地域経済☆掲示板

過去ログ87 2013/7/8 13:23

▼Samuta
以下の拙稿もコピーしておきました。
・「地域再生の比較制度アプローチ ―現代資本主義の危機と地域のサステイナビリティ」『エコノミア』第63巻第1号、2012年
・「サステイナビリティと地域経済学」『地域経済学研究』第23号、2012年
・「現代日本における農村再生の地域連携アプローチ」(校正前原稿)
いずれも人社2号館4階教務員室前のボックスに入れてありますので、先に連絡した「からり」関連論文4部とあわせて、1人7部ずつ持っていってください。
7/8(月)13:23

▼渡邉
9日
新聞 間瀬
司会 鈴木
コメント 滝上

卒論 竹之内 竹下 田村
司会 松坂

共同論文
先週の調査のまとめ、それと夏合宿の計画の発表をお願いします。

教科書 英語
CHAPTER4 中西 丸山 間瀬 木戸
司会 吉村
コメント 川西 伊藤

14:45分から、309教室です。
7/7(日)23:49

▼渡邉
5日は卒業アルバム撮影です。
12:00に309集合です。遅れないようにお願いします。
7/4(木)12:40

▼Samuta
イベントの紹介。7月14〜15日 石浦神社。詳しくはHome参照。
7/3(水)13:51
HP

▼Samuta
地域創造学類の3・4年生へ
下記の依頼が来ています。担当してくれる人がいたら今週中に連絡下さい。
−−−
オープンキャンパスについてのお願いです。
今年のオープンキャンパスの地プラ担当は、8/9(金)PMの予定です。今年は、以下のような内容を計画しており、各ゼミ所属の3,4年生の協力をお願いしたいと思います。
・概要
各ゼミごとの研究や授業などの特長やアピール点をポスター形式で発表してもらいたいと思います。ポスター制作と当日のプレゼンは、所属ゼミの3,4年生にお願いしたいと思います。ご賛同いただけるゼミから代表1名をご推薦ください。ポスター制作方法については、私の方から説明し指導いたします。
・オープンキャンパス当日の流れ(予定)
(1)初めの挨拶と説明(広報委員・佐々木)
(2)各ゼミごとの概要説明(ゼミ所属学生から、PPTにて、1,2分程度ずつ)
(3)ポスターごとに分散して説明(説明はゼミ所属学生から、終了時間まで)
・その他
(1)協力学生には謝金を支給します(書類手続きが必要、予算の上限があります)
(2)ポスターの印刷は自然研で実施します(経費は予算から出ます)
(3)できるだけ多くのゼミの参加をお願いしたいと思いますが、ご事情で無理の場合は概略を広報委員から当日説明します
*先生方にお願いです。
ゼミの所属学生から担当できる学生さんを推薦してください。出来れば今週中にお願いできると助かります。来週に打ち合わせのミーティングを行う予定です。(7/11(木)16:30〜工作棟にて)
7/3(水)9:34

8886

掲示板に戻る