†晒しの楽園†

[ここに投稿][]
1 虫ケラ
決勝戦 スカーサVSVandals
続き 横槍禁止
(docomo)


2 vandalous◆9oHQgf
>>>50368-85
発展性の話って誤魔化してるけど>>>50368-27でお金の貸し借りと写メ晒しの共通点の話はパスねって言ってんのにまたしてんじゃん。発展性が見込めないからその話はパスなのにその話の発展性だろうが十分共通点の話をしてるよね。たったこんだけの話なのに理解できないフリか?

力は力なんだよな。道具の力を借りることも知能や知恵という思考力があってこそ。技の縁の下の力持ちが力な訳よ。力を使わないと技が出せない内はどうあがいても技は力を超えられん。
(au)


3 スカーサ◆airqJ2
>>2
話に共通点があるから何?
それでも別の話だよな?
事実それさえも崩せていない。
はいお疲れぇwwww

だから力の定義は何なんだよ。
パワーなのかどうかって訊いてんじゃん。
そんなもん色んなものを力だって言い出したら全然力が支配することになるだろうがボケ。
そもそもの話俺はパワーに限った話をしてるのであって、思考力だとかそんなもん的外れにもほどがある
しかも思考力は力とは言わねえだろ。
○○力って何かの度合いを力量で表したものであって力ではないから
いい?
例えなの

しかもさ、今まで何回も指摘してんのにモータースポーツとかの話ガンスルー?
速さが求められ、しかもコンディションやライン、立場も転々と変わっていくなかで、どこに思考力が求められんの?
知能でも知識でも知恵でもないけど?
技ってのは今までのドッグファイトで培ってきた経験が生きるんだろ?
要は技じゃん
力じゃねえじゃん
(PC)


4 スカーサ◆airqJ2
白鳥さん
決勝なので、反論できなかったから負けにするんじゃなくて
ちゃんとした判定お願いします

僕はもう寝ますので反論はできません
中立の立場で公平な判定をお願いします
(PC)


5 vandalous◆9oHQgf
>>3
どうやったら別の話になる訳?>>>50368-27初めと終わりには共通点という共通点がある訳だが、別次元の話にどうやってなるのか説明してくれ。

だから技を出すにも何らかの力を必ず使うのな。技が思考力にも依らないなら動物が人間と同じことをできない意味がわからん。モータースポーツで人間以上の身体能力を持つ動物が頭が弱いのに運転できないのは思考力が足りないからだよ。
力がつく内は力と言えるし力にも様々ある。腕力が弱くても勉強ができる学生は将来有望だろう。頭の分野の方に力を入れているからだな。パワーも力だろ。
力について何か誤解してないか?
(au)


6 スカーサ◆airqJ2
ちから【力】







1 人や動物にもともと備わっている、自ら動き、または他の物を動かす働き。体力。「筋肉の―」「あらん限りの―を出して戦う」
2 物事をするときに助けとなるもの。助力。「先輩を杖とも―とも頼む」「金の―で政界に進出する」
3 ききめ。効果。効力。「彼の発言には大いに―がある」「薬の―でせきが止まる」
4 学問・技芸などの能力。力量。実力。「国語の―が不足だ」「まだ翻訳の―が足りない」「―のある選手」
5 影響力。権力。「親の―で就職する」「―の政治」
6 腕力。暴力。「―で事を解決する」「―に訴える」
7 気力。迫力。「―のある文章」「―なげに答える」「―が抜ける」
8 努力。骨折り。「―を尽くして平和に貢献する」「医師の―で全治した」「―を惜しむ」
9 資力。財力。「娘を大学にやる―がない」
10 物体の静止あるいは運動している状態に変化を起こさせたり、物体に変形を生じさせたりする作用。大きさはベクトル量で表され、単位はニュートン。力の働きかたの違いによって、弾性力・摩擦力などに区別される。重力・電気力・磁気力などは場の力とよばれ、原子核の内部の粒子が及ぼし合う核力も場の力の一つ。
(PC)


7 vandalous◆9oHQgf
>>6
つまり学問の頭の力もあるよな。辞書にも載ってない力もまだまだあるんだよ。
(au)


8 スカーサ◆airqJ2
わざ【技】







1 ある物事を行うための一定の方法や手段。技術。技芸。「―を磨く」「―を競う」
2 相撲・柔道などで、相手を負かすために仕掛ける一定の型に基づいた動作。「―がきまる」「寝―」
(PC)


9 vandalous◆9oHQgf
>>8
相撲や柔道もパワーがある方が断然有利。柔よく剛を制すとは技と力のバランスをうまく組み合わせて勝った者のこと。ガキが大人を投げられないのはパワーが足りないから。
(au)


10 虫ケラ
山本一門はヘンクツモンだよなwwwバカーサは辞書バカwwwこいつ机上のバカwwwww社会で通用出来ない典型的な頭てっかち
wwwww
(PC)


