXwa
F/A-22も好き。デルタ翼は好きになれないなぁ。でもEU2000だったかな?とにかくタイフーンは好き。音速飛行できるのはラプターとタイフーンだけつうとこが魅力的。F/A-37はバリエーションが多い!中でも海兵隊ように作られたAV/ABハリアーみたいに垂直離陸ができる奴がスゲーって思った。
(N900i/FOMA)
15 匿名キー坊
>>3 多細胞氏に聞いたほうが早いね。
(W21K/au)
16 多細胞生物◆XXwa
スマン。マーセナリーズに出てくるのはF-15とF/A-22とA-10ぐらいしかわからない…。あとでよく見てみるよヽ(´∀`)/
(N900i/FOMA)
17 ラーズグリーズ
あと、ホーネットとかも好きです
(N2102V/FOMA)
18 焼き鳥太郎◆txu7
>>14
EF2000ですね(^O^)
(Euro Fighter)
正直、現在の世界最高のデルタ翼機だと思います(まぁデルタ翼戦闘機あんまないしほとんど小型だから比べるのもアレだけどw)

>AV/AB
AV-8Bの間違いですか?もしそういう機があるのならすいません〃
ちなみにAV-8BハリアーUはアメリカでの名称で、イギリスではハリアーGR5、7(GR7はGR5に夜間戦闘能力を持たせた改良型。現在では既存のGR5もGR7企画に改修)という制式名称です。
ちなみにちなみにMGS2に登場したのはAV-8Bの複座型TAV-8Bです(´_>`)
(W22H/au)
19 サイファー
>>18
知識豊富だね。
GRってイギリス機で耳にするなー。TNDの型式にもついてるよな。
ところで艦載機のVFってどう言う単語を略してるのか知ってる?
気になってるんだけど。(・ω・;)
(W21T/au)
20 焼き鳥太郎◆txu7
>>19
ありますね、トーネードIDSにGR4って(^O^)

俺もVFはいまいちわかりません(・ω・`;)確証は持てないのですが、VFAXやVFXなどの単語から「海軍」の意味(NAVYのV?w)だと思います(^^;)
(W22H/au)
21 サイファー
>>20
うぅむ、謎だ…。
誰か海軍系に詳しい人居ないのかねぇ?
(・ω・;)(;・ω・)
(W21T/au)
22 鶩丸
零式艦上戦闘機、略して零戦。当時の米軍から零戦とドッグファイトをするなと、恐れられたそうで。これも大好き。
(P900iV/FOMA)
23 多細胞生物◆XXwa
ドイツとフランスかどっかの共同制作のEF2000でした(~ヘ~;)どうしてもヨーロッパ同盟のEUが印象ずよくて…。AV/ABはハリアー全般を表したくて書いたんですが不足でしたね。海軍機はF/A-18 HORNET F-14 TOMCATの二機が定番ですね。F/A-18はスイッチ一つで対空対地攻撃を切り替えられるオールマイティーな戦闘機ですね。今後海軍機はF-37に取って代わるみたいです。F-37は製造コストダウンのため一つのモデルでさまざまなバリエーション機を製造できるように設計されたため陸軍航空隊などもF-37を使うみたいです。それに加えてステルス機能もついていますから次世代戦闘機の一つですね。ステルスつながりの余談ですがマーセナリーズで韓国軍が使用してるヘリはステルス性能が加わっていてスティンガーのような赤外線誘導ミサイルは通じないはずだからそれに乗って突撃したら普通に死にました…。
(N900i/FOMA)
24 焼き鳥太郎◆txu7
>>23
あっ、そういうことでしたか(>_<)
確かもう旧式化したAV-8A、Bは台湾のヘリ空母用の艦載機として数機売られたハズ

マーセナリーズのあの韓国軍のヘリは多分コマンチが元ネタですね。
あ、未来の話だからもしかしたら韓国のライセンス生産機とかw
ステルス機はレーダー波が拡散させたりするだけなので、目視でロックする携帯型地対空ミサイルなんかは全然当たりますよ(^^;)
(W22H/au)
25 匿名キー坊
コマンチといふ戦闘機に興味が沸きますた。
(W21K/au)
26 多細胞生物◆XXwa
コマンチは戦闘ヘリだよw 焼き鳥太郎さんそうだったんですか!
俺がいいたいのはそのコマンチでした。アーマードコアに似たのが出てきたなぁ。いやぁそれが携行ミサイルだけじゃなくSAMにもぶちあてられたんですよw
ハリアー売られたつうことはやはりF-37の垂直離陸型はじきに正式化されるのか。とゆうことは俺の好きなホーネットやイーグルはお払い箱になるのかなぁ〜やだなぁ。ラプターも好きだけどイーグルの後継機はラプター…。
(N900i/FOMA)
27 焼き鳥太郎◆txu7
>>23
すいません、AV-8A、Cの間違いっした〃
AV-8Bは全然現役です(^^;)
ハリアーには初代ハリアーのAV-8A、C、イギリス海軍向けのシーハリアー、米英共同開発のAV-8B(ハリアーGR5、7)があります。

