スナック疾風

過去ログ18 2011/6/6 7:49

■ラファールドラゴン◆FIRE
Re:るるるさん
能力の差は確かにあるでしょうが、「せっかく苦労して大学を出たんだから…」という考え方もあると思います。
日本的社会主義の典型的な考え方ですね。
2011/6/6(月)7:49

■ラファールドラゴン◆FIRE
Re:るるるさん
いいですね。
オレはもう入れないと思うので、是非やってみてください。
携帯で見れるかどうかわかりませんが、貼っときますね。
http://daigaku.ninpou.jp/index.html
2011/6/6(月)7:48

■弥生
Re:ラファールドラゴン◆FIREさん
気づきました(´∀`*)
2011/6/5(日)20:19

■るるる
Re:ラファールドラゴン◆FIREさん
へー、じゃあキャリアとノンキャリアで分かれていて、ノンキャリアが更に大卒と高卒で給与別なんですか。
ちょっと携帯だから確認できませんが、なんでなんですかね?4年分の差?
確かに識能に差はあるんだろうけれど。
2011/6/5(日)15:55

■るるる
Re:ラファールドラゴン◆FIREさん
子供らの成長に合わせて、再勉強するんでその時受けたいと思ったらやるつもりです。>通信制
2011/6/5(日)15:53

■k
Re:kさん
これ多分違ったね。
曖昧なんで取り消しておく
2011/6/5(日)2:21

■k
Re:ラファールドラゴン◆FIREさん
結局pc開いた件。

行政職俸給表というときの「行政」とは、試験採用時の種別にいう「行政」「法律」「経済」等とは関係なく、官公庁において一般的な行政事務に従事する職員の職に広く適用される俸給表であり、いわゆる事務職(事務官、事務吏員)のほか、「土木」「農学」などの試験区分から採用される技術職(技官、技術吏員)もここでいう行政職に含まれる。
(Wikipedia行政職)

公安職俸給表(一)には、警察庁の警察官及び皇宮護衛官並びに都道府県警察の警察官、入国者収容所及び地方入国管理局の入国警備官 、刑務所、少年刑務所、拘置所又は矯正管区に勤務する者並びに矯正研修所支所に勤務する教頭及び教官が該当します。(一部例外あり)
(人事院規則九-ニ第四条より)
2011/6/5(日)2:18

■k
Re:ラファールドラゴン◆FIREさん
今携帯なんでpdfは明日見ます(汗)
もしよければ要約していただけると話が早いですけど
2011/6/5(日)1:59

■ラファールドラゴン◆FIRE
Re:kさん
見つけました。

http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h22gaiyou.pdf

ここのCで、大卒と高卒を分けてますね。
2011/6/5(日)1:57

■k
Re:ラファールドラゴン◆FIREさん
他人の「意見」を根拠にしちゃだめね。
就職率/卒業率とかあると比較べられるけどね。でも別に、「通学制>通信制の風潮」を否定してるわけじゃなくて、その理由(大学受験がどーの)の方を疑問に思ってるんだから理由のほうをしっかり立てれば。
2011/6/5(日)1:44

1917

掲示板に戻る