11 スカーサ◆airqJ2
>>5
何で違う話になるかは説明した
話進めようか

そんなもん動物と人間では体の構造が明らかに違うからじゃんww
そもそもモータースポーツというのは思考力なんか要らないんだよ
全くではないけどな?
コンディションやライン取り、立場が転々とするなかで思考力なんかいらないんだよ
いるのは反射神経、瞬発力。そして技。
技というのは過去のドッグファイトでの経験によって生まれるんだよ
力で発生させるものが技ならば、力あるところに技ありけり、技あるところに力ありけりなんだよ
つまり連動っつーか、同じ場所に同時に生まれるんだよ
学力によって生まれるものは技とは言い難い
もしそれが罷り通るなら、力あってこその技だし、技あってこその力なのね
(PC)


12 虫ケラ
バカンプらしくいつも通りの不毛な例え合戦やな^^;

こいつこれしか出来んのかw
(PC)


13 スカーサ◆airqJ2
イニシャルDなんかが分かりやすいな

いくら非力な86でも神業を併せ持った藤原がドライバーなら、その技で力をカバーできる
藤原は思考力なんてないし、ただ単にその技術を体で覚えただけ

つまり力なんて時として技でカバーできるんだよ
モータースポーツも同じなんだよ
(PC)


14 vandalous◆9oHQgf
>>11
もう寝るんじゃなかったの?
説明済みで逃げるんなら初めからそうしなさいな。

書いてある通りモータースポーツも結局のところ瞬発力という力に依るよな。動物にはこの感覚はあってもアクセルとブレーキの使い方すらもわからんし身体が運転できるようにできていないからそれに至らない。
だからチーターは人間以上の身体能力でウサインボルトを優に超えるスピードで走れる。しかし車の速さには及ばない。車を運転させても無理。
(au)


15 スカーサ◆airqJ2
馬力がなくたってテクニック、すなわち技を覚えれば速くなれるのね
いくら馬力があっても技がなければ意味ないし、車のポテンシャルは発揮できないの
(PC)


16 vandalous◆9oHQgf
>>13
思考力が本当に無いなら原付すらまともに運転できんよ。
運転に必要な度胸なり技術なり、精神力もあるだろうな。
(au)


17 スカーサ◆airqJ2
>>14
それは知能や思考力以前に体の作りの問題
チーターが物を掴めますか?
人間みたいに視野が広いんですか?
人間専用の乗り物
それが車
(PC)


18 vandalous◆9oHQgf
>>15
結局のところ何らかの力が必要な訳よ。技をどの場面で適用するか適応力とでも言うべきか、その判断をするのも判断力という力やな。
(au)


19 vandalous◆9oHQgf
>>17
それも既に書いた。身体がそういうつくりになっていない。
チーター用の車を作っても運転できんやろうな。考える力が人間のそれに遠く及ばないからな。
(au)


20 スカーサ◆airqJ2
>>16
お前って歩くときって考えながら歩くの?
次はそこに足をつこう、そんでもって次はそこに足をつこうとかって考えんの?

それと同じでさ、要は思考力の問題じゃなくて記憶の問題なのね?
人間の脳ミソって本当に不思議でさ、体の動きで覚えてその記憶を使って行動してるの
瞬発力とかってまさにそういうことなのね?
んでもってそれは力とは言い難いのね?
(PC)


21 vandalous◆9oHQgf
>>20
言い難いってだけで歩けるだけの体力があるから歩けるんやろ。身体が疲れていたら歩けん。
(au)


22 スカーサ◆airqJ2
ワーキングメモリーって分かるかな?
ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニングっつーので川島教授が説明してくれたんだけど

ワーキングメモリ情報を一時的に保ちながら操作するための構造や過程のこと
作業記憶、作動記憶って言ったら分かるかな?
情報の操作を伴わず単に一時的に保持しているという短期記憶なの

歩くとかモータースポーツでの技に限らず、瞬時に出す技って正にこれなのね
分かるかな?
力ではないのね?
一瞬の本能であって、これはほとんどの動物が持っているものなの
(PC)


23 スカーサ◆airqJ2
>>21
体力は力じゃねえってwww
あのさ、さっきも言ったけど○○力って全部が力じゃねえからな?ww
体力って要は体がとれだけの運動に耐えられるかってことであって、力じゃねえからww
(PC)


24 vandalous◆9oHQgf
>>22
それがあるのはわかるけどそれが力に依らない技になるのはどうして?
力が極力要らないって意味で全く使わない訳じゃないんじゃねーの?
(au)


25 vandalous◆9oHQgf
>>23
論理的に頼むわ。
(au)


26 vandalous◆9oHQgf
体力(たいりょく)とは生命活動の基礎となる体を動かす力のことである。
(au)