SAMにも当てられたんですかw
見せかけステルスなんすかねぇ(^^;)
(W22H/au)
28 ラーズグリーズ
てか、ブラックバードって有人飛行は出来ないんですか?
(N2102V/FOMA)
29 焼き鳥太郎◆txu7
>>28
SR-71は有人飛行オンリーですよ(^O^)
(W22H/au)
30 ラーズグリーズ
焼き鳥太郎さん
ありがとうございます!
(N2102V/FOMA)
31 多細胞生物◆XXwa
「わーいステルスヘリゲッチュ〜!ハッハァSAMなんかこわかねぇ!突撃ー!」ピピピ「ん?なんだ?」プシュ〜。「はぁ!?なんでだよ!」チュドーン!こんな感じでしたねw
将来は無人戦闘機が目標ですからねぇ〜。ブラックバードは最新鋭に見えて実はパイロットが生まれる前に製造されたものばっか。他の戦闘機より頑丈な素材で作られてるけど忘れましたてか戦闘機は何が主な素材なんですか?
余談:航空機等の燃料はなんと石油!!贅沢だなぁ〜w
(N900i/FOMA)
32 焼き鳥太郎◆txu7
>>32
ムカつきますね〜それ(^^;)
てかマーセナリーズはヘリの離陸凄まじく早いですよねw

ジェット機にはジュラルミンやチタン合金、蜂の巣状のハニカムを金属やガラス繊維で補強したプラスチックでサンドした複合素材など、軽量で頑丈な物が使用されています(^O^)最近では炭素繊維も研究されてるとかなんとか…
SR-71にはチタンより軽いジュラルミンが使用されています。

ジェット燃料はケロシンをベースに各種燃料(石油とか?あぁもうわかんねw)を配合さて作られるもので、性質は灯油に近いらしいです(^O^)
(W22H/au)
33 サイファー
>>26
オープニングとかに出て来たクレストの戦闘ヘリだね。

良いねF-35。でもそー言う相互交換性部品とか多目的機が出ちゃうと将来的には全航空機が一つの固体だけになっちゃうんだろうなァ。
(W21T/au)
34 サイファー
>>32
空飛ぶ警察シールドだね(笑)
(W21T/au)
35 メルセデス◆71I4
SR-71はMGS3にも登場しましたが実際に当時既にあったようですね。スネークイーター作戦の一年前くらいには既にそのプロトタイプができており、スネークイーター作戦の一年後くらいにはSR-71として正式に発表されていたらしいです、自分の記憶によると。ちなみにスネークが乗ったドルーンもあったようです。C-130やハインドといい、冷戦期の兵器が今でも前線で使われるとは、当時の兵器開発レベルの高さが伺えますね。
(W11K/au)
36 メルセデス◆71I4
余談ですが洋楽のパンクバンドでSR-71ってのがあります。たまたま洋楽置き場で見かけたんですが、誰か知ってる?
(W11K/au)
37 多細胞生物◆XXwa
さすがだな…。焼き鳥太郎さんアザース!炭素繊維(カーボン)は軽くて頑丈ですもんね。F-1カーはみんなカーボンだし。F-1カーのタイヤ以外のパーツの約80%がカーボン。航空力学も加えてあるからあれこそまさに地上の戦闘機!
>>33そうそう!たしかヘリの名前レプラコーンだったかな。アーマードコアのサブ兵器の中ではかなりのお気に入りです。あとF/A-22ラプターに似てる戦闘機も出てきますよね。F-37ではなくF-35でしたっけ?なんだかごっちゃになってきました。
B-52やファントムなど冷戦時に作られた兵器は改良を重ねながら今でも現役。でもB-52みたいな爆撃機はコストもかかるしいちいち絨毯爆撃で辺り一面焼けの原にするより特定の目標にF-16などでピンポイント攻撃したほうが経済的だから将来は作られないみたいです。
メルセデスさんパンク系やロック系はハイスタぐらいしか聞かないからわからないなぁ〜。
(N900i/FOMA)
38 サイファー
>>37
レプラコーンはムラクモの戦闘ヘリだね。確かクレストはCR-AH79A/B。ECM搭載機もあった。
戦闘機はガスホークと言うらしい。ステルス機の様なフォルムと閉鎖式コックピットが光る!!
…と話が逸れた。

