スナック疾風

過去ログ22 2011/6/8 0:23

■ラファールドラゴン◆FIRE
Re:るるるさん
それも一概には言えません。
大学に入っても、2年間は一般教養課程で、高校でやってた授業の延長だそうですしね。
2011/6/8(水)0:23

■ラファールドラゴン◆FIRE
Re:kさん
ですから、それは、雇用する側にまず問い合わせて、高卒扱いか大卒扱いかを決めてもらってから受けるべきで、第三者がいろいろ言える問題じゃない、って事ですよ。
だから、オレにはわからない、って言ったんです。
2011/6/8(水)0:21

■k
Re:ラファールドラゴン◆FIREさん
高卒でも大卒程度の入口に入れる。
大卒でも高卒程度の入口に入れる。
これは「分けられてる」と言うのだろうか?
2011/6/7(火)20:08

■るるる
Re:ラファールドラゴン◆FIREさん
それは経歴を詐称したって話でしょ。

19才の時の自分と23才の時の自分、どちらが高校の時の記憶が明らかか?
と言ったら高校出たての方が覚えているのは多いでしょう。
試験範囲は「高校卒業程度」なんですからね。
勿論、大学で学んだことが高校の発展形なら、その部分については高校の時より知識は増えているでしょうがね。
2011/6/7(火)12:47

■k
Re:ラファールドラゴン◆FIREさん
そのために昇進するならキツいだけかと
2011/6/7(火)11:19

■k
Re:ラファールドラゴン◆FIREさん
彼女が高卒として試験を受ければラファさんの言葉のうち「大学で学んだんだから合格率高くて当たり前」状態でしょう。紙の上では高卒なのに。
大卒として試験を受ければ「大卒である必要はない」ことを示すわけですよ。大学で学んだのに。

成績主義で合格不合格を出すのなら、大学というのは公立塾や私立塾でしかない。もちろん、そうならないために面接とかする職場もあるけど、「大卒扱いされたいから大卒程度の試験を受ける」「高卒扱いされたいから高卒程度の試験を受ける」のと何が違うのだろう?
2011/6/7(火)11:14

■ラファールドラゴン◆FIRE
Re:るるるさん
ちょっと探してきました。
http://blog.livedoor.jp/papasans/archives/51195972.html
この中に、
「高卒採用枠の1つがこいつの採用によって埋まっているので
高卒が一人就職する機会を失ったわけだ」
「他の高卒の不利益になるだろう」
とあるでしょう。
これ、何年か前には、教えてgooとか知恵袋とかでも同じ事が取り上げられてたんだけど、今検索すると、2ちゃんねる関連のブログしか出てこなくなってる…
2011/6/7(火)10:08

■ラファールドラゴン◆FIRE
Re:るるるさん
ですね。
「入り口が同じなら給料も同じ」ならともかく、入り口が違うんですからね。
2011/6/7(火)10:04

■ラファールドラゴン◆FIRE
Re:kさん
それはオレにはわからないなあ。
普通に考えれば、大学中退は高卒の扱いだろうけど。
2011/6/7(火)10:04

■ラファールドラゴン◆FIRE
Re:kさん
今も昔も、昇進には興味ないけど、年収を上げないと婚活に不利だからね…
2011/6/7(火)10:03

2321

掲示板に戻る