27 スカーサ◆airqJ2
じゃあ逆に訊くけど、歩くというワーキングメモリが力で支配されてるなら、食べるという力を蓄える技はどうなん?
食べるというのもワーキングメモリであって、技でもあるのな?
これってどうなん?
こうやって遡っていったら生命の誕生まで遡っていくことにもなるけど
結局は力あるところに技ありけり、技あるところに力ありけりなんだよ
だから力が技を支配することもあれば、技が力を支配することもあるわけ
(PC)


28 vandalous◆9oHQgf
>>27
それの反論は、
技が無い力があっても力が無い技はないから結局のところ技は力の内に常にあるから力を超えられない。
これだけで終わる話かと。
(au)


29 スカーサ◆airqJ2
食べるという行動のように、技が力を生む場合もあるんだよ
これって技が力を支配してるとも言えるよな?

それだけじゃねえよ、睡眠だってそうだし、マッサージという体力によって産み出される力は癒しの技で、その技が体力を作り・・・・・
っていう無限ループなの
だからどちらがどちらを完全に支配してるなんてことはないわけ
(PC)


30 vandalous◆9oHQgf
>>29
なら何で技が無い力があるのかな。
(au)


31 スカーサ◆airqJ2
>>28
いいや?
技がない力も存在しねえよ?
(PC)


32 vandalous◆9oHQgf
>>31
考え無しに暴力を振るう事はあるだろう。動物のそれが正にそう。
(au)


33 スカーサ◆airqJ2
食べるという技が体力を作るわけじゃん?
要は技が力を支配しているし
もっと言うと食べるという技によって噛むという力が発生している
技が力を発生させ、力が技を発生させ・・・・・
無限ループだし、始まりはないのね?
(PC)


34 スカーサ◆airqJ2
>>32
そんなもんねえよww
人間の行動には何らかの心理的状況が行動を生むの
無意識であっても人は絶対に考えがあるものなの
本能や反射が良い例
(PC)


35 スカーサ◆airqJ2
そもそも暴力という本能でも反射でもないものに、考えなしに起こりうる行動か?ww
そんなんだったらしょっちゅう暴力が振るわれてるだろうよww
(PC)


36 vandalous◆9oHQgf
>>33
動物の食事でもそうなんだが、本当に考え無しに何でも食べてたら身体を壊すよな。考えがあるから食べたら危険そうな食べ物は食べないし食べ物では明らかに無いモノも判別できる。
判断力と言うのかな。
(au)


37 スカーサ◆airqJ2
>>36
で?
それ俺が言ったんだけど
自分で自分の首を締めてるけど大丈夫?ww
(PC)


38 スカーサ◆airqJ2
ワーキングメモリーとは、何か目的を持って作業するときに使っている記憶であり、暗算でお金の計算をするときや、人と話をしているときにも使っている記憶機能である
また、創造性のある思考をするときにもワーキングメモリーが使われる
ワーキングメモリーの機能がしっかりしていると、幅広く、創造性ある思考が可能になる。機能が低下していると、狭い領域での思考になって、創造性ある思考ができなくなってしまう
さらに、同時に物事を進めるときにもこれが重要で、年齢に伴って同時に物事が扱えず、一つずつでないと進められないといった場合には、このワーキングメモリーの機能が低下しているということになる
(PC)


39 vandalous◆9oHQgf
>>34>>35
動物の話なのにな。例えば何らかの薬剤を投与して急に暴れたりしたらそれは技という考えがあっての行動を取れるとでも言うのか?
アームレスリングも腕力だけかと思いきや手首の返しという技もある。しかしゴリラには勝てんやろうな。ゴリラがアームレスリングのやり方をわかれば叶うことだが。
(au)


40 スカーサ◆airqJ2
>>36
しかも判断力云々がどう>>33を論破させてんの?
何がしたいの?
何が言いたいの?
(PC)


41 vandalous◆9oHQgf
>>37
それは何だよ?
>>38
だからそれが力無しの技があるという話にどうやったらなるんだよ?
(au)


42 vandalous◆9oHQgf
>>40
それ自体が技と力の話にどう関係あるかわからんからかもな。
(au)


43 スカーサ◆airqJ2
>>39
いつから動物の話になったのか、そしてそれがモータースポーツで力が技を支配していないということにどう関係があるのか知らないけど

少なくともそうやって暴れるのも食べる技が体力を作るからであり、更に言えば薬も人間の技によって作られる
技が力を支配してるし、その技が力に支配されてるし、その力が技に・・・・・・
無限ループ
つまり、技なしで力は発生しないし、力なしでは技は存在しない
差さえあってるとでも言うかな?