まさか将来は爆撃機はB-2の様なステルスで巡航ミサイルとか積めるモンしか残らないとか。
(W21T/au)
39 多細胞生物◆XXwa
あ〜何だかまたエースコンバットやりたくなってきたw
(N900i/FOMA)
40 メルセデス◆71I4
エースコンバットに匹敵するくらいのフライトアクションがあれば、競合して飛躍的にゲーム性がアップするんだろうけどなかなかそんな良ゲーないね。4→5は通常進化って感じだったし。PS3ではどんな感じになるんだろね。
(W11K/au)
41 ラーズグリーズ
エースコンバット感動した・・・
(N2102V/FOMA)
42 サイファー
>>41
ハンネが大統領直属特殊戦闘飛行団の名前だもんな。
(W21T/au)
43 MURAMASA
白熱の会話の中横からスイマセン。
自分は戦闘機じゃないですが、偵察機のSRー71が好きです。 なぜなら速力マッハ2・8!! 高度8万5千!! それくらい速い奴に乗ってみたいですよね〜
(SH901iC/FOMA)
44 赤い水牛
自分は基本的に第二次大戦時代のもんが好きですな……
爆撃機なら一式陸攻
艦爆なら九九艦爆または彗星12型かな
雷撃機ならやっぱ天山
戦闘機ならコルセア……日本機だと震電だな
(EZ)
45 焼き鳥太郎◆txu7
>>43
フフフ、SR-71はマッハ3.3出ますぜ
( ̄ー ̄)ニヤリッ
俺なら気絶するw

>>44
俺も震電好きです。あの画期的なデザイン!
今までの日本軍航空機からだいぶそれたスマートさ('∀`)
(W22H/au)
46 削除済
47 赤い水牛
30ミリ機関砲……男だったらやっぱこれ
(EZ)
48 多細胞生物◆XXwa
やっぱ大戦時の戦闘機はP-51マスタングがいい。P-40ウォーホークもすき。
(N900i/FOMA)
49 匿名キー坊
蒼穹紅蓮隊ってシューティングゲーム知ってる人いないかな。>>44の日本軍の機名を見てたら思い出したよ。
(W21K/au)
50 Jake
>>49友達に借りてやったことある。あんまり覚えてないけど。円形や円錐型のレーダーを敵に照射?してレーザーとかをロックオンするんだよね。
(D900i/FOMA)
51 匿名キー坊
それでつ。遊びたいなー。文字の出し方とかがカッコよかった。エヴァンゲリオン的な。
(W21K/au)
52 ラーズグリーズ
SR-71にのったら内蔵がおかしくなりそう・・・
(N2102V/FOMA)
53 ラーズグリーズ
SR-71にのったら内臓がおかしくなりそう・・・
(N2102V/FOMA)
54 ラーズグリーズ
連続ですが、52は間違いです
(N2102V/FOMA)
55 メルセデス◆71I4
Black Hawk DownのブラックホークヘリってUh-50のことなの?
(W11K/au)
56 焼き鳥太郎◆txu7
UH-60ブラックホークです(^O^)
(W22H/au)
57 メルセデス◆71I4
あっ60か
(W11K/au)
58 ラーズグリーズ
戦闘機って平均何分ぐらい飛行可能なんですか?
(N2102V/FOMA)
59 メルセデス◆71I4
http://ez.fighter.hotpot.jp/
戦闘機の画像(有料)
興味あるなら覗いてみ。
(W11K/au)
60 ラーズグリーズ
サイトが開けない・・・
(N2102V/FOMA)
61 多細胞生物◆XXwa
>>58何分じゃなくて結構いけると思います。推測ですけど実際中東の湾岸の空母からバクダットに行って帰ってこれますから1時間以上飛べるんじゃないんですかねぇw
(N900i/FOMA)
62 焼き鳥太郎◆txu7
>>58
時間で表すのは難しいですね(>_<)

何機かの航続距離を上げてみます。
・F-47A
約3250km

・F/A-18C
約3350km

・MiG-21 フィッシュベッドL
約1470km(800リットル増槽[補助燃料タンク]1つ使用)

・MiG-29S フルクラムC
約1440km

ハリアーUに関しては滞空時間わかりました(^O^)
戦闘空中哨戒任務でAIM-120×4、槽槽使用で2時間6分らしいです(^O^)

あぁ資料少ねぇなぁw
(W22H/au)
63 焼き鳥太郎◆txu7
F-47ってなんだw

F-14Aですm(_ _)m
(W22H/au)
64 多細胞生物◆XXwa
F-47って最新型機かと思っちゃいましたよ〜!
でもかっこいいなF-47って。愛称名はSEA FOXとかw
(N900i/FOMA)
65 ラーズグリーズ
F/A-18すげ〜
(N2102V/FOMA)
66 焼き鳥太郎◆txu7
F-15Cは増槽使用したら5000km越えるようです(^^)v
(W22H/au)
67 ラーズグリーズ
感動しました・・
(N2102V/FOMA)
68 MURAMASA
今思ったのですが、1000`を越えると、視界はどんな感じなんですかね?
漫画だと車や単車で300`を越えると視界がトンネルの出口ぐらいしか見えないって書いてあったので、1000`を越えたら、どんな視界になるのか、知ってる人いたら教えてください。
(SH901iC/FOMA)
69 ラーズグリーズ
たぶん、普通に見えると思いますよ
(N2102V/FOMA)