地域経済☆掲示板

過去ログ107 2013/10/27 22:38

▼渡邉
29日

新聞 丸山
司会 滝上
コメント 木戸

卒論
発表 北野
司会 吉村
コメント 伊藤

発表 河畑
司会 間瀬
コメント 川西

共同論文

見学があるので、発表者はいつもより10〜20部多く資料を用意してきてください

14:45から、309教室です。
10/27(日)22:38

▼山上
Re:Samutaさん
交換ゼミの連絡担当は山上になりました。
佐無田先生のメールに自分の連絡先を送りましたので、相手先に連絡よろしくお願いします。
10/27(日)17:56

▼Samuta
龍谷大学からスケジュールの連絡がありました。
---
<現時点のスケジュール>
12月6日、13時〜会議、18時〜懇親会。(会議室・懇親会会場とも、本学の深沢キャンパス内を予約済み)
12月7日、10時〜会議、18時〜懇親会。(会議室は本学の深沢キャンパス内を予約済み、懇親会会場は未定)
12月8日、10時〜会議、13時、解散。(会議室は本学の深沢キャンパス内を予約済み、解散後の観光案内ルートは検討中)
---
それから、金沢大学の学生代表の連絡先を聞かれています。例年3年生は論文作成に集中して4年生が連絡担当でした。連絡担当を誰にするか決めて、メールアドレスと電話番号を教えてください。先方の論文も電子ファイルで届くとのことです。
10/26(土)10:41

▼Samuta
タイトル了解。ただ、主題と副題に2回も「直売所」が出てくるのは少しくどいと思います。どちらかを取ったほうがよいでしょう。
あと参加申込み用紙には、ゼミ代表者氏名(担当者でよいと思いますが)、ゼミ代表者連絡先、メール、携帯番号を書く欄があります。お知らせ下さい。
10/25(金)21:34

▼吉村健志
男性
佐無田先生

副題も付けて
『直売所を拠点とした地方農山村の維持可能性』
〜愛媛県内子町及び能登半島(珠洲市狼煙町・七尾市中島町)から見た直売所の事例〜
というテーマになりました。
10/25(金)19:10

108106

掲示板に戻る