(PC)


44 スカーサ◆airqJ2
>>39
その腕力ですらも、腕立て伏せという技によって生まれるし、食べるという技によっても生まれる
そして遡っていくと、その技も体力に、その体力も技に、その技も体力に・・・・・・・
無限ループ
(PC)


45 スカーサ◆airqJ2
お前が俺の理論を破綻させるには
遡っていくと最終的には力が技を発生させていることを証明しなければならない
(PC)


46 スカーサ◆airqJ2
判定人
タイムリミットは本日23:30(のはず)だが
それまでのレスで判定するかどうかは任せます
(PC)


47 白鳥
いや決勝戦は相手をKO(論破し降参させる)するまで終わらないぞ。お互いにとってもその方がいいだろう。たっぷりやり合え。
(PC)


48 虫ケラ
笑ったw
(i)


49 vandalous◆9oHQgf
>>43>>44>>45
だから技無しの力ってのはある訳よ。考えも無しに振るう力がまさしくそれだってばさ。例えば単純に岩を持ち上げる一連の動作って技か?体に負担のかかりにくい持ち上げ方なら技かも知れんが考えも無しにただ持ち上げるんなら技とは呼べないな。
お前の言ってることはこういうやり方を全く考えない動作も全て技と言ってんのな。
何故、技と基本動作に分けられるのか考えようか。
(au)


50 HS◆IVCOJq
>>47
コピーぺ君は受験とかあるから可愛そうなんだけど´`

まあお前がそう判定してそう言うなら従うしかないわなコピーぺ君(笑)

はよバンダルに反論しろや´`
(SP)


51 vandalous◆9oHQgf
何をしたいかわからん暴れているだけの動きってのは技じゃないと思うよ。例えば壁を手首で殴って骨折するような馬鹿な動きは技とは言わんやろ。
何も考えてないでただ動くだけってのは技ではないな。
(au)


52 てれびのじょん◆smH2Ei
>>47
わろた
白鳥はスカーサを好きだから勝ち上がらせたんじゃなくて、喧嘩無限地獄に落としたいから勝ち上がらせたんやな。ケラ 何日間続くか見ものやな
(SP)


53 スカーサ◆airqJ2
>>49

>>32-35
(PC)


54 スカーサ◆airqJ2
ミスった

>>49

>>34-35
(PC)


55 スカーサ◆airqJ2
>>51
話聞いてんの?
そもそも考えもなしに起こりうる力が存在してたとしても、その力を発揮するには体力がいるだろ?
その体力を蓄えるのは一体何だ?
食べるってことだろ?
食べるという技が体力を作り、その技を体力が作り、その体力を技が作り・・・・・・・・・
無限ループ

いい加減話進めようか
(PC)


56 スカーサ◆airqJ2
そもそも動物にしろ人間にしろ、行動には必ず目的があるものなんだよ
例えくだらなことであろうと、無意味なことであろうとな
特に人間は前頭葉が発達しているために、理性が芽生えて無意味な行動に陥るもんなんだよ
口笛を吹くことやペン回しをすること目的は、カッコいいからやってみたいとかっていうのもあるし、無意識にやるときもあるが、それは心理的なものであって、脳が何かしらの目的があって行動を起こしてるんだよ
事実人間の脳というのは現段階でも5%未満ほどしか解明されてないんだよ

それだけじゃねえよ
例えば脳に腫瘍があって、それが勝手に手足に電気を流して力を発生させることもあるが、その脳がエネルギーを発生させるのだって、食べるという人間の栄養を蓄える技じゃないか?
それが体力を支配するし、その体力も技を支配するし、その技も体力が支配するし・・・・・・・
無限ループなのね?
結局はどちらがどちらを支配することもなければ、どちらが勝ることもないわけ
知恵と知識だってどっちもあってこそ意味があるだろ?
それと全く同じなんだよ
(PC)


57 スカーサ◆airqJ2
>>47
判定してほしいんだけど
もうこれから先あんまり来れないし
(PC)


58 虫ケラ
泣き言を抜かすなスカーサ
(SP)


59 虫ケラ
>>57
バカーサワロタ
(SP)


60 てれびのじょん◆smH2Ei
これはKO制なんだから 甘えんなスカーサ
(SP)


61 虫ケラ
弱気ワロタ
(docomo)


62 HS◆IVCOJq
例えば俺と論争を成立させる事すら出来なかったコピーぺ君が、優勝と第一候補の進学先をダブルで逃しちゃったら´`

本当に今井アルミみたく地縛霊みたいな奴になるから白鳥も大概に勘弁してやれや´`
(SP)


63 HS◆IVCOJq
コピーぺ君が>>50>>62に´`

俺の発言に矛盾があると指摘するのならそれは俺が時系列を無視した展開を当たり前だと考えていたコピーぺースト君に対する精一杯の餞だと思えよ、コピーぺ君´`


(SP)


64 虫ケラ
笑ったw
(i)


65 vandalous◆9oHQgf
>>53-56
反射行動やら何も考えずに自然に出せる動きってのはな、親や先生から習ったってのもあるが、それは技と呼べない動きもある訳よ。全てが技じゃないなら力だけの動きもあるわな。
いいか?
技は力の内にあり
これをどこで崩せてんだ?技があるのは力のおかげであるが、力があるのは技のおかげ?いやいや、抑その技を生み出したのは親の力があってこそだろう。親の技があって今まで生きて来られたなんて言うか?
言わないならそのループ理論も怪しいよな。
>>57
とか言いつつまた来るんだろ?俺は生きている限り何度でも反論するぜ?優勝に拘る訳でもないが一度やった喧嘩はきっちり終わるまでやりたいしな。
判定希望なら俺の了承も得た上で打診すべきやろ。
その態度からして判定希望は呑めないな。受験があるのに参加したお前の落ち度だ。レスがある限り俺は死ぬまでやるぞ?お前も覚悟を決めろ。
(au)


66 虫ケラ
トランプ行ける!焦らず慎重に!
(PC)


67 虫ケラ
>>63すげーわあんたwwwwwwwwwww
(PC)


68 初代顔文字様◆1oqYgH
おまえら笑えるw
(au)


69 虫ケラ
>>63
前も聞いたけどHSの論争評価Bって楽園が余所から来た論厨を騙す事にならないのか?
(PC)


70 スカーサ◆airqJ2
>>65
まず、発展性云々の話についてはもうKOしたんで、あとはこれだけだよな

そもそもの話
今回の議題というのは力と技がある場所に同時に発生するときに限られているのば言うまでもない
さらに言えばどちらがどちらを支配してるかなどどうでもいい、飽くまでもどちらが"良い"かなんだよ
お前が説明してるのはどちらを優勢して手に入れるべきか、どちらがあれば有利かという話なんだよ
力によって発生しない技がないと言うのなら、力にともなって技が発生することは承知だろうし、それならばその力が存在して発生する技のことを述べている(お前は)はずであって、今更そんなことを言われても力と技を比べてどちらが良いのかという答えになっていない。
だから俺はサッカーで力が小さくても技でカバーできるから力よりも技が良いと言ってる。
お前の説明では力がなければ技が出せないことの説明にしかなってない。少なくともお前は技は力があって初めて出せるものだと思っているならば、今回の話というのは"力"と"力によって生まれた技"を比べていることになるんじゃないのか?
お前はそんな(お前の中で)当たり前のことを言ってどちらが良いのかという説明になってるのか?
俺がサッカーで述べたのは筋肉や体力などの力だけが取り柄の選手と小さい力しか持ってないが様々な技を持つ選手を比べていると捉えるべきじゃないのか?
そもそも俺がこんなにも遡っているのは、そこに基準がないからだよ。普通論争をするときってのは一部に焦点を当てて論争するはずなんだよ、例えそれが全体だろうが、ほとんど全体だろうがな。今回はそこに明確な定義やケースがはっきりと定まっていない。だからこそお互いの中で話が噛み合わないし、論争にすら発展しない。だからこそ俺は力はパワーのことなんじゃないのかと訊いたし、発展性が見出だせないからクソつまらんと言ったんだよ。

少し話がそれたが、サッカーでの例えをもっと分かりやすくしたのがイニシャルD。
いくら非力な86でもテクニックさえあれば、FEにもFCにも4WDにすらも勝てるんだよ。
ここで86に馬力があるんだから、その当たり前なことを言わなくてもいいはずだし、そこは俺とお前で意見が異なっていても問題はないはずなんだよ。
つまるところ今回は技を発生させる力は技が発生させて無限ループが続くだとかどうでもいいんだよ。
イニシャルDで例えたが、これとは例外になるケースだって腐るほどある。例えば相撲だ。押し出しだとか色々あるけど、不意討ちで横に回るだとかやっても、力がなければ押し出しできないし、少なくとも勝ち目はほぼ0。だからこそケースバイケースと言ったんだ。


うん、親の力は親の技が生んだの。
ずっと続くの。
無限ループ。
これも力の定義が明確になってないこともそうだが、技の定義なんてものも明確になっていない。
俺はこの主張をする上で、普通の考え方なら技とは言い難いものを技と呼んだ。だからこそこんなにも遡っていってるんだよ。
お前が>>>50368-82
>水なら水を出す為にこれまた水道などのツールの力を借りる。

こう言った
水道で水を出すことが何で技になるんだ?
これはエネルギーが変換されて流れていってるに過ぎないんだよ。
電気エネルギーが運動エネルギーに変わって、運動エネルギーが位置エネルギーに変わって・・・・
その結果が水道から水が出るということなんだよ
"力によって発生する技"だと自分自身で述べているにもかかわらず、エネルギーの移り変わりを技だと言えるのは何故だ?
一体これは何の技なんだ?
こんな風に曖昧かつ無理のあるものを技と言い始めたから俺も同じことをしたまで。
(PC)


71 スカーサ◆airqJ2
どちらがあれば有利かという話なんだよ
→どちらがあればかどちらを出せるのかという話なんだよ
(PC)


72 虫ケラ
HSの自演キッショ
(docomo)


73 vandalous◆9oHQgf
>>70-71
その話はお前から勝手に諦めといて何を言っている?KO?お前の行きたい大学の話か?

だから技が出せるのは力のお陰だろう。それを生み出すのは技のお陰?なら何で誰も親の技のお陰って言わないんだ?
それは力の方が技を上回っているからだよな。技の縁の下の力持ち的が被っているが力だ。その下に技はないと言っている。技を生み出すのは努力という力を磨く訓練のお陰だろう。努技とは言わない。努力の下が努技で無いならもうわかるよな。
故にそのループ理論は怪しすぎるぞ?
お前の他に誰が言ってんだ?知識と知恵のループみたいに言っているが。

後はもういいよな。反論するまでもない。
(au)


74 vandalous◆9oHQgf
的は省いてくれ。
(au)


75 スカーサ◆airqJ2
>>73
だからそれは見方によるんだってww
親のおかげとは言わないのばどこまでを力にするとか、何を技とするか基準が明確なんだよ
例えば今まで生きてこれた理由を考えるとき、一番最初まで遡って考えれば、親が生んでくれたかただし、単純に考えれば食べ物があったからだし、大袈裟に言えば日本があったからだし
見方によっては様々なの
っで今回はそれが明確になってない。曖昧なわけ。だからこそ力の定義であるとかがお互いに噛み合ってなかったってわけ。だからこそ俺は発展性が見出だせないと言ったの。話聞こうねアスペくん。

それに発展性云々で止めたのは俺じゃない。お前だよタコ。俺はお前がした反論についての話はしたと言ったんだ。じゃあ普通過去レス読むんじゃねえの?
俺が遠回しにそう言ったことくらい読み取れなくても分かるだろ。今はテメエでストップしてんだよハゲ。

そもそもの話
今回の議題というのは力と技がある場所に同時に発生するときに限られているのば言うまでもない
さらに言えばどちらがどちらを支配してるかなどどうでもいい、飽くまでもどちらが"良い"かなんだよ
お前が説明してるのはどちらを優勢して手に入れるべきか、どちらがあれば有利かという話なんだよ
力によって発生しない技がないと言うのなら、力にともなって技が発生することは承知だろうし、それならばその力が存在して発生する技のことを述べている(お前は)はずであって、今更そんなことを言われても力と技を比べてどちらが良いのかという答えになっていない。
だから俺はサッカーで力が小さくても技でカバーできるから力よりも技が良いと言ってる。
お前の説明では力がなければ技が出せないことの説明にしかなってない。少なくともお前は技は力があって初めて出せるものだと思っているならば、今回の話というのは"力"と"力によって生まれた技"を比べていることになるんじゃないのか?
お前はそんな(お前の中で)当たり前のことを言ってどちらが良いのかという説明になってるのか?
俺がサッカーで述べたのは筋肉や体力などの力だけが取り柄の選手と小さい力しか持ってないが様々な技を持つ選手を比べていると捉えるべきじゃないのか?
そもそも俺がこんなにも遡っているのは、そこに基準がないからだよ。普通論争をするときってのは一部に焦点を当てて論争するはずなんだよ、例えそれが全体だろうが、ほとんど全体だろうがな。今回はそこに明確な定義やケースがはっきりと定まっていない。だからこそお互いの中で話が噛み合わないし、論争にすら発展しない。だからこそ俺は力はパワーのことなんじゃないのかと訊いたし、発展性が見出だせないからクソつまらんと言ったんだよ。

少し話がそれたが、サッカーでの例えをもっと分かりやすくしたのがイニシャルD。
いくら非力な86でもテクニックさえあれば、FEにもFCにも4WDにすらも勝てるんだよ。
ここで86に馬力があるんだから、その当たり前なことを言わなくてもいいはずだし、そこは俺とお前で意見が異なっていても問題はないはずなんだよ。
つまるところ今回は技を発生させる力は技が発生させて無限ループが続くだとかどうでもいいんだよ。
イニシャルDで例えたが、これとは例外になるケースだって腐るほどある。例えば相撲だ。押し出しだとか色々あるけど、不意討ちで横に回るだとかやっても、力が
(PC)


76 スカーサ◆airqJ2
なければ押し出しできないし、少なくとも勝ち目はほぼ0。だからこそケースバイケースと言ったんだ。
(PC)


77 vandalous◆9oHQgf
それとお前は対戦相手を蔑ろにしすぎだ。暴言を吐いたことを試合なのに何故か申し訳無さそうにしたりどこかで試合の途中なのに勝っただとか吹聴したり争点に上がっているのに自分の都合で途中で止めたりそれだけならまだしも試合まで投げ出そうとして主催者に泣きつく。そして今は自分で勝手に終わらせた話を今更蒸し返す。
お前が優勢にしても男として情けないとは思わんのか?
たかがネットでもリアルにも関わることもあるだろう。
後は細かいところだがもう時間的に返せないとか言いながら寝る間を惜しんでレスしてるし48時間なのに毎日のように書き込む。

何をやってんだ?ネット中心で生活して工場勤務くらいしか選択肢のない俺のようになりたいのか?もう少し人間らしくしろ。大人になれよ。
(au)


78 スカーサ◆airqJ2
>>77
いつから俺が受験生になったんだよ^ ^;
寝る間でもねえしww

そもそもテストはあるけど、別にまじで人生の境目ってほどでもないからな?
ただ時間的に都合が合わないから余裕をくれるんならありがたいって話だったからな?w
(PC)


79 虫ケラ
そうだよな。白鳥は決勝戦に限り48時間という反論時間を与えてるんだからスカーサは焦って返す必要ないしユッタリやれるだろ。勉強が忙しいとか下らん言い訳は通らないぜ(笑)
(S)


80 vandalous◆9oHQgf
>>75-76
>>14の俺のターンで終わったが何故終わってないなら触れなかったんだ?
日本があるのは誰のおかげだ?過去の偉人たちやそれらを支える周りの人達のおかげだろう。そしてそれをニッポンの力と言う。技は常にその次だ。
だから誰も〇〇の力のお陰ですと言うんだよ。これの何がアスペだよ、意味がわかんねえ。

お前はいつまでもゴチャゴチャとうるせえが、俺はたったこれを繰り返すだけでいいんだぞ?

ループ理論でループしてるこれは只管続くだろうな。断言するがお前は俺の書き込みがある限り寝る間も惜しんで書き込み続けるだろう。何故なんだろうなぁ。

そんな長文に時間を費やして勉強の方は捗ってんのか?他の受験生はお前以上に必死だろう。受かる気あんのか?
(au)


81 スカーサ◆airqJ2
けど判定はまじでしてほしい
(PC)


82 てれびのじょん◆smH2Ei
>>81
あまえんな
(SP)


83 スカーサ◆airqJ2
>>80
あのさ、都合悪い部分ガン無視すんの止めてくんね?

そもそもの話
今回の議題というのは力と技がある場所に同時に発生するときに限られているのば言うまでもない
さらに言えばどちらがどちらを支配してるかなどどうでもいい、飽くまでもどちらが"良い"かなんだよ
お前が説明してるのはどちらを優勢して手に入れるべきか、どちらがあれば有利かという話なんだよ
力によって発生しない技がないと言うのなら、力にともなって技が発生することは承知だろうし、それならばその力が存在して発生する技のことを述べている(お前は)はずであって、今更そんなことを言われても力と技を比べてどちらが良いのかという答えになっていない。
だから俺はサッカーで力が小さくても技でカバーできるから力よりも技が良いと言ってる。
お前の説明では力がなければ技が出せないことの説明にしかなってない。少なくともお前は技は力があって初めて出せるものだと思っているならば、今回の話というのは"力"と"力によって生まれた技"を比べていることになるんじゃないのか?
お前はそんな(お前の中で)当たり前のことを言ってどちらが良いのかという説明になってるのか?
俺がサッカーで述べたのは筋肉や体力などの力だけが取り柄の選手と小さい力しか持ってないが様々な技を持つ選手を比べていると捉えるべきじゃないのか?
そもそも俺がこんなにも遡っているのは、そこに基準がないからだよ。普通論争をするときってのは一部に焦点を当てて論争するはずなんだよ、例えそれが全体だろうが、ほとんど全体だろうがな。今回はそこに明確な定義やケースがはっきりと定まっていない。だからこそお互いの中で話が噛み合わないし、論争にすら発展しない。だからこそ俺は力はパワーのことなんじゃないのかと訊いたし、発展性が見出だせないからクソつまらんと言ったんだよ。

少し話がそれたが、サッカーでの例えをもっと分かりやすくしたのがイニシャルD。
いくら非力な86でもテクニックさえあれば、FEにもFCにも4WDにすらも勝てるんだよ。
ここで86に馬力があるんだから、その当たり前なことを言わなくてもいいはずだし、そこは俺とお前で意見が異なっていても問題はないはずなんだよ。
つまるところ今回は技を発生させる力は技が発生させて無限ループが続くだとかどうでもいいんだよ。
イニシャルDで例えたが、これとは例外になるケースだって腐るほどある。例えば相撲だ。押し出しだとか色々あるけど、不意討ちで横に回るだとかやっても、力がなければ押し出しできないし、少なくとも勝ち目はほぼ0。だからこそケースバイケースと言ったんだ。
(PC)


84 スカーサ◆airqJ2
>>80
そもそも話それすぎなんだよww
つーか一体何が言いたいんだよお前はww
俺は飽くまでも見方の話をしただけであって、そこで具体例として挙げたものに正統性も説得力も持たせたつもりもねえし、そこの是非を言い争うつもりもねえよ。飽くまでも例えの話。そう、お前に分かりやすく説明してんのね?
(PC)


85 vandalous◆9oHQgf
>>78
何だ、受験じゃないのか。今の時期に勉強なら受験だと思っちまうぞ。
卒業試験みたいなもんか。留年がかかるレベルの試験かな。
(au)


86 スカーサ◆airqJ2
>>85
お前は聞いたことないんだろうけど、来年度に受験生なの。
けど受験勉強はできるでしょ?
だから受験勉強はしてると言ったの。実際してるしな。
(PC)


87 vandalous◆9oHQgf
>>83-84
イニシャルDは漫画だろう。ボンネットに水の入ったコップを乗せて溢さず走るとか漫画でしかできない技術だよな。

都合の悪いところをガン無視?返す必要性が全くないからだよ。
何遍読んでも成功したのは〇〇の力があってこそとしか人は言わない。技は常にその次だ。
故にそのループ理論は通じない。
たったこれだけでいいんだぞ。
クソ長いそこのそれはループするという前提でしか物事を見れてない。何度繰り返しても同じだよ。
(au)


88 vandalous◆9oHQgf
>>86
今は18歳じゃなかったのか??
(au)


89 スカーサ◆airqJ2
>>87
何で紙コップだけに焦点を当てるんだよwww
例えだっつってんだろwwww
実際どんなに馬力があっても、テクニックがなければ意味はない。それがモータースポーツなのww
飽くまでも例えであって、しかもドリフトだとかももろ当てはまってるのww
池谷のS13に方が馬力あんのに、86の方が速いだろ?ww
それはまさにその現れなのww
(PC)


90 vandalous◆9oHQgf
>>89
馬力を出すのは車だろう。そしてそのテクを発揮するのは人の判断力や思考力などがあってこそ。
ループさせるのは止めたのか?
(au)


91 スカーサ◆airqJ2
目先の文章を相手すんのに精一杯ならもう止めろってww
飽くまでも例えっつってんのにww
サッカー叱り、陸上競技叱り、モータースポーツ叱り。
それにさ、何でマンガは例外なの?
いつ現実に限った話になったの?ww
そんなの明確になってねえよなァ?
都合良すぎだろwwwwwwwwwwww

まあ別に良いけど、もしマンガを省くなら、こっちもどこを省くかって条件呑んでもらうけど?ww
だってズルいだろww
(PC)


92 スカーサ◆airqJ2
>>90
ループであることは肯定するけど、この際そんなの無関係っつったんだけど。
これはそのままの文章で書いたのに読み取れなかったの!?ww
mjd?ww
(PC)


93 vandalous◆9oHQgf
>>91
散々論争紳士らしからぬ行動をしといて何を言っている?漫画は好きな様に描けるもんだから都合の良い屁理屈もその中では成立するんだよな。だからゲームのやり過ぎだと言ったんだ。
お前は漫画の読みすぎだけどな。
(au)


94 vandalous◆9oHQgf
>>92
うん、それで何が言いたいんだ?
(au)


95 スカーサ◆airqJ2
な?
こうやってマンガはおかしいだとか、力はパワーのことだとかさ。曖昧なのね?
これは完全にお前に非があるのね?
俺が発展性を見出だせなかったのはこんなところにもあったんだけど、理解してくれた?
(PC)


96 スカーサ◆airqJ2
>>93
じゃあ訊くけど、馬力が上回ってるS13よりも86がテクニックでより速くなってるのって屁理屈か?
そもそも例えだっつってんのにww
第一あれがどこまでが幻で、どこまでが現実かの区別もついてねえくせに勝手に屁理屈だとか言ってんじゃねえよwwww
(PC)


97 てれびのじょん◆smH2Ei
シュタインズゲート入ってるというのはここですか
(SP)


98 スカーサ◆airqJ2
>>94
いやだからさ、無関係だからさっさと技よりも力が良いことを書けっつってんの
お前今自分自が何をすべきか分かってんの?
大丈夫?
話についてこれてる?w
(PC)


99 vandalous◆9oHQgf
>>95
力技力技力の繰り返しの話じゃなければ尚更技を生み出せたのは〇〇の力のお陰って理屈を崩せないんだが。

なら、お前は漫画という妄想世界の話も常に論争に取り入れるのか?
(au)


100 スカーサ◆airqJ2
>>99
は?
何でそうなんの?
今は無限ループの話とは無関係ってだけで何で理屈を崩せてないことになんの?
お前脳ミソ溶けてんじゃね?
(PC)




[返信][最新][]
[一覧に戻る]